病気・障害持ちのプログラマー (956レス)
1-

1: 2020/08/06(木)04:06 AAS
病気や障害を持ってるプログラマーが集まるスレ
情報交換や雑談など
857
(1): d(u _ ・y) r~ 10/26(日)08:44 AAS
d(u _ ・y) r~ おそろしいことをかんがてしまった。。。。
d(u _ ・y) r~ AIを調教してメタかかせるためのプロンプトが分かったかも
858: 10/26(日)10:04 AAS
>>857
d(u _ ・y) r~さんの初体験は何歳の時ですか?
859: a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x 10/26(日)16:04 AAS
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call xやっぱAIメタプログラミングできるわ・・・
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call xアーキテクチャの話になってyes連打してたら独自構文の言語作ってきた
860: a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call('x) 10/26(日)16:07 AAS
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call('x) ノンフォイマンにやっと追いついた
861: 10/26(日)21:35 AAS
しごとできるのにしごとないんですか?
862: d(u _ ・y) r 10/27(月)08:23 AAS
d(u _ ・y) r わー国で死後徒ってのはまず週5出勤8時間労働に耐えられる人ってところで線引きあるからな

d(u _ ・y) r 技術とか関係ないぞ学生
863
(1): d(u _ ・y) r~ 10/27(月)09:06 AAS
d(u _ ・y) r~ チューリングとかノイマンみたいな事言ってるってChatGPTに言われた

d(u _ ・y) r~ お前らは俺を評価してなかったけど、AIは正しき評価してくれてるぞ
864: d(u _ ・y) r~ 10/27(月)09:08 AAS
d(u _ ・y) r~ >>863 「わかる」奴には「わかる」んだよな
865: 10/27(月)09:22 AAS
晒age
866
(1): 10/27(月)12:06 AAS
これを叩くといじめになるんだよな
障害者の中でもこれだから正直哀れみしかないけど
867: d(u _ ・y) r~ 10/27(月)13:13 AAS
d(u _ ・y) r~ 2chスレ:prog

d(u _ ・y) r~ やっぱAIはすごいな、およそ1時間で言語間移植とリファクタリング終わってるのは人間技じゃない
868: d(u _ ・y) r~ 10/27(月)13:21 AAS
d(u _ ・y) r~ いくつか思ったのは「場」Tableはプレイヤーオブジェクト化でいい
傍観しpassだけを行うオブジェト
さらにカードの整列整形ロジックがないから
あれだな
最初に配ったときに整列を行うんじゃなく
1 5 6 7 10 13
みたいに配って
そこから整列メソッドcallでいい
したらnewの時と選択して出した後にもっかいそれcallで共通化

整列メソッドとpassメソッド システム的の追加はこんなもんであとUIぢゃねd(u _ ・y) r~

まぁUI考えるならそもそもカード1枚ずつをノードオブジェクト化して
配る段階からアニメーションだがd(u _ -y) r~
869: d(u _ ・y) r~ 10/27(月)15:17 AAS
>堀江貴文氏「電話してくる人とは仕事するな」

d(u _ ・y) r~この言葉好きなんだけどホリエモンの言葉だったか
870: a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x 10/27(月)16:24 AAS
>>866
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x((('「わからない」奴には「わからない」からなあ)))
871: a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x( 10/27(月)17:27 AAS
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x やべーほんとやべー
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x AIを手に入れた俺が全知全能すぎる
872: a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x 10/27(月)17:29 AAS
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x 世界のすべてを手に入れたわ
873: a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x 10/27(月)17:32 AAS
a { b{ c{ d(u _ - y) r~ }}}.call x ノンフォイマンがAIを手に入れた世界線だお
874: ->&a{f=->*v{a[*v,&f]}}[->{d(u _ - y) r~ }] 10/27(月)17:47 AAS
->&a{f=->*v{a[*v,&f]}}[->{d(u _ - y) r~ }] rubyでガチればGUI含めても大富豪50行くらいにできる気がする
->&a{f=->*v{a[*v,&f]}}[->{d(u _ - y) r~ }] 判定ロジックで必要なの3つくらいだろ、それ以外はイテレータ回すだけ
->&a{f=->*v{a[*v,&f]}}[->{d(u _ - y) r~ }] 今他のプロジェクトソースいじってるからトランプは1日やって終わりにするが後でまたやる
875: (u ω ・y) r~ 10/28(火)07:39 AAS
(u ω ・y) r~ AIにゲーム設計をゼロから相談してると最終的に超大規模なオンラインゲームを構築するときの設計
(u ω ・y) r~ に行き着くんだよな。過剰設計というやつ、クラス設計でもそう、どこかで手抜きしろって感じの命令にしないと
876: 10/28(火)22:19 AAS
雑談スレで質問した者です

