【笹塚、幡ヶ谷】京王新線都営新宿線スレ20240316【初台、新宿etc】 (863レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/03/16(土)01:10 ID:WxXEEGvb(1)調 AAS
京王新線とそれに直通する都営新宿線のスレです。
なんだかんだいっても切っても切り離せない関係なので、共同スレといたします。
都営新宿線の急行については特に京王ユーザーから嫌われ絶滅危惧種となりましたが、
役目を変えて城東民輸送用として残る形になりました。
そもそもが都心部の九段下、小川町、岩本町通過という自殺行為を行なったことで衰退したわけですし、日中も復活させるとなると最低でも市ヶ谷ー馬喰横山間は各駅停車にすることは必須条件となります。
それを都心部で日中でも利用者がそれなりにいる岩本町とベッドタウンで朝夕ラッシュに利用が偏る瑞江を乗車人員だけで判断して、岩本町を急行通過にしようとする妄想は
大荒れとなる可能性が高いため絶対にやめて下さい。
764(1): 04/30(水)05:30 ID:SABEyM2Q(1/2)調 AAS
>>755
それは御茶ノ水ー三鷹が複々線になってるからであって
都営新宿線とは事情が異なる
>>763
旧5000,2010系の高幡不動発東大島行きもあったようだな
高幡不動の上り始発が東大島行きだった時期がある
765: 04/30(水)06:25 ID:ZZuY0cwF(1/2)調 AAS
>>764
都心部通過のニーズがあることと複々線であることに何の関係が
ま、都心部の停車駅は増やしたほうがいいと思ってるが、急行の不振は
予定してる千葉県内の路線建設や立体化が進まず集客に難があることが都心部の停車駅以上に大きい話で
それは都営もわかってて昨年のダイヤ変更をしてると思うが
766: 04/30(水)06:45 ID:SABEyM2Q(2/2)調 AAS
複線区間で急行運転をすると、通過駅の間隔が開いたり退避のために各駅停車が時間をロスしたりするデメリットがあるんだよ
郊外路線ならそれでも速達性向上のメリットが上回るが、都心部の場合は通過したところで時間短縮効果なんて高が知れてるし
デメリットの方が目立つわけだよ
複々線ならば間隔が開くことや退避の問題は心配ない(それでも郊外なら接続待ちをすることもあるが)し
仮に御茶ノ水以西が複線の状態で快速運転なんてしてたら、俺は文句言うけど
767: 04/30(水)06:49 ID:ZZuY0cwF(2/2)調 AAS
JRの有楽町や新橋みたいに混んでる山手線の横をすいてる京浜東北線が通過するケースもあり
こうなると複々線でも利用客の多い乗換駅を通過されるんで困るという意見出てくるよ
複々線なのだから快速運転しろと言う意見もあるがね
768: 05/01(木)10:15 ID:Q28bxLnV(1)調 AAS
逆に言うと田端-田町で山手線と京浜東北線が複々線の状態になっているから京浜東北線は快速運転できるわけだよ
それが線路共有してたらとてもじゃないけど無理だし
まあ、そんな中で無理やり快速運転をしているのは大阪環状線の西側なんだけどね
結局あっちも停車駅爆増で意味が薄れていると
769(1): 05/01(木)22:06 ID:602ss7rU(1)調 AAS
東京女子医大病院は曙橋駅からも行けますか
それとも大江戸線の若松河田のほうが近いかな
770: 05/02(金)06:10 ID:gAZGGhJH(1)調 AAS
>>769
若松河田が近い、曙橋からは10分くらい歩く
病棟が複数あるから場所によっては牛込柳町
771: 05/02(金)08:43 ID:lTKZMgso(1)調 AAS
大江戸線が出来る前はフジテレビ前とともに東京女子医大下車駅って看板があったけどね
新宿からバス使うのが確実じゃないのかな?
