Java、Android開発の職業訓練について Part.7 (781レス)
上下前次1-新
582: 2017/08/21(月)19:39 AAS
>>581
職業訓練校は半分は就職は決まらない。決まった人も派遣会社の登録スタッフを紹介されプログラマーではなくPCのセットアップわヘルプデスクのようなバイトでできる仕事。
583: 2017/08/24(木)01:09 AAS
先生が使えと言ったフリーソフトが多くの生徒が自宅でインストールしてもうまくいかず質問ぜめ。しまいには先生が逆ギレ。
生徒は一緒に泊まりで勉強と言ってマルチ商法の勧誘。
584: 2017/08/26(土)03:01 AAS
>>580
ほんと最近思う…
教え方が教科書をなぜか読ませる→教科書通りに打つ→何かわかりませんか?
なければ皆さん完璧ですね→次行きます。の授業で、ほんと意味不明。
先生が作った問題集やる→教科書にのってないやり方→覚えて下さい。
プログラムが苦痛なんじゃなくて、教えてる側がハズレだとこんなにも苦痛なのかと実感した。
どこの訓練も同じような感じなのか?
585: 2017/08/26(土)07:20 AAS
職業訓練なんか受ける必要ない。
経歴の汚点になる。
基本情報資格者のような情報処理資格か、LPICやオラクルJavaシルバーみたいなベンダー系資格を一つか二つ
働きながら取れば十分。
586: 2017/09/04(月)05:13 AAS
今日もジャマーが増えるのかw
587: 2017/09/08(金)19:51 AAS
職業訓練の教室に行ったけど30人半年で、
途中転職(10人)は、全員プログラム全く関係なかった。
最後までいた人15人だったけど、理解してた人俺も含めて3,4人だったよ
残りの5人は、消えた。
俺は、いまPGやってるけど、ほかの人は知らない
588: 2017/09/08(金)23:38 AAS
ひどいところに当たってる人俺以外にもいるんだ
全く初心者に合わせない説明をする講師に当たってもう大変。教室のみんなで「わかんねぇ……ついていけない……」「どうしよう……」ってお通夜
こう書くとプログラミング向いてないだけだろとか思われるかもしれないけど、それ以前に説明が下手すぎて。情報を出せばそれで教えたことになると勘違いしている
589(1): 2017/09/09(土)21:39 AAS
私の通ってた時は、毎日提出する日報に毎回びっしり講師の文句書いてるやつがいたね。
他にも鬱っぽい人がいたりでなかなかいい経験だった。
もちろんちゃんとやってた人はちゃんと職についてたよ
590: 2017/09/10(日)10:30 AAS
>>589
講師が生徒に対する贔屓やパワハラが酷いからな。
自習やグループワークで1日のうち4時間くらい一人の生徒にべったり教えているスケベ講師がいて、ほかの生徒が質問したくてもできず課題が進まなくなり期限に間に合わない生徒がたくさんいた。
それにもかかわらず、その講師は提出期限にまに会わなかったら評価を低くつけると怒鳴っていたわ。
591: 2017/09/10(日)18:45 AAS
訓練校は経営厳しくて講師の時給もひっくい。だからプログラマ引退してちょっと小遣いでも稼ぐかみたいな人しか来ない
当然教えた経験なんてほとんど無いし、わざわざ生徒を引っ張り上げようなんて考える人もいない
592: 2017/09/10(日)22:52 AAS
ほんとに悪い所に行った人か、上手くいかなかった人位しかここでわざわざ書き込まないから悪評が多いけど、未経験からの第一歩には良い所だと思うな
ただ場所柄、良い意味でも悪い意味でも曲者揃いってのは覚悟した方が良いかもしれない
593: 2017/09/11(月)19:29 AAS
プログラミングの知識はあっても、教員免許ももってないし一人の講師が多数に教える技術を持たない素人が教えてるからプログラミングの予備知識がない生徒だと苦労する。
ついていけない生徒をやめさせるため嫌がらせをする。
594: 2017/09/11(月)22:18 AAS
クラスの人と話して一人を除いてついていけないという意見。残り一人は経験者。なお経験者も初心者にこれは無理との意見
クビにしてくんねーかなー!