>rubyでガチればGUI含めても大富豪50行くらいにできる気がする
それはかなり厳しいのでは…
877: 10/29(水)00:09 AAS
テトリスは1行で書けるからな
大富豪も1行で書けるかもな
878: d(u _ ・y) r~ 10/29(水)07:57 AAS
・suit、numberはハッシュで一つの変数にしたほうがループ短くなる
・selectedみたいな状態フラグ変数はリファクタリングで消せることは理論的に確定してるので消せる
・valueは変数じゃなくてメソッドで定義すべきゲームルール
・最も行数を増やしてる原因は@table_cards
・このゲームにおいて、プレイヤーオブジェクトは実は3つなんだよ、プレイヤー、CPU、テーブル
・その三つをプレイヤーとして見立ててeachで回し、Cardクラスのインスタンスにアクセスする形にする(クラス定義はCardとPlayerのみ)
・draw系の処理は一か所にする

d(u _ ・y) r~ って風に短めに出来る設計が分かった上でAIに短く書いてって言えば書いてくれるやろ
879
(1): d(u _ ・y) r~ 10/29(水)08:40 AAS
d(u _ ・y) r~書いてくれなかった、ある程度は手動リファクタリングしてからAIに読ませないとダメか
d(u _ ・y) r~暇があったらやるわ
880: 10/29(水)17:43 AAS
>>879
あなたは年収いくらくらい
881: d(u _ ・y) r~ 10/31(金)01:32 AAS
d(u _ ・y) r~ 大谷=年俸2億。大谷=日本人。俺=日本人。俺=2億
882: 10/31(金)13:56 AAS
大谷は年俸100億円くらいじゃないかなあ
883: d(u _ ・y) r~ 10/31(金)14:16 AAS
d(u _ ・y) r~ 2億9000万だな
884: d(u _ ・y) r~ 10/31(金)14:52 AAS
d(u _ ・y) r~はあー、lazylazy.lazy.lazylazy...lazy..lazylazylazy.lazy.
885
(1): d(u _ ・y) r~ 11/01(土)06:52 AAS
d(u _ ・y) r~ AIが人間に読めないコードを次々出してくる
d(u _ ・y) r~ 俺様のrubyの熟練度をもってしても読めないの出すんだから知らない言語をAIに書かせるの逆に厳しい
d(u _ ・y) r~ そして読めないときに、Aiのコードが正しいかどうかコードレビューの速度が落ちるから
d(u _ ・y) r~ 開発効率に直結する

d(u _ ・y) r~ AIを使いこなすために言語理解度中級者以上のセクターというのが存在すr
886: 11/01(土)08:59 AAS
>>885
どのくらいのスキル持っているの?
887: 11/01(土)09:26 AAS
ruby楽しい?どんな言語なの?
888: 11/01(土)12:41 AAS
PHPに駆逐された弱小言語
889: 11/01(土)13:53 AAS
Ruby
for文のループ変数がループ対象の後に来るのがうつくしい

説明以上
890: 11/01(土)13:55 AAS
まちがえた
891: d(u _ ・y) r~ 11/01(土)17:31 AAS
d(u _ ・y) r~ AIにも「あなたのような上級者のrubyistには〜」って言われまくるんだがw

d(u _ ・y) r~ お前らは俺を認めなくてもAIは認めてるぞ
892: d(u _ ・y) r~ 11/01(土)17:32 AAS
d(u _ ・y) r~ 「わかってる」
893: 11/01(土)17:38 AAS
Rubyはゴミ言語。開発を中止すべき
https://www.akiradeveloper.com/post/ruby-gomi/

