Java、Android開発の職業訓練について Part.7 (781レス)
Java、Android開発の職業訓練について Part.7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1383437548/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
166: 164 [sage] 2014/03/09(日) 15:48:35.51 >>165 一応、開発者です。公開しているアプリは4個。 この職業訓練を受けたい人は、 事前にJavaくらいは、自分で勉強した方が良いと思う。 半年間で出来る事なんて限られているし、 訓練校は手とり足とり教えてくれるところではないからね。 俺の訓練校は、Javaの講義が適当だった。。。 脱落した人もいるし、最後までJavaが分からん奴もいた。 それにしても、Androidアプリで稼げる個人なんて、 ほとんどいないんじゃないかな。 卒業後に、Androidアプリケーション技術者の資格も取ったけど、 地方都市なもんで、就職先はないし。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1383437548/166
169: 仕様書無しさん [sage] 2014/03/10(月) 00:02:09.90 >>166 ことITに関しては地方都市は辛いですね。 私は首都圏ですが、現場は高齢化していて40歳以上の設計メンバーも沢山居ます。 >>167 人による、としか誰も答えられないのでは。 ただ、既に何か作れるようになっているのであれば職業訓練校の生徒の中では頭一つ抜けた存在ですよ。 >>140みたいな指針で独学で進めて行けば自ずと道は開かれますよ。 単体テストやJavaDoc、バージョン管理といったAndroidアプリにまつわるエトセトラについても勉強を進めておいて下さい。 あと、中途半端な知識や実力で現場に入っても大丈夫ですから、自分の現場を見つける事を最優先にして下さい。 その際には自分には何が出来て、何が出来ないのかを現場のリーダーにはきちんと伝えましょう。 「AndroidFrameworkを使ったプログラミングなら一通り出来るが、ご覧の経歴の通り実務経験が有りません」 と伝えるだけで現場リーダーはどういう仕事を任せて良いのかを察する事が出来ますし、 どの現場も人を育てる事の大切さを知っていますから悪いようにはなりません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1383437548/169
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s