党総裁選新総裁後 石破総理が解散後 総選挙 (491レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
426: 08/25(月)12:28 ID:CsElE76a(1/4)調 AAS
少数与党 石破政権では、予算編成が不自由だ
だから、石破では長くは続かない
もし続いても、数か月で ボロボロの汚れた雑巾の如くになるだろう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2000K0Q5A820C2000000/
nikkei.com
「玉木首相でもいい」 下野できぬ霞が関の本音
竹内宏介
2025年8月25日 5:00 [会員限定記事]
「誰に根回しすれば良いのか」「とりあえず与野党全方位に回るしかない」。最近、霞が関の官僚からよく聞く声だ。各省庁は8月中に概算要求や税制改正要望を財務省に出して、その後は秋の臨時国会に向け経済対策にあてる補正予算の準備作業に入る。今年は与党に根回しする「恒例行事」だけでは通用しない。
参院選から1カ月たってなお不確定要素が多い。まず自民党の体制がどうなるかが読めない。総裁選の前倒しが決まれば石破...
427: 08/25(月)12:51 ID:CsElE76a(2/4)調 AAS
>>425
>【偉大な米国復活!】アメリカ、財政赤字590兆円分削減!トランプ関税で
>[219241683]
>2chスレ:poverty
>関税ってすげえな
>関税って超優秀じゃん
・劇薬には、副作用がある
・劇薬 トランプ関税の副作用はこれから
・多分、最終的には トランプ関税の負担は 米国民になって
・米国民の税金が 590兆円分上がったってこと。そりゃ、財政赤字は減るさ
・問題は、関税による増税は 消費税と同じで 逆累進性がある。低所得者ほど 増税負担大だよ
428: 08/25(月)15:18 ID:CsElE76a(3/4)調 AAS
石破さん、言葉が軽いんだよね
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/11030558/?all=1&page=4
dailyshincho.jp
「余計なことをしてくれたな」 自民党議員が“実名”で石破首相を徹底批判 「責任を取るのは当然」
2024年11月03日 週刊新潮 2024年11月7日号掲載
2000万円問題
高木毅氏や下村博文氏、武田良太氏といった大物議員がこぞって落選したのは、選挙戦終盤に発覚した「2000万円問題」の影響も大きかった。
〈裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金〉
「しんぶん赤旗」がそんな見出しのスクープ記事を掲載したのは、選挙まであと4日と迫った10月23日のことだった。記事によると、公認候補に支払われたのは公認料500万円と活動費1500万円の計2000万円。一方、非公認となった候補に対しても、党勢拡大のための活動費として同額の2000万円が支払われた。この報道を全国紙も後追いし、野党は「裏公認料だ」として一斉に批判。自民党を苦しめていた“つむじ風”がいっそう勢いを増すことになったのだ。また、この問題に対する石破首相や党執行部の対応もまずかった。
石破首相の「本当に最悪の対応」
石破首相に至っては赤旗報道翌日の24日、広島での街頭演説で、
「私どもはそのような報道に負けるわけにはいかない。そのような偏った見方にも負けるわけにいかない」
“逆ギレ”ともいえる発言をしたのである。
「広島での発言は前日、夜更けまでかかって自分で考えたものだったようです。しかし、あれは本当に最悪の対応でした。あんなことを言うなら黙っていたほうがよかった」
と、官邸関係者。自民党関係者に聞いても、
「選挙においては、“何これ?”と人々に疑問に思われるようなことは絶対にやってはいけません。今回の2000万円問題はまさにその典型。非公認候補の支部への支給は公認料の500万円分を引いて1500万円にしておくなど、公認と非公認で金額に差をつけていれば言い訳ができたはず。そうしなかったからこの問題について説明できなくなってしまったのです」
「責任を取るのは当然」
山田宏参院議員が言う。
「本人が勝敗ラインを与党の過半数と決めたわけだから、目標を達成できなかったら責任を取るということでしょ。そうじゃないと、そんなことを宣言する意味がないじゃないですか」
西田昌司参院議員も、
「選挙で負けたら責任を取るのは当然だから、まずは今の事態を考えるべき。それを考えた上で、次の総裁になる人が党を立て直しましょうということです」
そう憤慨するのだ。
「仲間が何十人も“死んで”いるんだから、敗軍の将の責任はあるでしょう。幹事長を指名したのも、解散を決めて内閣支持率が下がっている中での選挙になったのも、全部、石破さんの責任じゃないですか」(同)
429: 08/25(月)16:21 ID:CsElE76a(4/4)調 AAS
やれやれ
去年の衆議院敗北と同じ構図だよ
つくづく言葉の軽い石破さんだね
https://www.sankei.com/article/20241029-CEB23AAJIJPI7NMIRKWA2U4OUQ/
sankei.com
<主張>国民の審判 首相の居座りは許されぬ 直ちに辞職し新総裁選出を
社説
2024/10/29
衆院選で大敗を喫した石破茂首相(自民党総裁)が28日の記者会見で、引き続き政権を担う意欲を示した。
自身が設定した与党過半数という勝敗ラインを割り込む大敗の責任をとらずに、石破首相が政権に居座ろうとするのは信じがたいことだ。責任をとって潔く辞職すべきである。
自民は比較第一党に踏みとどまった。友党の公明党とともに政権構築を目指すのは分かるが、それは国民の信を失った石破総裁の下ではありえない。自民は速やかに総裁選を実施し、新総裁と新執行部が他党と交渉するのが望ましい。
本当に反省しているか
石破首相は会見で、衆院選の審判を「真摯(しんし)に厳粛に受け止める」と語った。だがその言葉とは裏腹に、「国政の停滞は許されない」と繰り返し、「安全保障、国民生活、災害対応に万事遺漏なきを期すことも私どもが負うべき責任だ」と述べた。
そこには反省が感じられない。国民は衆院選で石破首相に国政運営を託したくないという判断を示した。それがなぜ分からないのか。
有権者の審判を無視するトップが政権の座にとどまろうとして国民の支持を得られると思うなら甘すぎるし、民主主義から外れている。全ての自民国会議員は、石破首相の続投こそが、国政の停滞を招くと知るべきである。
自民の小泉進次郎選対委員長は28日、「選挙の結果責任は選対委員長が引き受ける」として辞任した。小泉氏は自身の進退について「目標を達成できなかったのに責任をとらない自民党では、不信感の方が大きいと思う」と語った。これは石破首相、森山裕幹事長にこそいえることである。
自民千葉県連会長の桜田義孝元五輪相は「議席をあれだけ減らした。責任はある」と述べ、首相や執行部の早期退陣を促した。これが国民感覚に沿った判断だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s