772: 05/04(日)19:08 ID:cSvJ3AuZ(1)調 AAS
>>760-761
深夜の試運転では市ヶ谷までは入線したことがあるようだ@8000系都営新宿線乗り入れ
ただ、問題があって打ち切ったみたい
当時はVVVF車自体が都営新宿線には入線できなかったからな
それもあって既に三田線や浅草線ではVVVF車(5300,6300)が導入されていたのに
10-000のチョッパ車を導入していたくらいだからな
773: 05/05(月)02:27 ID:5+8c3Ymj(1/2)調 AAS
あのデジタル速度計で当時のATCに対応してるとは思えないからハナっから乗り入れる気なんか0でしょ
774(1): 05/05(月)14:24 ID:1wl9oPUJ(1)調 AAS
都営三田線はVVVF車入線→ATC化の順だったか。
新宿線に三田線で行ったような対策を施せばVVVF車の入線は可能だったろうが、既に次は新宿線のATCの更新が決まっており、既設の改修はせずに更新を待つことにしたんだろうな。
ところで旧ATCの速度制限って0-25-40-55-75でしたっけ?京王ATSの0-15-25-45-75-Freeと微妙にずれてる(京王6030の速度計の周りの表示が思い出せない)
775: 05/05(月)19:03 ID:5+8c3Ymj(2/2)調 AAS
>>774
0-15-25-35-45-55-65-75の10刻みだと思ったけど?
776: 05/11(日)18:09 ID:cRdp2f7z(1)調 AAS
九段下のホームを見ると電光掲示板や列車本数がメトロより劣ってるのがわかる
777: 05/11(日)18:35 ID:eNm2OjeN(1)調 AAS
列車本数劣ってるってラッシュ時のこと?日中は中央総武緩行線の猿真似で11本/hにしてたかもしれんがそんなに変わらんだろう
778: 05/11(日)20:36 ID:3suFSjk7(1)調 AAS
平日の1日の総本数は東西線の快速通過駅より少ないんだよな
まあ実質最大10分間隔開くから7分以上開く事がほとんどない新宿線の方が使い勝手は良いんだけど
779(1): 05/14(水)06:19 ID:xZy7rx65(1)調 AAS
直通してる京王は橋本駅移設してるようだけど、本八幡は変わらんの?
特に地平の京成八幡が橋上駅舎経由の乗換ってバカげてるとしか言いようがないんだが
似たような状況の荻窪は直結地下道経由の乗換だぞ・・・
780(1): 05/14(水)06:28 ID:2w0FQALu(1)調 AAS
>>779
過去ログでも言われていたが京成ホームが狭くて地下通路と繋げるのは無理って話
781: 05/15(木)03:26 ID:1FdTMtw+(1)調 AAS
>>780
乗り換えの利便性で北習志野に負ける京成八幡……
782: 05/15(木)06:01 ID:ui8z5dTi(1)調 AAS
新宿線開通時と駅前再開発で本社ビル建設時の2回ほど繋げられる機会もあったが見送りに
783: 05/15(木)08:22 ID:/2g8YMDm(1)調 AAS
しょせん京成だし。
まあ、京成八幡で客が逸走することを嫌ったんだろうね。
784: 05/15(木)15:35 ID:WZngdLNW(1)調 AAS
本八幡の京成からの乗換需要が旺盛なら改札を京成寄りに作ってるだろ…
785: 05/15(木)17:02 ID:zi8KvhwZ(1/2)調 AAS
JR本八幡・京成八幡ともに逸走による総武緩行線・京成の通過人員減少は一応起きてる
だが、西船橋・京成船橋の逸走に比べると競争力の差が出ちゃってる
786(3): 05/15(木)18:02 ID:9z2EpDEn(1)調 AAS
成田空港への近道が新宿線って知ってますか
こんな内容のポスターを見たことがあった
本八幡で乗り換えろってことだけど
スーツケースをゴロゴロさせて地下通路と
京成のエスカレーターやエレベーターに乗り継ぐの面倒だろ
787(1): 05/15(木)18:10 ID:zi8KvhwZ(2/2)調 AAS
今は京成本線で成田空港まで行くのは快速が主流だからもう話にならん
馬喰横山で乗り換えたほうがいいんだわ
788: 05/15(木)19:21 ID:DswV9r8J(1)調 AAS
>>787
快特乗って成田で乗り換えればええやん
4分後に来るで
789: 05/18(日)18:15 ID:NcP4Uj5h(1)調 AAS
本八幡で乗り換えに4〜5分かかって成田でも4分待ちとか、都度都度発生する時間がもったいないな…
790: 05/23(金)00:01 ID:/oHiMj1Y(1)調 AAS
20年くらい前は京成特急と都営新宿線急行が八幡でそこそこ時間合ってたのよな。
都営新宿線、京王相模原線通しの急行があった時代。
791: 05/23(金)12:51 ID:H8dUBVhX(1)調 AAS
>>786
空港まで送ればいいだけ。
なんでわざわざ持ち歩くの?
