【手前】味噌作りのすすめ 4年目【簡単】 (148レス)
上下前次1-新
1(1): 2020/09/16(水)10:27 ID:6n6wb4M6(1/2)調 AAS
自宅でも簡単にできる味噌作り
味噌の仕込みの仕方、作り方、手作り味噌ならではの料理レシピなど、
味噌作りに関する話題を扱うスレです。
■味噌作り参考リンク
http://suzukikoujiya.com/miso01.htm
http://shopkouji.com/page025html.html
http://www.takata-foods.com/miso/make.html
http://natuland.daa.jp/
■味噌を使ったレシピなど
http://www.miso.or.jp/recipe/menu_01.html
http://www.koujiya.com/recipe/index.html
http://www.mikochan.jp/recipe/
■前スレ
【手前】味噌作りのすすめ 3年目【簡単】
2chスレ:salt
49(1): 2021/01/30(土)23:07 ID:FBjw5s0Y(1)調 AAS
ないよ
50: 2021/01/30(土)23:53 ID:lEX9flaU(2/2)調 AAS
>>49
有難うございました
51(1): 2021/01/31(日)10:58 ID:rvmjTi4v(1/3)調 AAS
自分もジップロックで初の味噌づくりを予定してる
出来上がりで一キロ作る予定
団子にして詰めるって絶対に必要な工程なのかな
52: 2021/01/31(日)11:11 ID:tMITUjxe(1)調 AAS
>>51
必要ない
あれは樽に詰めるときに隙間ができないようにするための昔ながらの対策にすぎないのです
ジップロックのような、透明で目視できて、形も変えられるような容器には無用
53: 2021/01/31(日)11:31 ID:rvmjTi4v(2/3)調 AAS
うわ早速ありがとうございます
手で玉作るほうが雑菌はいってよくない気がしてたんです
袋ドシンと落としたりして空気抜いていきます
54: 2021/01/31(日)11:34 ID:rvmjTi4v(3/3)調 AAS
みんな塩は何つかってます?
瀬戸のほんじおや西友のPVの塩が好みの味だし普段使いなのでこれで行くべきか
赤穂の甘塩にして塩分より大豆分をたくさん接種できるようにしようかとか
少しだけどシママースをブレンドしよかなーとか
55: 2021/02/07(日)23:16 ID:64Jv5U+H(1)調 AAS
一番やすい精製塩に塩化マグネシウムを3%混ぜてます
56: 2021/02/08(月)01:58 ID:Hz+yWRUw(1)調 AAS
子供ちっさくて放射性物質が気になるので
デボラ湖の塩使ってます…
海塩に近い味なのでまあ大外れではないかなと
57: 2021/02/10(水)15:34 ID:CH3iA3v2(1)調 AAS
本当に大豆や塩って何でも上手く行くよね。直近10回はデータ残してるけど、業スーの最安大豆が一番美味かった。発酵って偉大。
58: 2021/02/11(木)06:34 ID:ESZxDBMC(1)調 AAS
発芽玄米麹の味噌また作るぞ
59(3): 2021/02/15(月)08:46 ID:THM5Mrql(1)調 AAS
初味噌づくりします
乾燥麹と生麹はどちらが作りやすいでしょうか
工程はきにならず、味と途中のカビ対策に良いほうを使いたいです
60: 2021/02/16(火)13:07 ID:TcXwLggL(1)調 AAS
>>59
カビ対策にはラミジップなどのガスバリア袋を使うといいかも
過去8回カビ(産膜酵母も)を出さないために、あーでもないこーでもないと試行錯誤してきて
7回目にやっと全く出さずに仕上がった
(水分量を減らした結果、熟成に1.5倍くらい時間がかかった)けれど
最近やっとラミジップという手があったのかと目からうろこ
次回からは少量で回数多く作るわ
味はどちらもおいしいし、作りやすさも同程度なので
両方試してみてはいかが
61: 2021/02/16(火)17:38 ID:08fNRQ6T(1)調 AAS
>>59
ポリ袋に味噌を詰めて、焼酎をスプレーしてから密閉するとカビませんよ。
何らかの作業で袋を開けたら、その都度焼酎スプレー、発酵が進むと焼酎は要らなくなります。
(こちらのサイトを参考にしました)
http://www.ajiwai.com/otoko/make/miso_fr.htm
62: 2021/02/20(土)08:50 ID:jIKHC66T(1)調 AAS
春に作ったお味噌を開けたけど、美味しくできて満足
味噌作り楽しいですね
今からまた仕込もうかな
63: 2021/03/07(日)23:08 ID:qoewFbSc(1)調 AAS
>>59です アドバイスありがとうございました
今日やっと仕込みました!