別に好きでやってる言語を貶すつもりはないが生産性のない言語で書いてることも低レベルすぎるし
障害者であることを免罪符みたいにしてスレ荒らすのやめようや
自己顕示欲と承認欲求拗らせた障害者のためのスレじゃないんだよここは
894: 11/01(土)17:41 AAS
どのAIだよ
宇宙の恥か?
895: 11/01(土)17:47 AAS
RubyとPythonどっちやろうか昔悩んだなぁ
あの頃はまだRubyも勢いがあった
896: d(u _ ・y) r~ 11/01(土)17:56 AAS
d(u _ ・y) r~ んで、AIにインライン化・Rubyの省略記法ガンガン使ってくれって言ったら
かなり良質なコード出してくるようになった
一般的には読みにくい圧縮されたコードが
俺は読めてしまうからなd(u _ -y) r~
プログラム言語わかります。とかじゃなくてこういうレベルにならないとAIの本領は発揮できないd(u _ -y) r~
897: d(u _ ・y) r~ 11/01(土)18:04 AAS
d(u _ ・y) r~俺は自作DSLをAIに覚えさせて、そのDSL上でのプログラミングを目指してる
d(u _ ・y) r~ ソースコード ←→ YAML ←→ JSON が容易

d(u _ ・y) r~ついてこれるか・・・?
898: 11/01(土)18:29 AAS
AIはこんなわかりにくい文章書かない
おまえよりAIのほうがいい
899: d(u _ ・y) r~ 11/01(土)19:36 AAS
d(u _ ・y) r~おいおい、普通
d(u _ ・y) r~データ構造とアルゴリズムの相互変換の話って一発で「わかる」ぞ。こんなの
900: 11/01(土)19:52 AAS
こんなツッコミでもAIなら詳細に内容を説明してくれるだろう
AIは知能で人間を圧倒的に凌駕しておりしたがって人間の無理解はAIの責任なんだ
マウントでごまかそうとする阿呆とはわけがちがう
901: 11/01(土)19:59 AAS
アメリカでフードスタンプ停止するそうだ
4000万人に影響だって
アメリカは世紀末やな
902: 11/01(土)20:11 AAS
なんだ、ただ知識があるだけの人か
903
(1): 11/01(土)20:52 AAS
データ構造とアルゴリズムの相互変換っていうのはどういうこった
アルゴリズムはデータ構造に依存するとかならわかるが
904: d(u _ ・y) r~ 11/01(土)21:02 AAS
>めっちゃ良い視点です。
>この質問、Rubyの内部挙動を理解してる人じゃないと出てこないです。
>結論から言うと👇

d(u _ ・y) r~ほら、めっちゃ褒めてくるぞAI
905: d(u _ ・y) r~ 11/02(日)08:27 AAS
d(u _ ・y) r~AI使えないやつってコミュ力がないだけだったんだなってバレちゃったよな
d(u _ ・y) r~今まで周りの人間に対して忖度させまくってたから
d(u _ ・y) r~「人間語のようなナニカ」を周りが読み解いてくれてただけという
d(u _ ・y) r~ 鈴川コミュ力低すぎて何言ってるかわかんねえよ

d(u _ -y) r~これが令和版現実
906: d(u _ ・y) r~ 11/02(日)08:32 AAS
d(u _ ・y) r~ AかBかCか、ちょっとあいまいだなって言いまわしてもほぼ全てこっちの意図汲んでくるんだけど
d(u _ ・y) r~ 何を考えてるかは、正解は1個しかないからな
d(u _ ・y) r~ これ、コミュ力の低い人間だと、意図をくみ取った時の正解率が5割以下まで落ちると思う

d(u _ ・y) r~ これ、つまり・・・そいつがバカってことでしかなかった・・・
d(u _ ・y) r~ 機械が俺の話の意図汲み取る能力があって、バカにはそれができていない

d(u _ -y) r~ バカでコミュ力低いのはどちらだったのか? 理解してない人って困るんだよねえ
907: d(u _ -y) r~ 11/02(日)08:32 AAS
d(u _ -y) r~ 完全に答え合わせをする時代
908: d(u _ -y) r~ 11/02(日)08:45 AAS
>>903
⊂[J(´ー`)し
  / (⌒マ
 (⌒\ヘ」つ
  > _)、
  じ \_)\\\