国内でも現地で車借りるなら大半の荷物は送ってるよ
成田に車で行って空港の駐車場に置いたまま海外行ったこともあるし
792(1): 05/24(土)21:27 ID:q0LTRDyB(1)調 AAS
東京大学の受験で東大島駅に行ってしまったって言うのはさすがにネタだよな
793: 05/24(土)21:38 ID:AdUgIrwF(1)調 AAS
京成のスレで京王ライナーが都営に直通するには都議会で条例改正を通す必要があるってレスあったな
794(1): 05/25(日)02:48 ID:pgdGzcwE(1)調 AAS
>>792
メトロ東西線浦安駅西口が所在する浦安市当代島に行くのに東大島駅で降りてしまった人とかいるのだろうか(逆でも)?
俺は子供の頃 都営新宿線 大島行電車を見て東京湾海底トンネルとか通って伊豆大島まで行く電車なのかと思ったことある
795: 05/25(日)07:56 ID:ChRxUumV(1)調 AAS
>>794
おおじまなのに?
796: 05/25(日)08:02 ID:NLWL+4qo(1)調 AAS
ちがうのか?
797: 05/27(火)17:26 ID:pZbQpl2L(1)調 AAS
>>786
昔は階段上がって放置自転車かきわけて橋上駅舎だったしな
798(1): 05/29(木)22:51 ID:4cGieoSU(1)調 AAS
>>786
成田スカイアクセス線がある今こそ北千葉線があったら便利になりそうなのに
799(1): 05/30(金)05:56 ID:rdZVtIPB(1)調 AAS
都営新宿線から来る列車はなぜ「橋本行き」ばかり? 京王“行き先縛り”の謎 半世紀前の計画の名残!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd8870fae0f620a2864ae9512ded92b8f37e0cf
800: 05/30(金)07:25 ID:D+3tQKxf(1)調 AAS
>>798
だけど1372mmの偏軌だと乗り換え必須だし土地収用が困難な中では実現できたかと思うとね・・・
801: 05/30(金)23:24 ID:MGSmrHEF(1)調 AAS
>>799
謎でも何でもないいつもの糞記事だったな
802: 05/31(土)02:19 ID:idguMV3D(1)調 AAS
ちょっと前まで本線直通出しまくってたじゃん?
何で再度縛りだしたんだ?