スケジュールが立てにくくて麹はパラパラの乾燥を買いました
袋はリードのジップ袋にしたら抗菌って書いてあった
空気を完全に抜くことができなかったけどカビに強いと信じたい…
来年はスタンド型のらみじっぶ買います
64(2): 2021/03/08(月)09:23 ID:ZfPSJZhv(1)調 AAS
やばい
色々調べたら水分多すぎ麹は初心者で少なすぎだっかたもしれない
大豆500g 乾燥麹600g 塩250g 茹で汁400〜不明
大豆に塩切りを混ぜるときに固すぎて混ざらず茹で汁どんどん足してしまった
麹がどんどん水分を吸って力仕事になってしまい…
へらじゃなくて手で混ぜたらよかったな(´・ω・`)
65: 2021/03/11(木)17:39 ID:FEFIvp3N(1)調 AAS
今回は白エンドウで作ってみた どうなるかなー
>>64
麹の比率は多いほうが失敗しにくいけど半々くらいでも問題なく味噌になる
ただ水多すぎはてきめんにカビるんだよなー
手でギュっとしてぎりぎり固まるかどうかくらいでいいんだけどヘラだと分かりにくいのかもね
66: 2021/03/11(木)21:40 ID:DdRSb+sI(1)調 AAS
手でぎゅっとして割るとパカリと割れるくらいってあとから知りました
く〜無念!
指埋めてヒビが入るくらいってそんなに乾いてたのか
蒸し大豆のレシピを試してみたいので次の週末にまた作ります!
レスありがとう
67: 2021/03/13(土)14:40 ID:y0ogeS8b(1)調 AAS
怖い…
>>64で作ったジップロック味噌の様子を確かめるのが怖い
袋を毎日モミモミするとカビないという情報を拾ったので揉みたいんだが怖い
68: 2021/03/15(月)21:14 ID:/iWxmsnx(1/2)調 AAS
恐怖に打ち勝ち見てみた! ぜんぜん無事!
しかし味噌が固くてとても揉み揉みなんてできない
これはもしかして水分量がイケてる証左だろうか
(ここはお前の日記帳か)
69(1): 2021/03/15(月)21:28 ID:Ve/t1297(1)調 AAS
良かったじゃん
カビ地獄怖いもんね
固ければ足せばいいだけだし
70: 2021/03/15(月)21:37 ID:/iWxmsnx(2/2)調 AAS
>>69
レスありがと
愛してる!
71: 2021/03/21(日)08:57 ID:ACILzYSS(1)調 AAS
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
ずずーーーーっ!!!!
ずずずーーーーーーっ!!!!!
クチャクチャ同様
麺類をすする音は下品で汚らしい
こんな汚らしい音が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ。
欧米人はもちろん、同じアジア人すらも含む全世界の人たちから
クチャクチャ同様の汚らしい音として非常に迷惑がられている。
・麺類のすすらない食べ方。
先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。
72: 2021/03/22(月)20:47 ID:ciT1yZS1(1)調 AAS
青大豆でやっと仕込んだ!一段落
73: 2021/03/28(日)19:07 ID:9dvORdA0(1)調 AAS
ザ!鉄腕!DASH!!★1 味噌
74: 2021/03/28(日)21:08 ID:z4YmYRBn(1)調 AAS
麹作りに突っ込み入れまくってしまったw
75: 2021/03/28(日)21:20 ID:doR3bZm2(1)調 AAS
反射炉メインやったなあ…
76: 2021/03/31(水)00:48 ID:w51NDWeS(1)調 AAS
3月第一週に仕込んだジップロック味噌
固くて揉めなかったのが今は柔らかく揉み揉みできるようになってる
少し水分も出てきてるし密閉のつもりが気体が沢山入ったのか発生したのか
一パックはチャックの部分が切れてしまったので明日時間があったら入れ替えよう
みなさんの味噌は元気ですか
77: 2021/04/02(金)07:31 ID:v85jbwJL(1)調 AAS
昨年の見てみたら酒粕のお陰でカビなしだった
味噌粕で何作ろうか楽しみだ
78: 2021/04/14(水)19:24 ID:ispQwI9e(1)調 AAS
まだ
79: 2021/04/22(木)07:03 ID:y5+wa10r(1)調 AAS
やばい早く仕込まなきゃ4月が終わってしまう
80: 2021/04/23(金)14:42 ID:ZoVjbeKK(1)調 AAS
ジップロック味噌にベージュ色のぁゃυぃコロニーを発見
スライダーの近くが敗れていた取り除いて袋交換したけど大丈夫かな
みんなの味噌はお元気ですか
81: 2021/05/12(水)19:25 ID:G+MNJoW/(1)調 AAS
どうよ?
