[過去ログ] 光速の超え方を考察するスレ (345レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
340(2): 2023/08/26(土)12:09 ID:u7rWs/Lr(1)調 AAS
半数は c を超えるよ
定義値となっている光速の値は 1973 年に行われたエベンソンらの測定(波長と周波数の)によっています。誤差はプラマイ 1.1 m/s です。ここで測定器を測定部と光源部とに分離しましょう。そのいずれかを誤差以上の等速度で動かせば(光路方向に)異なる測定値が出るでしょう。半数は c を超える値でしょう。
341(1): 2023/08/26(土)16:05 ID:??? AAS
>>340
お前は中山だろ?
まずお前が中山かどうかを明らかにしろ
342: 2023/08/26(土)16:11 ID:??? AAS
>>340
>誤差はプラマイ 1.1 m/s です。
量子力学を知らない奴には理解できんだろが、現実宇宙では不確定性原理がある
光速の測定(観測)ではエネルギーと時間の不確定性原理が成り立っている
光のエネルギー観測により波長等を精密に測定するほど測定時間が不確定になる
つまり、光速cは変わらないが測定(観測)固有の誤差は絶対になくならない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s