803(1): 06/04(水)19:22 ID:f0BpNWEU(1)調 AAS
長年観察した結果
都営新宿線は他社との乗り換え客の流動が他都営地下鉄と比べて断トツ優秀だな
要するにメトロと運賃統合したら一番化けるのがこの路線
804(1): 06/04(水)21:38 ID:0RsSMEnR(1)調 AAS
>>803
他路線との乗り換えがすこぶる便利だからねえ。
銀座線と日比谷線との接続は弱いけど。
小川町と淡路町の乗り換えとか、沿線住民以外にはあまり知られていないけど、神がかり的な乗り換えだと思う。
805: 06/04(水)22:29 ID:5GGTMGkh(1)調 AAS
>>804
小川町淡路町乗り換えいいよね
806: 06/05(木)07:23 ID:xrwJ2Fcy(1)調 AAS
千葉県民の都心アクセスルートとしては乗換案内にあまりあがってこない路線なんだが運賃統合するとだいぶ改善されるかな
目的地が都営の駅+副都心線の駅を除くとだいたい東西線か総武線経由が出てきてしまう
807: 06/05(木)07:29 ID:Gf2YoWvF(1)調 AAS
京王沿線及び新宿エリア~有楽町線沿線・東西線沿線とかな
今でもメインルートの1つだが運賃さえ統合されたら圧倒的にシェアが増える
808: 06/09(月)19:16 ID:k7eLWvXa(1)調 AAS
東武沿線や北千住~新宿とかも典型例
現在もちょっとシェアがあるがそれが確実に拡大する
809: 06/09(月)19:22 ID:txKIVTtD(1)調 AAS
ネガティブな言い方になるが運賃統合でもしなければ日中の急行復活(特に大島以東の区間)は絶望的
810: 06/09(月)22:33 ID:+nNQHibW(1)調 AAS
乗降客数
新宿線九段下>浅草線日本橋・三田線大手町
新宿線市ヶ谷>浅草線新橋・三田線日比谷
目的客は確実に負けてるだろうが客数は勝ってるからな
メトロとの乗換客が多い証拠
811: 06/27(金)06:38 ID:KFQR12Z6(1)調 AAS
不動産の業界紙に郊外部各駅の中古マンション価格が載っていたが
最安値は一之江と瑞江なんだな
本八幡は総武線沿線だから高めなのはわかるが、瑞江に向かって下がっていくんで篠崎も瑞江より高いのは意外
812: 07/12(土)19:24 ID:+qNTerLF(1)調 AAS
捕手
813: 07/13(日)10:29 ID:TEg84ixy(1)調 AAS
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f46969b28c0eb97584c3e39952bad843ad0234
人気って言っても江東、墨田区内であって、いまだにAmazon頼むのに
末尾に3桁以上数字を並べないといけないような、京王沿線では調布、府中にさえ逆立ちしても勝てない
糞田舎は論外ってことですね
814: 07/13(日)10:47 ID:/cFx5twR(1)調 AAS
大東京35区になるとき小さな村10個前後を強制的に合併したのが区の始まりだからね
815: 07/13(日)18:48 ID:NYJzqTxX(1)調 AAS
従来の乗降データだと曙橋除く新宿〜馬喰横山と船堀〜本八幡が順調に伸びていて、曙橋・浜町・菊川・大島3駅が伸び悩んでいる感じだったけどね
少し流れが変わってきたのか
816: 07/14(月)18:12 ID:GBGYQEfe(1)調 AAS
資産価値だけで不動産買うのって何だかなあ
そこに住みたいかどうかだけでしょ
817: 07/14(月)20:02 ID:InwZYOl5(1)調 AAS
都心部みたいに投機の対象になって価格が急上昇するぐらいなら
そんなのに巻き込まれないほうがいいだろうな
818: 07/14(月)20:46 ID:ApcHOXik(1)調 AAS
新線止まってるけど何かあった?
819(1): 07/31(木)17:15 ID:I0zKj02k(1)調 AAS
新宿線内で京王新5000系(京王ライナー)に乗ると決まって減速がガックンガックンとぎこちなくて、運転に慣れていないフシを感じるんだけど、
他型式と制動の特性がそんなに違うのかな?
820: 07/31(木)19:33 ID:tWThAICo(1)調 AAS
減速でガクガクなら
滑走防止装置でも働いてんじゃないの?
経験してないから何とも言えんが
821: 08/06(水)12:38 ID:DSq7eK/Y(1)調 AAS
>>819
今日乗った時も、加減速が明らかにぎこちなかったから、運転士の技量の問題ではなく、京王ライナー用車両独特の原因があるんだと思う。
822: 08/06(水)18:35 ID:igYTcOy6(1)調 AAS
西武バカ殿のカックンカックンより酷いですか
823: 08/20(水)22:41 ID:OD8veCB/(1)調 AAS
ほっしゅうう
824: 09/01(月)06:57 ID:KmVdB2bY(1)調 AAS
馬喰横山の立ち食い蕎麦屋
825: 09/01(月)12:37 ID:oAsIZdoK(1)調 AAS
本八幡から徒歩10-15分
JR駅前から無料シャトルバスあり
【超速報】ダイエーいちかわコルトンプラザ店が閉店 [793051416]
2chスレ:news
826: 09/01(月)19:53 ID:hX59skxV(1)調 AAS
ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス
https://mainichibooks.com/books/nonfiction/post-713.html
「東京渋谷区の一等地に、とんでもないマンションがある―」
すべては、一本の電話から始まった!
