誰も知らないファミコンの名作は?? (121レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83: 2023/03/03(金)01:40 ID:r4IOS9V7(1)調 AAS
昔は任天堂よりサードの方が上だったから64GC時代はPSに覇権取られたけど
今やドラクエすら任天堂IP軍団には太刀打ち出来ないからな

1983年7月15日に発売され、2023年で発売から40周年を迎えるファミコンは、日本国内で1935万台
世界で6191万台を売り上げ、家庭用ゲーム機文化の浸透に大きな貢献を果たしました。
そんなファミコンの歴史について、筆者の個人的な記憶に基づいて振り返ってみようと思います。
今回は、「ドラゴンクエスト」シリーズがもたらした社会現象についてから語ります。

 1987年1月の『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の人気もすさまじいものがありましたが、1988年2月の
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が巻き起こしたブームはそれを上回るものでした。都心の家電量販店には
大行列ができ、玩具店にも『ドラクエIII』を求める子供や母親がひっきりなしに訪れていました。当時は街の
至るところにあったファミコンショップにも、入荷のうわさを聞き付けた子供たちがしばしば列をなしていました。

 このとき問題となったのが、抱き合わせ販売です。人気のあるカセットと売れ残ったカセットをひとまとめにして
買わせる商法は、当時の子供にとって大きな問題でした。この時期になるとファミコンのカセットはクオリティが
低い物も出回っており、また購買力に対してあまりにもたくさんの種類が出ていたため、売れ残りのカセットが
多数出ていたのです。この問題は『ドラクエIV』の時代まで尾を引きましたが、その後は法規制により姿を消しました。

なお、筆者は『ドラクエIII』を購入したときの抱き合わせカセットが初代『ファイナルファンタジー』というお得な
組み合わせでした。いやラッキーな話です。

 もちろん『ドラクエII』と『III』の間にも、さまざまなタイトルが目白押しです。1987年2月には『飛龍の拳 奥義の書』
4月には『さんまの名探偵』に『ファミリージョッキー』、6月上旬には同名のTVアニメも放送された
『高橋名人のBUGってハニー』や、主題歌のカセットテープが同梱された『アテナ』などメディアミックスのはしり
とも言えるタイトルが登場しています。

https://magmix.jp/post/134477
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s