82: 2021/05/12(水)19:32 ID:JuariXO+(1)調 AAS
(味噌は)元気でーす!
83: 2021/05/25(火)12:27 ID:PKjHrjEq(1)調 AAS
みそちゃん
普段買ってる信州みそそっくりの色合いになってる
これもう食べられるのかもしれないな
84: 2021/05/27(木)14:20 ID:PREgGSer(1)調 AAS
ビニール袋の味噌にたまりっぽい水分が出て湿っている様子なのですが
海苔のようなわかめのような?緑がかった黒っぽい色の部分があります
カビ的な立体じゃなくて水分がその色です
これはカビでしょうか
袋の底の角と口部の縛っている部分の水っぽい部分です
85: 2021/06/09(水)08:41 ID:YgWeOZwc(1)調 AAS
引越し先にキッチン床下収納があってすごく嬉しい
今の家は風通しいまいちだし暑くなりすぎるから、味噌や梅の置き場所に困っていた
86: 2021/06/14(月)23:37 ID:OSwrHjNg(1)調 AAS
床下いいですね 我が家にも涼しい場所はありませんw
噌仕込む消毒にウイスキーってどうでしょう
焼酎で瓶をじゃぶじゃぶ洗ったあと酎ハイにして飲んでいたのですが
焼酎好きではないんです 安いウイスキーでどうかなと
87: 2021/06/19(土)23:01 ID:WZ8oIYOl(1)調 AAS
俺は普通に食器用のアルコールスプレー使ってる
88: 2021/06/21(月)14:03 ID:WOGxsK+M(1)調 AAS
白味噌好きだから
3月8日仕込んだやつがもう出来上がり
89: 2021/06/21(月)16:18 ID:6ph9WLoJ(1)調 AAS
どちらの地方ですか
同時期に仕込んだ味噌が普段買う味噌にそっくりの色@南関東室内
やや超えて濃くなった?
これはもう食べられるのかな
90: 2021/06/22(火)10:51 ID:J2+9Ie6t(1)調 AAS
去年11月に初めて味噌仕込んだ
途中で納豆臭くなって失敗かと思ったら段々臭さがなくなってきた気がする
これ食べられますかね
91: 2021/07/04(日)09:31 ID:KvODnOTF(1)調 AAS
さて天地返しするか
92: 2021/07/12(月)22:23 ID:m5OtqAXz(1)調 AAS
半月くらい前に見たとき少しコロニーっぽいところができてたから除去した
梅雨明けくらいには味見ができそう
ちょっと水分が足りなかったから心配したけど何とか出来るかな
93: 2021/07/13(火)11:26 ID:zwkKhXxw(1)調 AAS
ほお
94: 2021/07/17(土)17:10 ID:PP7mkcJW(1)調 AAS
もう何日も真夏日
お味噌の匂いが味噌っぽかったのが少し甘くなってきた
出来たのかな?いよいよ仕上げ?
初なんでどこが出来上がりがわかんないわ
95: 2021/09/16(木)05:05 ID:UEzSASB9(1)調 AAS
秋だよ
96: 2021/09/17(金)18:40 ID:twuMKCOX(1)調 AAS
白エンドウの味噌できた
塩の分量間違えたのかしょっぱすぎたけど
97: 2021/09/19(日)12:08 ID:5CZ0amB5(1)調 AAS
エンドウ?
どんな味?
98: 2021/09/22(水)12:22 ID:6TEUAn39(1)調 AAS
金時豆のときほど特徴が出なかった
塩味が強すぎたせいもあるだろうけどあんまり特徴が感じられない
香りはいいよ、自作味噌全般に言えることだけど
99: 2021/11/06(土)19:58 ID:ZK+Y5Xao(1)調 AAS
さてそろそろ
100: 2021/11/14(日)18:52 ID:0b+EJ/YA(1)調 AAS
このままだと一月中には味噌が切れてしまう
今仕込んでいいものだろうか
101: 2021/11/18(木)15:52 ID:oIicibIG(1)調 AAS
仕込むのはまったく構わないはずだけど仕上がるのは暖かくなってからじゃないの
102: 2021/11/18(木)16:42 ID:mpaAbCsQ(1)調 AAS
だ、暖房のある部屋に置いといたら…
昼と夜で温度差あるのだめか…
103: 2021/11/23(火)10:21 ID:W8t91If9(1)調 AAS
失敗した!