マンション自治を取り戻すべく立ち上がった住民たちの闘争1200日
新宿駅からわずか2駅、最寄り駅から徒歩4分。
都心の人気のヴィンテージマンションシリーズにもかかわらず、
相場に比べて格段に安価なマンションがあった。
その理由は、30年近くにわたる一部の理事たちによる"独裁"管理と
そこで強制される大量の謎ルールにあった
827: 09/17(水)07:49 ID:XNUh6AkS(1)調 AAS
https://news.yahoo.co.jp/articles/c87374e394bc13af6e062f745a5750922ac475d3
やはり未だにアマゾン頼むのに末尾に3桁以上の数字を並べない届かないような部落が残る糞田舎は
最下位か
瑞江、篠崎周辺には部落は今は残っていないし
都市ガス普及率も少しは高いんだろうし
そのあたりの差なのかな
篠崎ならちょっと無理すれば小岩も自転車なら行けるくらいだし
828: 09/17(水)10:14 ID:GRaaXCfV(1)調 AAS
都営新宿線の勝ち組に「菊川」「森下」「西大島」が選ばれるワケ 上位駅はJRの駅も近いのがポイント 単一路線依存の「一之江」が下位に沈む結果に
829: 09/17(水)20:10 ID:h9rzL4Zh(1)調 AAS
******* 8時間前
都営新宿線はJRが近い駅が勝ち組!
って、それもう都営線が使えないって言ってるに等しくないかw
830: 09/17(水)21:07 ID:PS58MLUT(1)調 AAS
トラブルで不通になったときJR駅まで歩ける距離ならな
新宿-大島なら遠くても15分あれば行ける
831(1): 09/18(木)05:37 ID:2Gs8TMEg(1)調 AAS
実際に銀座にも大手町にも日本橋にも直接行けない東京の地下鉄13路線の中でもブービーのカスであることは
隠しようの無い事実だけど
だから京王民っだってそんなブービーの路線はシカトして京王線新宿志向が強く、都心へ行くのに山手線や丸ノ内線に乗り換えるわけだけど
そう言えば京王では一時期都心スマートアクセスなんて謳い文句にしてたが、いつの間にかに消えたな
そりゃそうだよ。都心部に行くのなら都営新宿線直通で行ってももう一度乗り換えが必須なわけだしな
だったら最初から新宿(京王線新宿)から丸ノ内線に乗り換えた方がよほどスマートアクセスできるって
まあ、大手町のビルでも北に外れだと小川町徒歩圏で、馬喰横山あたりは旧日本橋区内ではあるけど中心からは離れているからな
832: 09/18(木)06:38 ID:u2Sxa3Sc(1)調 AAS
>>831
出たよ、大手町至上主義、何度目だよ
833: 09/18(木)16:45 ID:0NB8aiQN(1/2)調 AAS
その人は記事を紹介してる段階から同じようなことを何度も言ってる
834: 09/18(木)19:15 ID:zpoSJF1y(1)調 AAS
そして今日になると有楽町線延伸線で住吉の価値が上がるなんて話が出てきた
835: 09/18(木)21:19 ID:GIGJ3/Ww(1)調 AAS
新線新宿の引き上げ線見てみたい
836: 09/18(木)21:54 ID:0NB8aiQN(2/2)調 AAS
瑞江行きは深夜にあるけど市ヶ谷や住吉で折り返したことあるのかな
837: 09/19(金)07:52 ID:7sBmJor9(1)調 AAS
市ヶ谷は京王8000系が試験入線したが、問題があって急遽市ヶ谷で折り返して戻ったことがあったようだ
838: 09/19(金)22:23 ID:bqE+KyRp(1)調 AAS
8000って新線新宿より先に行ったことあるんだ
839: 09/20(土)04:58 ID:VLhb3bO7(1/2)調 AAS
京王ライナー直通はまだやらないのかな?
