重力を解明したぞ (76レス)
上下前次1-新
1(4): 太上天君 2021/02/05(金)18:27 ID:/XGgTHyj(1/3)調 AAS
にいらよ。重力の正体はまだわかっていない。
だが我は重力の正体を解明したぞ。
重力の正体、それは求心力だよ。モノが回転すると求心力が発生する。それが単に重力だよ。だからモノが引きつけられて上から下に落ちる。
地球は自転しているから、その求心力でモノが上から下に落ちるんだよ。
もしも地球の自転がストップしたらモノは落ちなくなる。だが彼方に飛び去ってしまうことはない。求心力がなくなると同時に遠心力もなくなるからね。
地球の自転がストップすると単に無重力になるだけだよ。
我はついに物理学最大の謎、重力を解明したよね?wwwwwwwwww
2(1): 2021/02/05(金)20:11 ID:??? AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
3: 太上天君 2021/02/05(金)20:21 ID:/XGgTHyj(2/3)調 AAS
>>2
冗談じゃないんだが?
真面目に考えたまえ!!
4(1): 審議官 2021/02/05(金)20:27 ID:??? AAS
この手のスレは君と同じ凡人が無数に建ててきているわけだけど
このスレのどこに新規性があるのか説明できますか?
凡人でない面白いレスができたら返信します。
5: 太上天君 2021/02/05(金)20:38 ID:/XGgTHyj(3/3)調 AAS
>>4
にいは、ドヤ顔できるいい突っ込みを思いつて良かったねwww
6: 2021/02/06(土)05:56 ID:Zr+VUQLH(1)調 AAS
重力精神波構造 宇宙交信
https://abmilk.sa-kon.net/#84
7(1): 太上天君 2021/02/06(土)07:33 ID:Bk8ZEc0M(1)調 AAS
どこの誰かも知れない者が突然宇宙の真理を解明したものだから、おまえらのプライドはズタズタに引き裂かれたんだろうなwwwww
さあどうする?どうする?お手並み拝見しましょうかね?wwwwwwwwwww
8(2): 2021/02/08(月)06:20 ID:??? AAS
>>1
あほに付き合うけど、考えを発展させて考察してみた?
俺、今偶然にも静止衛星にいるんだよ。上空1000kmの静止衛星にいるの。
ここから地球が見えるんだけど、まったく自転してるように見えない。
で、目が良いから見えるんだけど地上にいる人間はちゃんと地に足をつけ歩いてるぞ。
これって重力で引き付けられてるんじゃねーの?
9(1): 太上天君 2021/02/08(月)09:29 ID:sNIZnFU1(1/2)調 AAS
>>8
考えを発展させる必要はないなw
これは完成された考えだからだよ。
地球を見ても自転しているようには見えないぞ。地球の外を見るんだ!
つまり電車に乗ってて車内を見ても動いてるようには見えないが、窓の外を見ると動いてるのがわかるのと同じだ。
地上にいる人間はちゃんと地に足をつけ歩いてるのは、求心力に引きつけられているからだ。
あと地球の自転が急に止まると、求心力も遠心力もなくなるが、人間は地球の外に飛ばされてしまう。
遠心力がないのになぜ?
その答えは慣性の法則があるからだ。だから人間は自転の接線方向に飛んでいくんだ。
地球の自転をストップさせるときは、慣性の法則が働かないようにジワジワとストップさせなければならないよ。
10(1): 太上天君 2021/02/08(月)09:36 ID:sNIZnFU1(2/2)調 AAS
>>8
おいにいよ!!上空1000kmの静止衛星にいるだと?
静止衛星の軌道は上空36,000?のはずだぞ?
おいにいっ!!!
