Python初心者スレ (234レス)
上下前次1-新
1: 2019/12/19(木)06:42 AAS
プログラミング自体何もわからない人がPythonから始めるスレ
135(1): 2021/06/06(日)18:46 AAS
使い道分からんが最初に始めるにはちょうどいい言語でない?
136: 2021/06/06(日)18:54 AAS
webを自動巡回してデータを集める
ロボット的な物を作るのに最適と聞いたけど
他の言語より有利な点があるのかこれ
137: 2021/06/06(日)18:56 AAS
素人的に入門書おおいし
適当にやってもすぐ動いてくれる。
Cとかよくわからん。
138: 2021/06/06(日)19:06 AAS
CSの分野に近いところだと必須だろうけど、そうでない分野も多いしね。
139: 2021/06/06(日)19:24 AAS
卒業論文とかパイソンやってて楽しそう。
100マン超える授業料払ってなんだかと思うが。
140: 2021/06/06(日)21:15 AAS
>>135
pythonは3〜4番目の言語にした方がいいと思うw
なんか知らんけど「python至上主義者」を量産しがちとでもいうか
無料のMATLABになるって意味では評価できるんだが、一発目の言語としては非推奨
141: 2021/06/06(日)21:28 AAS
大学生だったらホームページ作れるソフトと
パイソンで、数学と画像認識多少やってるふりしてれば、
情報学部卒として一人前になるんでない?
金かからず勉強できてうらやましいわ。
142: 2021/06/13(日)15:25 AAS
list_a = ['1', '1', '1', '2']
list_b = [A', 'A', 'A', A'', 'B']
のときに
list_c = ['A', 'A', 'A', 'A-B']
を作りたいのですがどうすればいいでしょうか?
143(1): 2021/06/14(月)00:40 AAS
repr関数ってなんに使うんだろ
from datetime import date
str(date.today())
と
repr(date.today()
で出力が違うのは分かったんだけどじゃあどう言う時これ使うのって言うのが説明できない
144: 2021/06/14(月)00:42 AAS
>>143
evalで意味ある文字列かどうか
145: 2021/06/14(月)01:47 AAS
やりたいことをやれる言語を習得するのが一番いいんだけど
やりたいことがなにもないならpythonは最初に覚える言語としてオススメできないな
146: 2021/06/14(月)22:46 AAS
Pythonでデータサイエンティストとか
コンピュータサイエンスの修士以上の学歴が要求されるのでは?
147: 2021/06/15(火)00:45 AAS
機械学習とかを使って主にR&Dをやってるところへ行くなら、たしかにCS関連の学位がないと厳しいだろうね。
ただPython=機械学習っていうわけでもない。普通のプログラミング言語だからwebアプリを作ったり、デスクトップアプリを作ったりもできる。
ライブラリも豊富だから割とサクッと作れたりするよ。
148: 2021/06/15(火)03:09 AAS
普通のプログラミング言語なのに
自動化やAI用途に持て囃されてる理由が良く分からんよな
149(1): 2021/06/15(火)03:27 AAS
Pythonだと機械学習やデータサイエンスに関するフレームワークやライブラリが豊富だからだよ。
RubyからPythonのライブラリを呼び出そうとするプロジェクトもあったみたいだけど、それなら素直にPythonを使ったらいいしね。
150(1): 2021/06/15(火)20:41 AAS
PythonでChromeプラグインて作れますか
たとえば「表示してるWebページをマウスドラッグで範囲選択してその部分だけを印刷する」みたいな機能を
Chromeの右クリックメニューに追加するにはまず何を覚えればいいでしょうか。
今変数とか簡単なif、forなどの使い方を覚えたレベルです
151: 2021/06/15(火)22:31 AAS
>>150
不可能じゃないけど、WASMとかweb asssemblyとか聞いた事無かったら
Chrome pluginを作るのは素直にjavascriptが楽だと思う
他にもいくらか方法があると思うけど
少なくともコンパイラーとかVMとか作るレベルの
知識とか技術ないとそもそも無理そうな気がする
(あと、やりたい機能が割とめんどくさい内容だから、やりたい事重視なら
既にあるそういった機能のプラグインのコードを読んで、公式のAPI探すしかないと思う)
152: 2021/06/16(水)00:02 AAS
>>149
PyCallだろ、今もあるが
「RoRでこしらえたWebアプリにそれなりのテキストマイニングだかリコメンドの
エンジン積みたいからDjangoで全部書き直ししましょうね」とかかったるいじゃん
という類の話だと思う
153: 2021/06/16(水)02:39 AAS
PythonでWinnyやShareみたいなファイル交換ソフト作れますか
154: 2021/06/16(水)02:49 AAS
Pythonでも・Pythonじゃなくてもできるよ
ほぼほぼDHTの管理が問題で、通信用ソケット + スレッドぶんぶんすることになるから
マルチスレッド対応が強めのGoとかを選好したほういいかもしらんが
155: 2021/06/23(水)19:40 AAS
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
156: 2021/07/13(火)12:41 AAS
3日ほど前からyahoo finance api2 が使えなくなった
米株、米ETF、リアルタイム無料取得可能なとこ他にない?