岩本町始発ぐらいでいいとは思うけど
840: 09/20(土)05:33 ID:VLhb3bO7(2/2)調 AAS
せっかく車両は直通対応なのに
ターミナルで乗り換えせずに郊外まで座席指定で帰れる列車の存在はのちのち沿線価値向上に多大な貢献をする
遠距離までノンストップのターミナル発の通勤ライナーと違って地下直ライナーは比較的近距離の停車駅住民にも座席指定サービスを提供できるし
地下鉄の停車駅では見かける時間が少ないから認知が広がらずに最初はガラガラで叩かれるかもしれんが、時間が経つに連れてだんだんと定着していくよ
マジで京王ライナー直通なるべく早く始めた方がいいと思うよ
2社分の料金がかかるのがネックではあるが、それでもお金を出して座りたいという顧客は上客で、そういう客層を他所の沿線から京王に集めてこられる
https://imgur.com/T3PV5mN
https://imgur.com/C2Ccsbq
この通り、今やメトロホームウェイはおろか、平日のSトレも満席になり始めた
841(1): 09/20(土)06:34 ID:9uZoHZrv(1)調 AAS
本八幡行きライナーがあってもいいな
842: 09/20(土)09:41 ID:ytcyFEun(1/6)調 AAS
浅草線か京成のスレでは語られてたが、都営に有料特急走らすなら都議会通して都条例改正が必要と聞いた
京王ライナーのように多摩地区でも都民に便宜図るタイプならまだいいかもしれないが
都外民優遇して都民を犠牲するタイプの優等は都議会で批判が出て相当難航するだろうね
843: 09/20(土)10:08 ID:O7eevsH3(1)調 AAS
それは数年後に押上-成田空港の有料特急を走らす話で浅草線直通できるできないの流れだな
844: 09/20(土)13:16 ID:ytcyFEun(2/6)調 AAS
有料座席指定なら空港アクセスもライナーも同じでは。
まあ現行の急行停車駅から減らさずほぼ同じものじゃないと可決しないだろうね
845: 09/20(土)14:00 ID:+/B5DC7p(1)調 AAS
とっとと民営化(東京メトロに吸収合併)すれば良いんだよ
メトロとしたって新規に地下鉄路線作るよりは安上がりだろう
まあ郊外、特に未だにアマゾン頼むのに末尾に3桁以上の数字を並べないといけないような糞田舎は割に合わないので、大島以東については加算運賃取らないとならないだろうが
846: 09/20(土)14:41 ID:ytcyFEun(3/6)調 AAS
都側が一元化したくても債務抱えるのが嫌なメトロ側が断ってんだし
上場してますます一元化は遠のいたのだが
847: 09/20(土)18:55 ID:RWGGTHTw(1)調 AAS
民営化前なら合併できたが今となっては無理
合併は無理でも運賃一本化、乗り換えしても通しの運賃になればな
新京成が京成に合併されたが運賃体系は旧来のままなのな
848: 09/20(土)20:11 ID:fvirT1/K(1/3)調 AAS
>都営新宿線を直通する京王ライナーの可能性は?
「5000系は、もともと都営新宿線に乗り入れできるような設計。新宿線内での試運転も行っている。小田急のメトロホームウェイ(60000形)のような列車も、考えていないわけではない。いま勉強しているところ」
京王ライナーのデビュー会見でこう言ったてからいつまで勉強しているんだ?