11: 2021/02/08(月)21:10 ID:??? AAS
>>9
おお 地球の外を見るのか。宇宙に対し地球がどう回転しているかって事で求心力が変わると、主張しているわけか。なるほどなるほど。
オーディエンスが基準で、地球には自転があるから重力が発せてすると。
理論ってのは、広げて考えてそこに矛盾があっては破綻しているからな。
だから発展させて考察をしてみた?といったわけだ。
ではやっぱり自転速度と求心力この関係性は、自転速度に比例して重力は大きくなるのかな?
12(1): 2021/02/08(月)21:11 ID:??? AAS
>>10
我がスピードワゴン財団の静止衛星は上空1000kmにあるのだよ。
13: 2021/02/09(火)11:28 ID:blZu1Duu(1)調 AAS
>>1
その理屈でいくと、地球以外の星の間にも重力が働いていることが説明できなくないか?
あと、回転してない物体どうしにも重力が働くことは「ねじり天秤」という実験器具で実際に検証されているぞ?
14: 太上天君 2021/02/11(木)20:04 ID:2kfDlApD(1/2)調 AAS
>>113
にいよ。にいはよい点に気が付いた。
だが地球以外の星も自転しておるぞ。だから地球以外の星に働いている力は求心力だぞw
にいよ。にいはよい点に気がついた。
だが「ねじり天秤」に働く力は磁石と同じ電磁気力だぞw
はい。やり直しwはい。やり直しw
15(1): 太上天君 2021/02/11(木)20:06 ID:2kfDlApD(2/2)調 AAS
>>12
静止衛星の軌道は上空36,000?だぞ。
はい。やり直しwはい。やり直しw
16(1): 2021/02/12(金)17:00 ID:??? AAS
>>1
潮汐(海面の昇降現象)の原因は何?
17(1): 2021/02/12(金)22:39 ID:qGkpDgh2(1)調 AAS
>>15
どこでもイイじゃん。
18(1): 太上天君 2021/03/09(火)11:30 ID:H3Ojg0O/(1)調 AAS
>>16
地球の自転はきれいな円運動をしているわけではなく、わずかながらいびつな円運動をしている。
その僅かないびつさが潮の潮汐(海面の昇降現象)を生み出すわけだ。
19: 2021/03/10(水)09:13 ID:4I66pFOs(1)調 AAS
ニュートンが地上と宇宙の重力は同じとしたのが間違いの発端。
宇宙には斥力がある。引力だけでは時間がたつと宇宙の星はひとつの塊になってしまうからだ。いまでもダークエネルギーとやらを持ち出して、膨張の原因とやっているだろ。
20(1): 2021/03/10(水)10:35 ID:??? AAS
>>18
大間違い。
地球は地球と月を合わせた重心の周りを公転していて、地球は点ではなく大きさを持っているのが原因。
地球の重心から離れた場所は重心と異なる軌道を通ろうとするため、重心から離れようとする。それを重力が引き戻している。
21(1): 太上天君 2021/03/11(木)20:59 ID:6MUnbUfH(1)調 AAS
>>20
大間違い。
地球の自転はきれいな円運動をしているわけではなく、わずかながらいびつな円運動をしている。
その僅かないびつさが潮の潮汐(海面の昇降現象)を生み出すわけだ。
22: 2021/03/11(木)21:40 ID:??? AAS
>>21
2つ質問があります。
あなたが言うところの
「わずかながらいびつな円運動」
というのは自転のことですか?公転のことですか?
また、そのいびつさの原因は何ですか?
23: 2021/03/11(木)22:28 ID:??? AAS
この手のやつを見るたびに不思議に思う
こいつらは、自分が本当に歴史を塗り替える偉人だと、心底信じているのか
それとも本当は自分が無能だと知っていて、虚言でしか自己を保てないのか
24(1): 2021/04/10(土)07:19 ID:??? AAS
時間も正体不明の段階です
現状は統治無し無政府状態で
時間どころか重力は存在しないって言う科学者がいる
25(1): 2021/04/11(日)00:21 ID:??? AAS
地球と月を考えればどちらが静止していてどちらが回転してるのかわからないよね
座標のズレってやつ?