味噌づくりの前に米麹を作ってたら過発酵...酸っぱい匂いとべたべたの米麹になってしまったorz
捨てるには惜しいが捨てるしかないか...
104: 2021/11/29(月)09:21 ID:JnBLq2w4(1/2)調 AAS
もったいないね
なんかいいことできないのかね
料理に使うとか
105: 2021/11/29(月)09:21 ID:JnBLq2w4(2/2)調 AAS
ジップロックで作った味噌
中身に白いプルンとした板状のものが混ざってるんだわ
色々調べたらコンブチャに似ている…
食べたら味噌味で美味しくて、ちょっと酸味
こんなの出来た人いる?
106(1): 2021/11/30(火)19:09 ID:nz5YqIPS(1)調 AAS
大きく育っちゃった産膜酵母でしょ
107: 2021/11/30(火)20:03 ID:NTfueVSq(1)調 AAS
二月に作った味噌
そろそろ食べごろかな
108: 2021/12/28(火)14:12 ID:fhFLnWlh(1)調 AAS
>>106
そうかも
気にならなくなってきたし食感も気に入ってきた
ナタデココだと思って食べる
カビを出ないと聞いて味噌モミモミしてたのがいけなかったのかなあ
109(1): 2022/01/22(土)10:50 ID:1Zyd2W1o(1)調 AAS
記念の10回目超えたけど、失敗なんてないよな、味噌作りには。
110: 2022/02/06(日)11:12 ID:o1AdsfUZ(1)調 AAS
そろそろ仕込み時だね
去年はジップロックで作って漏れたり産膜出まくった
今年はネスカフェの瓶で作ってみようかな
100均の小麦粉や砂糖を入れる一キロタッパーも検討してる
少量のみなさんどうしてます?
111: 2022/03/06(日)08:23 ID:tYa+OlsY(1)調 AAS
>>109
昨日14回目終わった。
意外と秘伝ハッピー豆使えるよ。
戻り率普通の乾燥豆と変わらないね。
112(1): 2022/04/10(日)22:59 ID:ed+iNTDq(1)調 AAS
今日大豆1キロで仕込み完了
以前はタッパーに詰めた表面に塩とラップでカビ防止してたけど
最近は前回作った熟成味噌を表面に1センチくらいの層にして塗ってる
これで完璧にカビ知らず!
113: 2022/04/11(月)12:26 ID:CgyVtyLY(1)調 AAS
>>112
すごい!
寒仕込みしようと買った俺の材料が火を噴きそうだぜ!
(やる気ないまま春を迎え…)
114: 2022/08/30(火)20:25 ID:4n+Jd+DL(1)調 AAS
ネットの記事を鵜呑みにして10ヶ月くらい熟成させて作ったら赤味噌みたいな色なのに甘すぎて味噌汁には使えない…
時々様子見しないとだめだわ。
115: 2022/08/31(水)15:28 ID:1xDfpI+3(1)調 AAS
かれこれ二年物が野菜室に入れっぱなしだ。
116: 2023/01/21(土)15:48 ID:ur47O1O3(1)調 AAS
大豆2キロで仕込みました。
私と妻と4歳の子供に手伝ってもらってやっと完了。
今年からミルサーを使ったけど簡単にできて便利ですね。
8月に完成予定。
家族全員味噌大好きだから完成して食べるのが楽しみ。
117(2): 2023/01/21(土)19:03 ID:F3F6B35J(1)調 AAS
出来上がりで二キロくらい作りたいけど
容器は何がいいかなあ
ネスカフェの瓶二本とタッパー新品どっちがいいか
118: 2023/02/02(木)11:01 ID:Kp0ci1Sr(1)調 AAS
>>117
それくらいの量なら
ホーロー製の容器が色々と楽
119: 2023/02/02(木)12:12 ID:GPbUmaak(1)調 AAS
ホーローって雑に扱うとヒビ入るじゃん
120: 2023/02/02(木)13:25 ID:AL1eDdLo(1)調 AAS
雑に扱わなきゃいいじゃん
121: 2023/02/02(木)14:32 ID:hfdXn26V(1)調 AAS
キャンドゥの丸い「味噌」ってまんま書いてある入れ物
122: 2023/02/02(木)22:09 ID:NYdPiqk1(1)調 AAS
味噌は深い器の方が空気に触れずにいいよね
琺瑯の丸くて浅いのがあるけど相応しくないか
123: 2023/06/30(金)03:28 ID:kUWBPAPU(1)調 AAS
大豆1キロで仕込んだ
カビませんように
124: 2023/09/12(火)11:19 ID:F4jKELPY(1)調 AAS
昨年3月に仕込んだ味噌が真っ黒になってた
春に冷蔵庫に入れておけばよかったのに