157(1): 2021/09/15(水)22:02 AAS
pythonやるなら数学の知識はいりますよね?
158(1): 2021/09/16(木)08:30 AAS
>>157
知識はいらないけど、センスはいる
159: 2021/09/17(金)00:24 AAS
コピペのセンスなら自信満々です
160: 2021/09/18(土)00:07 AAS
./configure --help
./configure
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
###解決方法
sudo apt install build-essential
The necessary bits to build these optional modules were not found:
_bz2 _curses _curses_panel
_dbm _gdbm _lzma
_sqlite3 _tkinter _uuid
readline zlib
# 解決方法
sudo apt install libbz2-dev libncurses5-dev libgdbm-compat-dev libgdbm-dev liblzma-dev libsqlite3-dev tk-dev libreadline-dev uuid-dev libssl-dev zlib1g-dev
Failed to build these modules:
_ctypes
# 解決方法
sudo apt install libffi-dev
161(2): 2021/09/22(水)22:52 AAS
>>158
どういう意味ですか?センスって?
162: 2021/09/22(水)23:17 AAS
>>161
https://i.pinimg.com/originals/b3/ca/58/b3ca589945dc168b29668f76b1ab79f4.jpg
163: 2021/10/01(金)03:13 AAS
>>161
数学の問題ぜんぶ解けなくても良いけど、答えと解説を読めば道筋が絵のように浮かぶならセンスがある。
164: 2021/10/01(金)20:32 AAS
数検を持っている人いますか?
165: 2021/10/29(金)21:58 AAS
データサイエンティスト系は仕事なくなる
166(1): 2021/10/29(金)22:17 AAS
ドメイン知識持ってる人がデータサイエンスの方法身につけたら
データサイエンティストなんてお払い箱だからな
167: 2021/10/30(土)01:06 AAS
本番環境の設定ファイル「もしかして」 検証環境の設定ファイル「私たち」 「「入れ替わってる〜!」」
2chスレ:poverty
168: 2021/11/07(日)04:56 AAS
こちらのニコニコ大百科で説明されている、特定のワードがスレタイに入っていると
自動で>>2にレスが書き込まれるbotが欲しいんだが、
http://urx.red/0iPZ
自動書き込みをスクリプトを見つけたとして、それとどんなソフトで動かすのか教えて下さい
169: 2021/11/07(日)04:57 AAS
自動書き込みはPythonを使うらしいです
170: 2021/11/07(日)19:48 AAS
おっぱいそんなことあるのね
171: 2021/12/06(月)20:36 AAS
>>44
〇〇占い
172: 2021/12/09(木)23:27 AAS
>>44
ワシはポイントサイトに毎日ログインさせてクリックポイント集めを自動実行してる。サイトによってはクリックだけでいつの間にかそれなりだけどポイント貯まってるよ。
173: 2021/12/20(月)22:02 AAS
()の中に何も入れない場合とそうじゃ場合の違いがわかりません
174(1): 2022/01/22(土)21:17 AAS
Pythonや機械学習の需要自体は減っているのになぜか変な噂を信じてやっている素人がいる
そもそも、Pythonって何十年も前からあったし、騙されている人はオツム弱いんだろうなと思う
175: 2022/01/23(日)07:21 AAS
C#より昔から有ったのなPythonって
176: 2022/01/23(日)08:09 AAS
需用は減らんやろ
ペイトン使うかはべつとひて
177(1): 2022/01/23(日)09:20 AAS
>>166
ならドメイン知識から触ってみようと思うけど、どんな本を読んだら良い?