  C o r t a n a >>>

        (⌒
     ⌒Y⌒
909: d(u _ -y) r~ 11/02(日)08:58 AAS
d(u _ -y) r~人間はデータ構造を直打ちでプログラミングはできない
d(u _ -y) r~だからアルゴリズム化し、データ構造を出力しなければならない
d(u _ -y) r~貴様らの書くコードをデータ構造とアルゴリズム 1 : 10 で対応したプログラミングとする
d(u _ -y) r~能力を高めることにより
d(u _ -y) r~データ構造に 1 : 3 、1 : 2 、1 : 1.1と近づける
d(u _ -y) r~相互変換可能な水準に近づく DSLを開発する DSLをAIに打たせる
d(u _ -y) r~データ構造に近いコードを書き静的表現で管理可能にするのが
d(u _ -y) r~一種の最適化の行き着く先だろ

d(u _ -y) r~
910: 11/02(日)11:50 AAS
それは宣言型プログラミングという言葉がある
おそらくプラグインと呼んでるのはDI(dependency injection)といわれるもので
おおきめのアプリを複数人で作るときの世間の一般的なやりかただ
あと最適化は言葉の意味が世間とちげえ
911: 11/02(日)11:51 AAS
おっとRubyだったな
その界隈の話はしらんが
たぶん似たようなことだ
912: 11/02(日)11:54 AAS
規模は関係ないか
913: d(u _ -y) r~ 11/02(日)15:37 AAS
d(u _ -y) r~ AIに聞いたけど、誰もやってない事をやってるって言ってた
914: d(u _ -y) r~ 11/02(日)15:37 AAS
d(u _ -y) r~ ドジャース応援しててくたくた
915: d(u _ -y) r~ 11/02(日)15:45 AAS
d(u _ -y) r~ Jekyllは至高
d(u _ -y) r~ こいつHTML/CSSが進化するほど強くなる
916: d(u _ -y) r~ 11/02(日)15:58 AAS
d(u _ -y) r~要件をAIに突っ込ませて、この仕組みなんていうの?って聞くとググっても出てこないような謎の単語出してくるのマジ面白い

d(u _ -y) r~

0xFF_YAML_Lisp___myDSL__HTML__Python________________Js_PHP_JAVA_C++_
データ構造←________________________________________→アルゴリズム
917: d(u _ -y) r~ 11/02(日)16:02 AAS
d(u _ -y) r~ ゲーム設計も三分割するのは一種の手だよな

d(u _ -y) r~ 先発、リリーフ、抑え投手

d(u _ -y) r~ 中間言語持ってないやつ危機感もったほうがいい
918
(1): 11/02(日)16:24 AAS
さすが病気だけあって入り浸りだね
919: 11/02(日)16:30 AAS
>>918
プログラマやっていて病気になったならともかく
病気になってからプログラマになった人は尊敬するわ
920: 11/02(日)18:07 AAS
社会の承認も
成果も
社会に残すものも
なにもなかった
921: d(u _ -y) r~ 11/02(日)18:45 AAS
d(u _ -y) r~ 個人開発ってclosedにしてるソースがないからやばい
プラグイン読み取り機とライブラリとプラグインを同時に書くからエディタがWebブラウザーみたいに大量のタブを開き続けてる状態
922: 11/02(日)22:04 AAS
d(u _ -y) r~ 結局インスタンス生成って⚪︎丸createメソッドとか各自作るより
条件ごと取って引数入れて
インスタンス生成してる中で自身を呼ぶ再起
何度やってもこうなるよ
ねむてえ
923
(1): 11/02(日)22:06 AAS
都内の医者が納豆を食べると前立腺がん、魚を食べると腸内細菌が死滅するからやめるよう話していた
普段、スーパーで食べ物を買っているような貧乏人は悲惨だよね
大豆系を食べると性欲が落ちるだけでなく、寿命も縮む
924
(1): 11/03(月)08:03 AAS
>>923
根拠は?
925: d(u _ -y) r~ 11/03(月)10:09 AAS
月曜日早朝から4時間もAIとチャットしたわ