常温のまま置きっぱなしにしたせいなんだけど
この暑さでは味噌作りはもう無理っぽい
昨シーズン仕込まれた皆様の味噌は無事だといいですね
125(1): 2023/10/13(金)22:15 ID:9A3yxcNn(1)調 AAS
別れたくない
全然好みも合わないし、お前を苛つかせるかもしれないけど、それでもお前の隣にいたい
126: 2023/11/08(水)19:41 ID:5TysR0h+(1)調 AAS
この冬こそ豆味噌しこむぞ
127: 2023/11/26(日)00:12 ID:CGbZ7Yyo(1)調 AAS
種味噌混ぜるの忘れるなよ
128: 2023/12/05(火)14:25 ID:TPqyt9uz(1)調 AAS
>>125
堪忍しておくれやす
もう無理なんです
129: 2023/12/06(水)14:52 ID:uNgtuco3(1)調 AAS
白味噌あんまり作ってる人いないね
130: 2024/01/22(月)23:43 ID:phRScd28(1)調 AAS
https://i.imgur.com/OruIiz9.jpg
131(1): 2024/01/24(水)01:09 ID:3+PHS8L+(1)調 AAS
10月末に大豆1キロ仕込んだ
春には食えるかな?
132(1): 2024/01/26(金)22:14 ID:KgzwIGfM(1)調 AAS
>>131
食べられるけど味が乗ってくるのは夏越すくらいでは?季節毎の味比べしてみては?
133: 2024/01/29(月)14:41 ID:/0RybMm+(1)調 AAS
今年は豆味噌を作ろうと思う
しかし豆麹ネットで買わなきゃいかん環境だから
思い切って普段使ってる麹で豆麹仕込んでみるところから試そうかなと
豆麹作るの失敗したら大人しく通販するわ
134: 2024/02/01(木)02:41 ID:TVCJ3+Q6(1)調 AAS
近所に種麹15g200円で売ってたから麦麹から作ってる。
うまく出来たら玄米味噌も作りたいな
135: 2024/02/07(水)22:19 ID:wT6RI09m(1)調 AAS
>>132
ラジャー
136(1): 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/20(土)01:20 ID:L6fRbIqz(1)調 AAS
種味噌に市販の酵母が生きてる生みそを使ったら、種味噌に似た味になるのかな?
137: 2024/04/20(土)22:17 ID:7fpgjD5g(1)調 AAS
>>136
味は変わると思うよ
自分なら市販の味噌は使わない
種味噌無しで仕込んでそれが出来上がったらそれを来年からの種味噌にする
138: 2024/04/22(月)11:49 ID:8Sc06CXI(1)調 AAS
なるほどね
もう入れちゃったから、どうなるか観察してみよう
139: 2024/05/01(水)16:25 ID:bhi+dyqa(1)調 AAS
【手前】味噌作りのすすめ 4年目【簡単】
140: 2024/07/21(日)18:08 ID:mKlL+Liw(1)調 AAS
調子どう?
141: 02/03(月)17:23 ID:nMl2B+Rb(1)調 AAS
>>117
何故にネスカフェの瓶2本が出来上がり2kgの容器候補なの?
○○g空瓶の角型ゴールドブレンド瓶なの?丸型エクセラ瓶なの?
142: 02/16(日)17:59 ID:h/ScmiOL(1)調 AAS
今年ネスカフェの瓶で作ったで
蒸し大豆のパックと茹で大豆で500g 麹300 で瓶8割弱埋まった
ものすごく楽ちんだったわー
143: 02/20(木)16:27 ID:O9ztvac3(1)調 AAS
梅酒作らなくなったので、米麹味噌、豆麹味噌を梅酒ビンに仕込んでる。中の変化が見えて楽しい。
144: 03/04(火)10:25 ID:VwdAzSQw(1)調 AAS
今日は冬の最後の日か@関東
レトルト茹で大豆で味噌つくりしようか
145: 07/23(水)17:52 ID:OzM6klhE(1)調 AAS
今年は寅豆味噌を作ろうかなー
146: 07/23(水)21:10 ID:hxUyPzOu(1)調 AAS
∧王∧ ミッソォ……
(ФωФ) ミッソォ……
147: 08/02(土)23:35 ID:qmOPPbHh(1)調 AAS
溜まり上がってきた
148: 08/07(木)19:12 ID:SLGj2HC8(1)調 AAS
初めての味噌チャレンジday7
白いつぶつぶが現れた……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.649s*