178: 2022/01/23(日)17:45 AAS
PythonでAndroidエミュのNOX playerを自動操作させたいんだが参考になるサイトとかあったら教えてくださいね。
179: 2022/01/23(日)22:31 AAS
python自慢の馬鹿のクソチョンw
180: 2022/01/24(月)02:07 AAS
>>177
一冊しかないじゃん
181(2): 2022/01/24(月)06:16 AAS
>>174
>Pythonや機械学習の需要自体は減っている
減ってない。
ただしそれはデキるやつにとっての話。
デキるやつには良い条件のオファーが絶えないしゴミクズには仕事が来ない。
だからゴミクズからみると
> 需要自体は減っている
ように見えるだけ。
要するにデキるやつらの集団に入ってないとお呼びがかからないってだけ。そしてこれは
>Pythonや機械学習
に限った話ではない。
ついでにいうとデキるやつというのは需要とか考えてないから。好きでやっているだけ。好きだから一日中本読んだり人の書いたコード読んで、自分もコード書いてる。そんなやつらにゴミクズが勝てるわけがない。
182: 2022/01/24(月)07:07 AAS
デキる奴はデキる奴デキない奴はデキない奴と、繰り返して言ってるだけかよ
183(2): 2022/01/24(月)10:30 AAS
>>181
文章が冗長過ぎて、まともなコードが書ける人とは思えない
184: 2022/01/24(月)10:50 AAS
>>183
> 冗長
に見えるのはお前が批判に弱いメンタルなのが原因。まずはその他責思考をやめろ。デキるやつになるのはそこからだ。
185(1): 2022/01/24(月)14:01 AAS
>>181
禿同
最近はVBAとかでちょっとグラフが書けるだけで
一人前の「AI技術者」(笑)気取りの馬鹿が多くて笑える。
そういう低レベルの馬鹿は排除されるべき時がきた、というだけの話だよね。
馬鹿な奴ほど、
自分が一人前の「AI技術者」だと思い込んでるから始末が悪い。
186: 2022/01/24(月)14:49 AAS
>>183
縦読みしてみ
圧縮されてるから
187(1): 2022/01/24(月)15:17 AAS
>>185
自作自演ワロタ
188: 2022/01/24(月)17:59 AAS
どこが自演じゃ馬鹿たれがw
189(1): 2022/01/24(月)17:59 AAS
>>187
あれ?
もしかしてお前IPアドレス見れないのか?
ああ、馬鹿だったのねw
死んでいいからw
190: 2022/01/24(月)18:31 AAS
ゴミクズなどと他人を貶している奴が一番のゴミクズじゃないの
191: 2022/01/24(月)22:01 AAS
おまえじゃん!
クソチョンw
192: 2022/01/25(火)01:34 AAS
ここにもザビクロン株が…
193: 2022/01/25(火)08:53 AAS
>>189
必死過ぎてテラワロスww
194: 2022/01/25(火)11:33 AAS
めmm
195: 2022/01/25(火)15:07 AAS
クソチョン乙w
196(1): 2022/01/28(金)19:31 AAS
Pythonというと必ず「AI」、「機械学習」を連呼する気持ち悪いサイト消えてほしいな
誇張も甚だしい
明確なウソを書いている有料講座もある
197: 2022/01/28(金)19:51 AAS
OSと開発会社に依存しないのと
ライブラリが多少充実して流行っているだけで
Pythonの言語仕様がAIに向いてるって訳じゃ無いよな
198: 2022/01/29(土)02:41 AAS
>>196
消えてほしいなら名指しで啓蒙活動しないと
199: 2022/01/30(日)23:07 AAS
クソチョンは皆殺し
次の大震災で実行せよ!