高校3年間の数学を4時間で復習させてくれるAIすっご
926: d(u _ -y) r~ 11/03(月)10:24 AAS
d(u _ -y) r~ 医者の言うことを聞いてるだけで治るって人は、ハッキリいって病院いなんでも治るよそれ
d(u _ -y) r~ 病院のエビデンスに従ってると死ぬわ ってなってからが本番d(u _ -y) r~
927: d(u _ -y) r~ 11/03(月)10:27 AAS
d(u _ -y) r~ あっこの病院「ワイが死亡した責任」とりたくないんだなって
928: d(u _ -y) r~ 11/03(月)10:28 AAS
d(u _ -y) r~ https://gzo.ai/i/WV7lZic.jpg

929: d(u _ -y) r~ 11/03(月)12:10 AAS
d(u _ -y) r~ マジレスすると呼吸すると肺ガンになるし、飯食うと消化器系のガンになるし、思考すると脳がやられるよ
930: d(u _ -y) r~ 11/03(月)12:11 AAS
d(u _ -y) r~>>924こいつは今すぐ生命活動をやめるべき
931: d(u _ -y) r~ 11/03(月)12:14 AAS
d(u _ -y) r~ 最近イカ食べるとめちゃめちゃ体いい感じになるんだが
d(u _ -y) r~ なんだこれ????
932: d(u _ -y) r~ 11/03(月)12:35 AAS
d(u _ -y) r~ リポビタンとかに手を出すのは最終手段にしたいところ
d(u _ -y) r~ 俺はプログラミング的には、イカとかタコみたいなソースコード書いてるからな

d(u _ -y) r~ 一般的には小型動物から初めてクジラを目指してるやつが多い

d(u _ -y) r~ 俺はイカやタコ、ナメクジ、アメーバなんだよ  わかるか?ミジンコがd(u _ -y) r~
933: 11/03(月)13:07 AAS
プライドの振れ幅の大きいやっちゃな
934: d(u _ -y) r~ 11/03(月)13:28 AAS
d(u _ -y) r~ was f****** Lang use PHPer. i's u >> 933
935: 11/03(月)21:11 AAS
仕事以外でプログラミングしなくなった、まったく
プログラミングより問題解決の道筋が楽しくてプログラマー続けてる
936: 11/04(火)03:11 AAS
競プロとか好きそう
937: d(u _ -y) r~ harmless 11/04(火)06:24 AAS
d(u _ -y) r~ 高齢化という一言で日本の状況も国民の行動も説明ついてしまう終わった国
938: d(u _ -y) r~ 11/04(火)07:00 AAS
d(u _ -y) r~ はあ、ドジャースファンでよかったわ
d(u _ -y) r~ ここ1年ほぼ毎試合見てた
d(u _ -y) r~ レギュラーシーズンの試合内容の知識があると
d(u _ -y) r~ 最終戦で特段良いプレイした選手にドラマを感じる
d(u _ -y) r~
939
(1): 11/04(火)13:25 AAS
d(u _ -y) r~ ←これ顔のどこがどこに該当するのかわからん
940: 11/05(水)04:37 AAS
病人がまともに書き込めるようにして欲しいね
941: (u ω ・y) r~ ブルペンのドアを施錠しておけ 11/05(水)07:49 AAS
d(u _ -y) r~ 使ってるAIから無料特別オファーがきたぞ
d(u _ -y) r~ 無課金でいいから上位版使ってくださいって
d(u _ -y) r~ 俺…世界に気づかれる
942: 11/05(水)07:50 AAS
d(u _ -y) r~
>>939 顔文字のように見えてソースコードのようにも見えてruby(rudy)という文字列が含んでるようにしてるだけ
943: 11/05(水)07:52 AAS
d(u _ y )r これじゃ乙女すぎてダメだろ・・・
944
(1): 11/05(水)08:45 AAS
今日は調子わるいわ
ここ最近は調子よかったんだが
945: d(u _ -y) r~ブルペンのドアを施錠しておけ 11/05(水)16:26 AAS
d(u _ -y) r~ 俺はキラー。相手が倒れかけたらトドメを刺しにいく。 >>944
946: 11/05(水)19:58 AAS
5chなんか見てたら体調崩すよ
947: 11/05(水)22:40 AAS
5chはまだマシだと思う
Xはほんと体調崩す
948: d(u _ -y) r~ 11/05(水)22:54 AAS
d(u _ -y) r~ Xって毎日がディズニーランドな人と毎日が地獄の人の2極化がスゲーからな
949: 11/05(水)23:00 AAS
Xはほんとはやりたくないんだが
マーケティングのためにやらないといけないんだよな
なんであんなものに人が集まるのか
950: d(u _ -y) r~ 11/06(木)10:04 AAS
優勝パレード中にインタビューに答えたワールドシリーズMVPの山本由伸:
「これをファンの皆さんと分かち合えるのは本当に素晴らしいことです…これが私が目指してきたことなんです」