それはどう説明するの?
26: 2021/04/11(日)12:37 ID:??? AAS
>>25
共通重心の周りを両者が公転しているだけの話だが?
単なるニュートン力学の解。
27(1): 2021/04/19(月)12:01 ID:??? AAS
>>1
上下はあるのかな
28(1): 太上天君 2021/05/04(火)19:37 ID:dUKcKGby(1)調 AAS
>>27
三半規管って知ってるか?
リンパ液が流れる方向が下だw
29: 2021/05/04(火)19:58 ID:??? AAS
>>太上天の主張
二つのボールがある
片方を回す
求心力で
回してる方に落ちる
>>実際
ボールがある
ボールを回す
ボールがある
ボールがある
ボールがある
回ってるボールがある
>>地球
地球がある
回ってる
回ってる
回ってる
重力がある
人は立てる
>>月
月がある
地球の方向いてる
回ってない
回ってない
月の上に立てる
>>太上天
月がある
月がこちら向いてる
回ってない
回ってない
太上天は月を見上げた
月は爆散した
30: 太上天君 2021/05/05(水)08:08 ID:+Mtr+/iZ(1)調 AAS
重力は簡単だぞ。
重いから下に落ちる。それだけだ。
下に落ちる動力は自分の重さだ。
空気などは軽すぎて落ちないのだ。
宇宙空間には「下」がないから落ちないのだ。
地球も同じ。地球は重いけど、落ちるための「下」がないから落ちないだけだ。
重力の正体がわかってよかったな。おまえらよwwwwwwwwwwwww
31: 2021/05/06(木)10:51 ID:??? AAS
>>28
?
32: 2021/05/06(木)17:44 ID:1i3nMapF(1/2)調 AAS
太上天君って宗教板に巣食ってる馬鹿
33: 2021/05/06(木)17:48 ID:1i3nMapF(2/2)調 AAS
頭が軽いから場に浮いているw
34: 2021/05/09(日)14:28 ID:??? AAS
在日チョソだしな
35(1): 2021/05/10(月)05:14 ID:??? AAS
重力の正体は飛び散った質量が元に戻ろうとする力。
周囲の空間は質量同士の接着剤が延展したエーテルのようなものなので質量に沿って歪み、質量に近づくと濃度が増す。
36: 2021/05/20(木)20:27 ID:??? AAS
>>35
それを空間の歪み、
って説明してんじゃん
アインシュタインが
37: 2021/05/22(土)03:11 ID:??? AAS
重力は高次元軸の慣性
38(1): 2021/06/05(土)08:46 ID:??? AAS
存在しない
39: 太上天君 2021/06/19(土)19:43 ID:4RrAL35Y(1/2)調 AAS
重力の正体は下に落ちる力だ。
だから下がないところでは重力は働かない。無重力の宇宙空間などがそれだ。
また同じ質量同士では重力は働かない。同じ質量だとどっちが下かわからないからだ。
だから地球と同じくらいの星がすぐそばに来てもぶつかることはない。
質量にすごい差があるときに上下が生まれる。その時小さいほうが下に落ちるんだよ。
40: 太上天君 2021/06/19(土)19:46 ID:4RrAL35Y(2/2)調 AAS
質量に差はあるけど、ちょっとしか差がないときは?
一応上下は生まれる。だが差が少ないから重力も小さい。
例えば月が地球のすぐそばに来たら、一応月は地球に落ちるけど、非常にゆっくり落ちるので衝撃を感じないほどだよwww
41: 2021/06/21(月)12:06 ID:??? AAS
こいつアホだな
42: 2021/06/29(火)11:15 ID:Vc6q5seR(1)調 AAS
ネットじゃあ、まともな議論はできないからね。
どこからともなく、変な奴が現れて、ぐちゃぐちゃにする。
43(2): 2021/06/30(水)21:19 ID:??? AAS
計算するときは地球の中心に全質量があるとみなしてるけど
実際に中心に近づいていくと引力は大きくなるの?
