仮面の忍者 赤影 Part8 (530レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
383: (ワッチョイ 9db8-dc2S [122.197.244.129]) 09/19(金)19:49 ID:d28m86uI0(1/2)調 AAS
>>311
超同意
あのお二方が赤影の世界観を支えたと言っても過言ではない
多くの時代劇に出ていたベテランが
大真面目に演じてるからこそ
破天荒な世界観が絵空事にならずに済んだ
384: (ワッチョイ 9db8-dc2S [122.197.244.129]) 09/19(金)19:53 ID:d28m86uI0(2/2)調 AAS
天津さん以外の幻妖斎なんて有り得ない
あの笑いながら後ろにそっくり返って
そのまま引っくり返ってしまいそうな余裕は
今の俳優さんには無理
406: (ワッチョイ 9db8-dc2S [122.197.244.129]) 09/20(土)13:22 ID:NJHxqlrx0(1/3)調 AAS
天津敏さん当時46歳か
あの貫禄と余裕は今時の46歳では出せない
今の俳優さんだと60は行ってないと

あと身長182センチ
戦前生まれとしては巨体
今の190センチ以上の感じ
前述の年齢でそのぐらいの巨体の人となると
かなり限られるな
409
(2): (ワッチョイ 9db8-dc2S [122.197.244.129]) 09/20(土)18:52 ID:NJHxqlrx0(2/3)調 AAS
ローテクのアナログ特撮って
確かにミニチュアワークとかはチープだったりするけど
手間と予算が掛かってるから本物感が凄い
怪獣の足とか原寸大の作るし
人間が飛ぶシーンはブルーバック合成とは言え
本当に人間吊ってるし
火炎攻撃のシーンでは
本当に役者さんの手前まで火が来てるし
415: (ワッチョイ 9db8-dc2S [122.197.244.129]) 09/20(土)21:58 ID:NJHxqlrx0(3/3)調 AAS
>>412
ワイヤーアクションはまた違うと思う
それはそれで体張ってて敬意表するけど
419
(1): (ワッチョイ 75b8-u4H5 [122.197.244.129]) 09/21(日)10:23 ID:nyVqxrn10(1/2)調 AAS
赤影の怪忍獣は
小さいものだと5メートルぐらい
大きいものでも20メートル程度
大体50メートル前後のウルトラ怪獣や東宝怪獣に比べるとかなり小さい
でもあまり大きくないのが逆にリアルで怖い
もちろんでかい怪獣の方が戦力的には脅威だけど
あまり大きくない方が逆に大きさ実感出来るから
441: (ワッチョイ 75b8-u4H5 [122.197.244.129]) 09/21(日)23:39 ID:nyVqxrn10(2/2)調 AAS
個人的には赤影の肝は第二部卍党編だと思う
卍にガスマスクにウェットスーツで
どう見てもナチス風味
下忍は覆面がKKK風味
本拠地の大卍は陸海空を行く万能要塞
(一度だけ地底から現れたことがある)
そして彼らが狙うギヤマンの鐘に秘められたのは
何と核融合エネルギーの製法!
(地下の楽園に人工太陽作ってる)
ここまで時代考証ガン無視されると
いっそ清々しい
443: (ワッチョイ 75b8-u4H5 [122.197.244.129]) 09/22(月)07:54 ID:JdHktCbu0(1)調 AAS
改めてキャスト見ると
2〜3回違う役で出てる俳優さんが多いな
特に汐路章さんなんて
夢堂一ツ目(第1部)夕里弾正(第3部)魔風雷丸(第4部)で
最終的にはラスボスに大出世だし

まあもっとも東映という会社は
伝統的にいろいろ使い回すけどね
他の時代劇でも何回も違う役で再登場する俳優さん多いし
ライダーその他特撮では再生怪人大集合が恒例だし
ジャイアントロボでは怪獣の再登場多い上に
特撮シーンが後の作品に流用されてるし
よく見られるガソリンスタンドの爆発シーンなんて
怪獣サタンローズの触手映ってるのに
あと「仁義なき戦い」シリーズでも
違う役で3回ぐらい出てる人多数だし
489: (ワッチョイ 75b8-u4H5 [122.197.244.129]) 09/27(土)01:30 ID:2cA9inca0(1)調 AAS
>>480
前作の赤影に出てた方々って
プロフィールで出演作品見ると
水戸黄門とかでほぼレギュラーみたいな頻度で出てたからね
505
(1): (ワッチョイ 19b8-hkyQ [122.197.244.129]) 09/30(火)18:36 ID:0Pf3Mwsr0(1)調 AAS
先日関西ローカル局のサンテレビで
「闇を斬る!大江戸犯科帳」という時代劇を見た
93年の作品なので
言葉遣いはそろそろ時代劇としては崩れて来ているが
それでも里見浩太朗さんや西郷輝彦さん
それに斬られ役の皆さんの殺陣は見事
伝説の斬られ役俳優福本清三さんもいたし

ちゃんとした時代劇の基本踏まえた上で
赤影リメイクするなら
この辺りの時期が限界なんだろうな
516: (ワッチョイ 19b8-hkyQ [122.197.244.129]) 10/01(水)07:37 ID:/6rFyPqU0(1)調 AAS
>>506
それなら赤影である意味が無い
何か新しい忍者時代劇としてやればいい
527: (ワッチョイ 19b8-hkyQ [122.197.244.129]) 10/03(金)20:07 ID:0VfC5HYt0(1/4)調 AAS
根来編最終回
せっかく暗闇鬼堂自ら信長と青影さらったのに
信長殺さずに赤影おびき寄せる餌にしようとする
こういうさっさと殺すべき時に殺さずに逆転される
東映悪役の伝統好き
528: (ワッチョイ 19b8-hkyQ [122.197.244.129]) 10/03(金)20:13 ID:0VfC5HYt0(2/4)調 AAS
金目像の手とか
大まんじの外壁とか
怪獣の背中とか
そういうのを本当にセットで作っちゃうダイナミズムは
今回話題の新作からは感じられない
529: (ワッチョイ 19b8-hkyQ [122.197.244.129]) 10/03(金)20:50 ID:0VfC5HYt0(3/4)調 AAS
ゴレンジャーの黒十字軍総統の正体は
本拠地の移動要塞黒十字城だったのだが
これって魔風雷丸の正体が怪獣じじごらだったのを
スケールアップした感じ
脚本の上原正三先生が
本作をイメージしたかは分からんが
どちらも正体のデカブツと当人が同時に映ってるシーンがあって
じゃああれは何だったの?となるのがセンスオブワンダー
530: (ワッチョイ 19b8-hkyQ [122.197.244.129]) 10/03(金)20:59 ID:0VfC5HYt0(4/4)調 AAS
魔風編の
陽炎が囚われて雷丸に折檻されるシーン
陽炎縛り上げて木の棒(多分発泡スチロール製)で
けっこう強めに叩いてる
しかも後を部下に任せて
雷丸と花粉道伯と話すシーンに切り替わっても
まだ叩く音と陽炎の悲鳴が聞こえてた
あれで変な性癖に目覚めた男児もいただろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s