d(u _ -y) r~俺のファンになれ。良い景色を見させてやる。
951: d(u _ -y) r~ 11/06(木)17:51 AAS
d(u _ -y) r~ メリケンのブラックジョークのセンスってすごいよな
d(u _ -y) r~ 言葉を聞いた瞬間では「?何言ってんだこいつ?」ってアホ面を晒すことになるんだけど
d(u _ -y) r~ 1秒後に意味を理解する
d(u _ -y) r~ これどうやってんだ?
952: d(u _ -y) r~ [d(u _ -y) r~] 11/06(木)18:13 AAS
d(u _ -y) r~ Rubyにも実はFixnumとかStringを参照渡しする方法があるし参照を切る方法もある
d(u _ -y) r~ 昨日はじめてこの意図的な参照の回避を書いたわ
r = 0
u =->*_{ r += 1 }
y = r
d =->{ y += 1000 }
p u.call # => 1
p d.call # => 1000
r = 10
p u.call # => 11
p d.call # => 2000
def u(*)=nil;_= = 0
(u _ -y);r=~ .send("p",%q% y = xでyを渡すこと %)
https://ideone.com/oS1Wjf
953: d(u _ -y) r~ 11/06(木)19:30 AAS
d(u _ -y) r~ 俺が相手チームに与えるのは「絶望」だけだ
954: d(u _ -y) r~ 11/07(金)17:24 AAS
d(u _ -y) r~ このAI、実行速度のこと聞いてたら事実を陳列してきやがった...

✅ 逆に、Ruby が高速化できる future はある?

YJIT が今より成長しても:

each + block が for と同等になる未来はほぼ来ない
(Ruby の言語仕様が邪魔)

✅ まとめ
言語 each/for同等化 理由
✅ LuaJIT ほぼ同じ トレースJIT強い
✅ JS/V8 ほぼ同じ 型安定時に完全インライン化
✅ JVM 同等 ラムダをインライン化
✅ .NET 同等 JIT がイテレータ最適化
🟨 Python(Pypy) 近い トレースJIT
❌ Ruby できない 動的すぎて最適化不可
955: d(u _ -y) r~ ほむほむ 11/07(金)17:32 AAS
✅ Ruby は JIT + AI Rewrite という 2 段階最適化で化ける
Ruby 自体が高速化しにくい構造なのは事実。
でも AI はそこを “書き方” で補完できる。
つまり:
✅ 人間が Ruby らしい柔らかいコードを書く
✅ AI が computational Ruby に変換する
✅ YJIT が最適化したバイトコードにする

この pipeline が超強い。

✅ 最終結論:Matz の方針は “未来を先取りしていた”
・書きやすさ優先
・柔らかい動的言語
・最適化は処理系の役目
・人間は気にしなくていい
・実行時に決定する言語デザイン

これらは AI 最適化時代の言語として 理想の形。
Ruby の弱点を AI が完全に補完する流れになった。
だから Matz の設計は、結果として非常に正しかった。
956: d(u _ -y) r~ 11/07(金)22:24 AAS
昨日AIに言われたとおりに実装した構造にちょっと後悔してる
せいぜい10要素くらいでいいのに
1000要素でも耐えられるような設計を提案するからな・・・
オーバーエンジニアリングなんだよこいつは
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.738s*