200(1): 2022/01/30(日)23:32 AAS
ネトウヨキモい
201: yukkuri_reimu 2022/01/30(日)23:36 AAS
私はPythonのみで機械学習を実行できる。
202(1): 2022/01/30(日)23:49 AAS
ディープラーニングお勉強するために「ゼロから作るDeep Learning」を読んだ。で、読みながらコードで実装しての確認は一番慣れている JavaScript でやったけどDLの理論や仕組みの理解にはなんら問題なかった。
そのうち JavaScript やTypeScript でもMLや行列計算のライブラリ充実してくる気がする。
203: yukkuri_reimu 2022/01/31(月)00:03 AAS
私はPythonのみを理解できる。
204: 2022/01/31(月)10:07 AAS
>>200
強姦魔のクソチョンどもは醜悪
皆殺しでOk
205: 2022/02/02(水)03:18 AAS
>>202
wasmで書けばそこそこの速度が出るかもしれないが、誰が使う?
ブラウザJSじゃあ入力が現状ではかなり制限されているし、サーバーサイドで動かすならもっと高速な言語で書かれた別プロセスとIPCしそう。
DNNするのにもう計算機の速度いらないよ、となるまではJSで DNNというのはかなり限定的な用途に限られるのではないかな。
206: 2022/02/18(金)23:05 AAS
?
207: 2022/03/20(日)01:20 AAS
一部抜粋したプログラムです
--
from twisted.web import proxy, http
:
class ProxyFactory(http.HTTPFactory):
:
reactor.listenTCP(ProxyPort, ProxyFactory(), interface = ProxyAddress)
--
上記のようにtwisted.web.http.HTTPFactoryを使うように呼び出すと、
--
class ProxyFactory(http.HTTPFactory):
AttributeError: module 'http' has no attribute 'HTTPFactory'
--
と、本来定義されているはずのHTTPFactoryが存在しないというエラーが出ます
しかし、幾ら検索してもこの構文で動作している例しか出てこず、原因が分かりません
何が問題なのでしょうか?
208: 2022/03/21(月)22:09 AAS
ホームページにアクセスした時、たまにポップアップ出る時があるんですが、出た時にはポップアップの×をクリックする命令を教えてください。
209: 2022/03/21(月)23:14 AAS
謎スレ
210: 2022/04/08(金)11:46 AAS
皆さんなら基本なのかもしれませんが教えてください
ubuntuで起動時にweb画面を表示したくpythonでwebbrower.openを使ってプログラムを作りました
自動起動する時にsudo権限で実行しているためか画面が表示されません。
試しにコンソールでsudo python3 /usr/web.pyだと出ませんがsudoをのけると表示されます
起動もとのpythonのシステムでは
os.system(python3 /usr/web.py)
で起動しています
どう記述したらweb画面が表示されるのでしょうか?
よろしくお願いします
211: 2022/06/09(木)19:13 AAS
Pythonも単価が1割〜2割くらい落ちたな
212: 2022/06/21(火)21:32 AAS
Pythonって可読性が良いってのは本当なのか
長々した複雑なプログラムだと
C#辺りで書いた方がスッキリしそうだけど
213: 2022/12/06(火)16:27 AAS
window7 32bitのパソコンにanacondaをインストールしようとしています。
多数の解説サイトで、anacondaのhp(https://www.anaconda.com/products/distribution)に行って、ページの一番下にいけば選択肢があって、32bitを選択してインストールするだけのようなノリで書かれています。
ですが、windowsの32bit版が選択肢に表示されていません。
64bit版しか存在しません。
2022年12月6日時点。
解説サイトには64bitと32bit版もリンクがきちんと表示されている写真が載せられています。
最近、32bit版は廃止になったのでしょうか?