849: 09/20(土)20:22 ID:ytcyFEun(4/6)調 AAS
Xで話題になってた奴
あと急行設定の時には各区と停車駅調整してたが
ライナーは乗車専用や降車専用駅も設定するからそれを込みの調整もやるんだろうな
@kaorurmpom
都営地下鉄で着席料金(特急料金)を徴収するためには、都議会の議決によって東京都地下高速電車条例を改正する必要がありますね。
それ受けて交通局が東京都地下高速電車旅客営業規程を改正して具体的な取扱いを定めるということになろうかと思います。
850(1): 09/20(土)20:34 ID:fvirT1/K(2/3)調 AAS
なんでメトロと違ってこんな複雑なんだ
都議会の承認ってことは都議が反対したら通らないんだろうな
共産とか反対しそう
851(1): 09/20(土)20:36 ID:fvirT1/K(3/3)調 AAS
有料列車を通す代わりに左派政党が求めてるシルバーパスの多摩モノレールへの拡大とか中所得高齢者への3000円シルバーパスの設定みたいなことをバーターで通せばOKかな
852: 09/20(土)20:49 ID:ytcyFEun(5/6)調 AAS
>>850
手続き的には煩雑だが多摩地区中心の京王直通は否決リスクはそんなに高いとは思えないがな
問題は>>841の言う本八幡方面までやろうとした時 これは停車駅設定は妥協しないと党派関係なく猛反対にあう
853: 09/20(土)21:02 ID:ytcyFEun(6/6)調 AAS
>>851
そういう左派政策よりは千歳烏山停車とかライナーの利便性に直結する問題での条件交渉になりそうな気がする
世田谷の都議定数は各選挙区ではぶっちぎり多数の8人だしな
854: 09/21(日)00:52 ID:ESXkxm+T(1)調 AAS
都直ライナーは千歳烏山と調布は絶対停車するだろうな
成城学園前や石神井公園、保谷のように
855: 09/21(日)12:12 ID:OFCcvpLP(1)調 AAS
むしろ烏山、つつじヶ丘がメインターゲットになるんじゃないかな
それに加え調布停車であとは若葉台まで無料解放
で良いだろう
都営新宿線からの直通需要なんてつつじヶ丘までの区間が大半だと思うし
856: 09/23(火)00:14 ID:n5tMlLOV(1)調 AAS
調布や烏山辺りの人の方が課金してくれそうな所得あるだろ
857: 09/23(火)07:12 ID:gD6P+chE(1)調 AAS
本八幡から乗ったが今日の客層やべえ
半径5m以内に
並のドカタよりかなり不潔感高めのガムクチャドカタ
百缶デブ
ハンバーガー?いい匂い漂わせながら食べてる高校生
建設作業員比率高いし
858: 09/23(火)10:11 ID:PQ01tDdI(1/2)調 AAS
2025年8月22日に「女性専用車両に反対する会」の男性が集団で京王線の女性専用車両に乗車
https://oawc.jp/activities/article-37403/
(女性専用車両は法律上も契約上も全ての男性が乗れる)
859: 09/23(火)10:11 ID:PQ01tDdI(2/2)調 AAS
【参考判例 大阪高裁 平成15年(ネ)第3203号】
『女性専用車両の実施により、運送契約上、女性客は女性専用車両に乗る義務を負うものでも、又、男性客が女性専用車両に乗ることを控える義務を負うものでもなく、その運用は各乗客の良識と任意の協力によって行われているので、優先座席と同様であり、男性が女性専用車両に乗車しても運送契約違反になることもなく、一般車両に移動する義務もないうえ、何ら罰則もない。』
860: 09/28(日)13:27 ID:ZtIVT1rW(1)調 AAS
コンクリートむき出しになってる駅のホーム向かい側の壁あるけど
なんの工事してるの?
861: 無名でも進学 [utan0716@outlook.jp] 09/28(日)19:44 ID:RYolZ+QF(1)調 AAS
>>627を初台•幡ヶ谷停車で新宿以東にも日常的設定、終発くり下げ•その笹塚以西で区間延長や早朝〜平日で朝ピーク前の急行(笹塚以西の種別問わず)増発を便利と考えれば終電くり下げ•初電くり上げ•終夜運転は便利*1日目【年越し参拝】2chスレ:railへ移動を
862: 09/28(日)22:24 ID:QsDdD38i(1)調 AAS
電車特定区間廃止及びJR運賃値上げで本八幡~新宿間 正直昼間ガラガラな路線なのでデータイム及び土日往復割引切符を設定して攻めてもらいたい
863: 09/29(月)06:55 ID:qMvV6SSe(1)調 AAS
京急1421編成がリクライニングL/C改造されたと話題になってるけど、
京王ライナーの都営新宿線直通より先に、京急の浅草線直通が実現したら後れを取っちゃうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.428s*