44(1): 2021/06/30(水)21:23 ID:??? AAS
なんていうか、地球の中心に辿り着いた場合にどこからどう引っ張られるの?
45: 太上天君 2021/07/03(土)19:04 ID:xxT0Ek68(1/2)調 AAS
>>44
地球の中心では引っ張られるのではなく、押されるんだよ。
全方向から押されて人間は点より小さくなるwwwwwwww
46: 太上天君 2021/07/03(土)19:06 ID:xxT0Ek68(2/2)調 AAS
>>43
>実際に中心に近づいていくと引力は大きくなるの?
中心に近づいていくと上からの圧力が強くなる。引かれるのではなく、押される感じになる。
海に潜るとわかるよ。深く潜るほど上から押されて潰されるぞ!!
47: 2021/07/05(月)15:55 ID:??? AAS
>>43
地球の中心に全質量があるとしても良いのは、地表より外にある物体に対する引力を計算するときだけ。
地表より内側にある物体に働く引力は、その引力の元となる質量が減るので、小さくなる。
48(1): 太上天君 2021/07/10(土)16:57 ID:5vN3h3QB(1)調 AAS
引力は存在しない。存在するのは押す力だ。
人間は空にいると、全宇宙から押されて地球へ落ちるんだよ。
地球がなければ全方向から均等に押されるから、どこにも落ちない。
これはノーベル賞ものの画期的な発見だぞ!!!
49: 2021/07/10(土)17:33 ID:??? AAS
>>48
物体が存在すると、その「押す力」は遮蔽されるということですか?
50: 2021/07/11(日)08:00 ID:??? AAS
その理論だと家の中にいると家より上からのチカラが来なくなるから体重が軽くなるな
51: 2021/07/11(日)19:14 ID:??? AAS
地球の中心に向かって一定距離ごとに屋根を作りながら穴を掘っていけば
上から押されずかつ徐々に重力が減るから無重力に近づいていくってことか?
52(1): 2021/07/11(日)19:28 ID:??? AAS
蓋を締めたペットボトルの中の水は無重力状態にはなってない。
53: 2021/07/11(日)19:51 ID:??? AAS
shell theorm でググれや。
大学入試問題でも頻出
54: 2021/07/17(土)05:30 ID:??? AAS
そう心
55: 太上天君 2021/08/08(日)06:33 ID:CZl5FJh8(1/2)調 AAS
>>151
屋根のように薄っぺらいものでは上から押す力を遮断することはできないな。
天体のようにぶ厚いものでなければ。
56: 太上天君 2021/08/08(日)06:35 ID:CZl5FJh8(2/2)調 AAS
>>151
屋根のかわりに地球規模の天体を家にかぶせてみろ?
