東武スカイツリーライン Part1 (625レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

577: 09/30(火)07:37 ID:QwI9fT0l(1/7)調 AAS
東武新型特急の導入が2030年代というのは遅すぎである
500系ベースの無塗装車両を早急に導入してもらいたい
578: 09/30(火)07:38 ID:QwI9fT0l(2/7)調 AAS
東武鉄道が500系「リバティ」の設計を流用した、分割併合しない6両固定編成の新型特急を導入し、さらに無塗装車体とする場合のメリットは以下の通りです。
分割併合しない6両固定編成と500系設計流用のメリット
分割併合機能を省き、6両固定編成とすることで、500系の設計を流用しつつ、さらに以下のメリットが生まれます。
579: 09/30(火)07:38 ID:QwI9fT0l(3/7)調 AAS
* 設計・製造コストの大幅削減:
* 複雑な連結器・電気配線の簡素化: 分割併合機能が不要になるため、先頭車に設置されている電気連結器や空気連結器などの複雑な機構が不要となり、その分の部品点数や配線が削減されます。これにより、設計・製造コストが大幅に抑制されます。
* 車体構造の簡素化: 分割併合を前提とした車両は、連結部分の強度や耐衝撃性を高めるための特殊な構造が必要ですが、固定編成であればその必要がなくなります。これにより、車体構造の設計が簡素化され、軽量化や製造工数の削減にも繋がります。
* ソフトウェア開発の簡素化: 分割併合時の運行管理システムや、連結・解放時の安全確認システムなどの複雑なソフトウェア開発が不要になります。
* 試験・認証プロセスの簡素化: 分割併合時の安全性や動作信頼性に関する試験が不要となるため、試験にかかる時間とコストが削減されます。
* 車両の軽量化とメンテナンス性の向上:
* 部品点数の削減による軽量化: 前述の連結器や関連機器が不要になることで、車両全体の軽量化が図れます。軽量化は、消費電力の削減(省エネ)、レールの摩耗低減、運行速度向上など、多岐にわたるメリットをもたらします。
* 故障リスクの低減: 複雑な機構がなくなることで、故障のリスク要因が減少し、運行の安定性が向上します。また、検査やメンテナンスの手間も簡素化されます。
* 部品在庫管理の効率化: 不要な部品が減ることで、部品在庫の種類や量を減らすことができ、管理コストの削減に繋がります。
* 内装レイアウトの自由度向上:
* 運転台空間の最適化: 分割併合を前提とした先頭車は、連結時に乗務員が移動しやすいような配慮が必要ですが、固定編成であればその制約がなくなります。これにより、運転台スペースをよりコンパクトにしたり、客室スペースを広く取るなど、レイアウトの自由度が高まります。
* 客室空間の連続性: 先頭車と中間車の間の通り抜けがよりスムーズになり、車内の開放感や連続性が向上する可能性があります。
580: 09/30(火)07:39 ID:QwI9fT0l(4/7)調 AAS
東武鉄道が500系「リバティ」の設計を流用した、分割併合しない6両固定編成の新型特急を導入し、さらに無塗装車体とする場合のメリットは以下の通りです。
分割併合しない6両固定編成と500系設計流用のメリット
分割併合機能を省き、6両固定編成とすることで、500系の設計を流用しつつ、さらに以下のメリットが生まれます。
* 設計・製造コストの大幅削減:
* 複雑な連結器・電気配線の簡素化: 分割併合機能が不要になるため、先頭車に設置されている電気連結器や空気連結器などの複雑な機構が不要となり、その分の部品点数や配線が削減されます。これにより、設計・製造コストが大幅に抑制されます。
* 車体構造の簡素化: 分割併合を前提とした車両は、連結部分の強度や耐衝撃性を高めるための特殊な構造が必要ですが、固定編成であればその必要がなくなります。これにより、車体構造の設計が簡素化され、軽量化や製造工数の削減にも繋がります。
* ソフトウェア開発の簡素化: 分割併合時の運行管理システムや、連結・解放時の安全確認システムなどの複雑なソフトウェア開発が不要になります。
* 試験・認証プロセスの簡素化: 分割併合時の安全性や動作信頼性に関する試験が不要となるため、試験にかかる時間とコストが削減されます。
* 車両の軽量化とメンテナンス性の向上:
* 部品点数の削減による軽量化: 前述の連結器や関連機器が不要になることで、車両全体の軽量化が図れます。軽量化は、消費電力の削減(省エネ)、レールの摩耗低減、運行速度向上など、多岐にわたるメリットをもたらします。
581: 09/30(火)07:44 ID:QwI9fT0l(5/7)調 AAS
新規設計をいかに減らすかが大事である
500系の設計を流用することで
設計業務の負担軽減及び部品共通化を推進できるので
余計なコストの削減にも働き方改革にも成増と考える
582: 09/30(火)07:44 ID:QwI9fT0l(6/7)調 AAS
環境に配慮したマンション建設や駅の改良及びバッテリーポスト新設等を実施したことで
従来の古臭くて環境に悪そうなイメージを払拭しつつあることは大変素晴らしいと思う
今後も引き続きその良い流れを持続するため
新型車両導入と10000系列転用による8000系置き換えを継続していただきたい
そうすることで大多数の利用者へのサービス向上になってかつ省エネ化や省メンテナンス化及び安全対策の成果もより報われることになり
社内での連携強化にも役立つと考える
583: 09/30(火)07:45 ID:QwI9fT0l(7/7)調 AAS
東武鉄道の社員一同の負担を軽減し
家族と接する時間を増やすためにも
省エネ化と省メンテナンス化を推進していこうではないか
そして車種を減らして互換性向上
さらに無塗装化で塗料による健康及び環境被害も抑制
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.226s*