【実写版】鉄腕アトム (156レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
138: (ワッチョイ ff25-30Li) 2024/06/09(日)12:33 ID:LvVgNvp90(1)調 AAS
実は原作改変にあらず 昔の特撮やアニメはなぜあんなに同題マンガとは別物だったのか

昔はマンガとTVで内容が違っているのは当たり前だった

「昔のTVアニメや特撮番組は、マンガ原作とは全然違う内容だ」という人がいます。確かにそうなのですが、それには深い理由がありました。

 まず1960年代くらいまでの技術では、マンガを忠実に実写映像で再現することは難しかったといえるでしょう。忠実に再現という点では、TVアニメの誕生まで待たねばならなかったわけです。

 その意味においては、1963年から放送開始した『鉄腕アトム』が、原作マンガに近づいた最初の映像作品といえるでしょう。もっとも総監督が原作者である手塚治虫先生で、制作は虫プロダクションなわけですから、原作に近いのは当然なのかもしれません。

 実際、同時期の手塚先生のマンガ実写化作品となった『マグマ大使』(1966年)は、原作では登場しない怪獣たちが毎週登場する特撮ヒーロー作品となっています。しかし原作と違っていた部分があっても、子供たちから高い人気を誇った作品でした。

 ちなみに手塚先生は、TVアニメ以前に実写化された『鉄腕アトム』(1959年)について、原作のイメージとかけ離れたことに不満を抱いていたとのことですが、この実写版『マグマ大使』に関してそういった話はなく、一定の評価はしていたのでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s