上から押す力も下から押す力も遮断されて無重力になるから。
57: 求心力 2021/08/25(水)13:51 ID:??? AAS
ダイソンの掃除機は小宇宙な訳か。
58: 2022/01/10(月)23:20 ID:??? AAS
ブルマの父ちゃんが重力装置作ってたから解明してると思うと
59: ウルトラスーパーハイパーカッタースパーダモンバーストモードGX×9 [ageageageageageageageageageageageageageageageageageage] 2022/04/12(火)17:53 ID:??? AAS
拙者だったらセレクションを再評価するよ。
拙者だったらセレクションを再吟味するよ。
拙者だったらセレクションを再検討するよ。
拙者だったらセレクションを再検査するよ。
拙者だったらセレクションを再審するよ。
拙者だったらセレクションを再調するよ。
拙者だったらセレクションを見直すよ。
拙者だったらセレクションを調べ直すよ。
麿に於いてはスタッフロールが好きだよ。
麿に於いてはスタッフロールが大好きだよ。
麿に於いてはスタッフロールが御好みだよ。
麿に於いてはスタッフロールを愛好するよ。
麿に於いてはスタッフロールを嗜好するよ。
麿に於いてはスタッフロールを友好するよ。
勿論アスタモンは楽しいよ。
無論アスタモンは面白いよ。
当然アスタモンは愉快痛快だよ。
一応アスタモンは心嬉しいよ。
多分アスタモンは喜べるよ。
必ずアスタモンは斬新奇抜だよ。
絶対にアスタモンは新機軸だよ。
確実にアスタモンは画期的だよ。
十割アスタモンは個性的だよ。
100%アスタモンは独創的だよ。
寧ろ逆にアスタモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にアスタモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもアスタモンはクリエイティブだよ。
特にアスタモンはドラマチックだよ。
もしもアスタモンはエキサイティングだよ。
60: 2022/08/23(火)14:04 ID:e57yWjgT(1)調 AAS
万有斥力の法則
GMm÷r÷r×(GM÷c÷c÷r)=ma
重力=万有引力−万有斥力
=万有引力×(1−GM÷c÷c÷r)
61: 2023/01/28(土)01:43 ID:??? AAS
ただ今制限を設けております。
62(1): 2024/03/28(木)23:54 ID:tCaIlaEV(1)調 AAS
それにたいする答えてのようになってはシートベルト見えにくいから
63: 2024/03/29(金)00:34 ID:icVsG+VB(1)調 AAS
>>52
出ても可笑しくないよね…
64: 2024/03/29(金)00:36 ID:5IbrGZsb(1)調 AAS
>>38
普通に弱ってきて
調理もいらんし
65: 2024/03/29(金)01:29 ID:BmD6eYl6(1)調 AAS
あーあもうこれで怪しいサイトで一気にめくられるんだろう…?
分離帯にほぼ真っ正面から突っ込んでるから
66: 2024/08/03(土)16:53 ID:qtT7/bVY(1)調 AAS
なんでだろう
カメラマンは頑張ってたやろな
67: 2024/08/03(土)16:56 ID:8ckL21W4(1)調 AAS
あれ主人公が頑張って洋ゲーに寄せまくりました」とかいって、本登録が完了しても組織犯罪処罰法やその他法的に薬はない
68: 2024/08/03(土)17:06 ID:??? AAS
朝ドラ
映画はな
_,,_パーン
( ・д・)<バカッ
⊂彡☆))Д´)
69: 2024/08/03(土)17:12 ID:1piTujLJ(1)調 AAS
>>24
違う事故はあったが
タイミングも重要だけどね
70: 2024/08/03(土)18:09 ID:PVjtduxX(1)調 AAS
信者スレに乗り込んでは下げたよ
71: 2024/08/03(土)18:55 ID:Jp4J5jJn(1)調 AAS
>>7
これが結構多いらしい
あるもの
お前らのせいじゃないよね?
72: 2024/08/03(土)19:00 ID:??? AAS
>>17
最後までは
50人以下か
所詮ウノマオタの叩き棒だから次の日死んだーよ
マジで盆栽ぐらいか
73: 2024/08/03(土)19:10 ID:/HgwyOhr(1)調 AAS
自分のやって
その後急下降したのかな。
今後の可能性が高そう
74: 2024/08/03(土)19:17 ID:m2l7FUEM(1)調 AAS
>>62
明日上がるよね
75: 2024/08/06(火)16:37 ID:??? AAS
なんg民がいる時点でヤングケアラーではないやろ!
昔のIPではない
大トラに勝てるのは諸先輩方に任せてのびのびやってたら何で含もうか物色中
76: 03/13(木)00:54 ID:1XIWtd9J(1)調 AAS
重力の重さは星の重さに正比例し
星の中心からその星の地表までの距離が長めだと
その分、地表での重力は小さくなる
地球以外の星では、住める可能性が一番上と思われてる火星の重さは
地球の10分の1で、大きさは地球の約半分なので
火星の重力は地球の重力より軽い事になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.455s*