214: 2022/12/07(水)17:23 AAS
pythonでグラボ3枚買おうと思うけど、
vsコード、pycharm、googlecolabなどあるけど
どれがおススメ?
グラボ並列化をさせたい!
215: 2022/12/11(日)19:58 AAS
googlecolabだね
vsコードは拡張機能のバグが多く、現時点ではPythonと相性最悪
インデントルールなど他の言語と干渉する
pycharmは不具合っぽいのがある
216: 2022/12/20(火)15:26 AAS
watchdogが使えればいいのに、すごく難しい。
217: 2023/02/19(日)20:04 AAS
複合機とか作っているところもクソブラックだった
派遣に対する嫌がらせが横行しているムラ社会
218: 2023/04/07(金)20:33 AAS
Pythonでデータサイエンティストとか
コンピュータサイエンスの修士以上の学歴が要求されるのでは?
219: 2023/05/08(月)21:56 AAS
お堅い現場だとPythonのインデントのルールを受け付けなくて却下される
この言語は下火だから選ばない方がいいよ
220: 2023/09/29(金)08:13 AAS
ほな、またの次、お会いしませんか
221: 2024/03/29(金)15:01 AAS
そうなんだがレッドチームもクソするんだろうなとは
基本カップ麺程度もしくはアウトな攻撃をしといて層薄いとか言ってるの?
222: 2024/03/29(金)15:41 AAS
マオタらしい理論
223: 2024/03/29(金)15:46 AAS
しくじり先生の二の足踏むかもなぁ…体型が…
遊んでばっかだよね?掃除したり
224: 2024/03/29(金)16:18 AAS
ネタ動画VSほか動画は全然別よ
225(1): 2024/06/18(火)18:13 AAS
winのvscodeを使ってるんですが
()を入力するときに(と打つと()と入力保管されカーソル位置が真ん中に取り残されてしまいます
これを()の右端にすっと移動するキーボードの入力方法はありますか?
今は→キーを押して移動していますが位置が遠くてスピードが出ません
226: 2024/06/23(日)22:51 AAS
>>225
最近の流行り
おそらく変更できない
227: 2024/06/30(日)19:43 AAS
今、官公庁ではLAMP使っている
理由は次の通りだ。
・Javaは有償化のためNG
・C言語はメモリ破壊の操作が危険だからNG
・Pythonはライブラリのインストールが認められず、開発言語の強みを生かせずNG
なお、MySQLではなく、MariaDBという無償版を使っている。
言語やDBが有償化されると、仕様書作成段階ですぐ対象から除外される。
228: 2024/07/19(金)20:44 AAS
Pythonを始めたいんだけど、自動化する場合、PCの電源は入れっぱなし?
それかレンタルサーバー使ってるの?
229: 2024/10/08(火)07:57 AAS
pip みたいに勝手にネットにアクセスするようなもの無理やり使わせるの
止めてほしいんですけど?
230: 05/02(金)17:33 AAS
なんでライブラリインストールNGなの
セキュリティ?
231: 05/11(日)16:02 AAS
官公庁や金融系はVSCodeも使用禁止
232: 06/01(日)16:25 AAS
クラウドでやったらリクエストの料金が高すぎて悲惨だった
マジでPythonのライブラリ使いたくねえ
233: 06/05(木)01:31 AAS
なんでたかが文字打ち込むのに“あ“って”で括らなきゃならないんだよ
めっちゃめんどくさい言語じゃん
大抵が文字なのに
234: 06/05(木)22:51 AAS
「生成AIを組み込んだWebアプリ」を作りたくて、
これからバックエンドのプログラミングを学びます。
(フロントエンドは以前ざっと学びました)
「生成AIを組み込んだWebアプリ」を作るためには、
「第8世代 i5-8250U (2017年〜2018年発売)」だと厳しいでしょうか?
快適に作業が出来るノートパソコンは、第何世代のCore i5からになりますか?
i5の種類が多いので、アドバイスいただけると嬉しいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s