595: 2017/09/12(火)08:26 AAS
アンケートに事実を書いても講師がアンケート用紙を配って講師が集めるから
悪く書かれたアンケート用紙を捨てたり、気に入らない生徒がいないときにしかアンケート用紙を配らないから何も変わらない。
596(1): 2017/09/27(水)09:11 AAS
PC操作にある程度慣れてる人向けのコースなのに
初心者が居る。
当然、授業についてこれない。
遅れるからカリキュラムずれる。
UML削られた。
ホント迷惑。
597(1): 2017/09/29(金)17:28 AAS
>>596
あんたが思ってるPC操作に慣れてるとはワードやエクセル、ウェブブラウジングができるって事でなくプログラミングは知らないがHTMLやJavascript,PHPやC言語,Javaの知識やわからなくても見慣れてるって事でしょ。
あんたがおかしいよ。UMLなんてプログラミングの勉強未経験じゃ知らない人が多いし。行く学校を間違ってる。
598(1): 2017/10/01(日)07:26 AAS
>>597
違うよ、入力すらまともにできない人がいるんだよ。
私が通ってるコースは6ヶ月だし、
プログラムの何たるかを知らない人でも
後半は普通にJavaで組めるようになってきてる。
599(1): 2017/10/01(日)10:36 AAS
>>598
入学試験あったんだろ。それなら学校が認めたんだから仕方がない。
それより質問ばかりして先生を独占して授業で習わないことも聞けば良い。同じクラスの生徒で実習のときに毎日何時間も先生を独占していた女がいたわ。そのかわら、他の生徒が質問できなくて実習が進まないのに、その先生はなぜ期限内に出さないのかとキレていた。
先生によっては集団に教えるのが苦手でそういうダメ教師はマンツーマンで教えようとするから上手く利用すれば先生を独占できる。授業は殺伐としていたが。
プログラマーをやって体を壊して教師をしてるのもいて正常な判断ができないすぐキレる親父がいた。
600: 2017/10/01(日)20:30 AAS
少し内容がスレチかもですが聞きたいことがあります
東京でプログラムをやりたくて独学しながらお金貯めてました
半年分の生活費程度には溜まったので今月から東京に行こうと思うのですが
色々なプログラムのバイトやりながら気に入った会社にそのまま就職するか
無料で3ヶ月ほどの就職支援つきのプログラムキャンプに行って正社員になるかで悩んでいます
どっちがいいと思いますか?
601: 2017/10/01(日)21:20 AAS
udemyで1200円の60時間のコースを爆買いして、地方で学ぶ。スキルを磨いて何か作ってから
東京に出てくる。あと5時間で割引セールしめっきちゃうぞ。急げ
602: 2017/10/03(火)07:09 AAS
>>599
形ばかりの適正テストだよ
定員割れしてるから全員受かってんの
603: 2017/10/04(水)00:05 AAS
このスレ見てたら受かっても不安でしかないな
604: 2017/10/04(水)07:18 AAS
javaもいい加減言語仕様が古いよな
605: 2017/10/04(水)07:22 AAS
学校行くほど魅力的な仕事かなプログラマ
定年30だし残業込みで25万とか
606: 2017/10/04(水)07:30 AAS
javaがもっと普及してほしい
なぜ使われないのか分からないです
607: 2017/10/04(水)12:09 AAS
javaでやりたい事をライブラリにしてる人が居たから参考にさせて貰ったけど
プロフ見たら高校生だった
32歳の俺はいくら貰うのが適正なんだろう
きっと月収13万だろうな
608: 2017/10/04(水)12:24 AAS
新卒ならまだしも未経験中途は厳しいよね
面接でgit見せて下さいと言われて、良く解りませんと言ったら、私には関係の無い事ですがと前置きされた上で、将来のビジョンとかで長々と説教された
もちろん結果はお祈り
未経験は無理だわ
609(1): 2017/10/08(日)20:08 AAS
来週から入校日だけど、半年間やって正社員として就職できないと考えるとすごく怖くなってきた。
知り合いに製造関連に就職するか誘われて迷っている。
610: 2017/10/08(日)21:18 AAS
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
ゲームマーケット2017春お疲れ様でした!!来場者は1000人増の13000人!
http://boardgamenumber.tokyo/2017/05/16/post-416/
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」
http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
はじめてのボードゲーム制作記
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/22/221258
ゼロからボドゲを作って販売して分かった、3つのこと
http://begin-boardgames.seesaa.net/category/23191867-1.html
靴箱でテーブルサッカーゲームの作り方
https://www.handful.jp/curation/4207
611: 2017/10/09(月)20:26 AAS
>>609
氷河期がしのぎのために仕方なくやるような業界だよITは
このご時世に半年捧げる価値は皆無だと思う
612: 2017/10/13(金)15:21 AAS
昔民間のスクールに通ってたが3ヶ月間で言語sqlコマンドhtmlcssbootstrapgitと一通りやって出来るようになる人は頭いい人だけだったよ
講師が殆ど説明しない人で、多分どうせ説明しても出来ないから才能あるやつだけ刈り取れればいいって考えだったんだろう
web系企業に就職出来たのは1割くらいだろう
無理だよ
難しすぎる
とりあえずprogateと上に出てるudemyとやらをやってみるよw
613(2): 2017/10/13(金)15:23 AAS
しかも変な人多いみたいだしねこの業界
プライドの塊みたいな人とか
面接の度に馬鹿にされるのも疲れた
614(1): 2017/10/17(火)19:40 AAS
なんでjavaを習ってるんだ?
kotlinやswiftの方が就職しやすよ
615: 2017/10/23(月)18:40 AAS
>>613
派遣プログラマの面談で常駐先の人間に将来のビジョンとか聞かれてボコボコにされた
挙句に欲しいのは英語の仕様書から要件定義起こせる人だって
職業訓練を修めた1割のうち何割が働けるのか
616: 2017/10/23(月)18:46 AAS
>>613
馬鹿にされながら頑張ってフルスタックエンジニアになっても月給20万円台
ほとんど中抜きに吸い取られる
割に合わないよなこの業界
617: 2017/10/23(月)18:48 AAS
派遣でも正社員でも客先常駐の時点で蹴って良い
中抜きに吸い取られるだけの人生になる
618(4): 2017/10/24(火)15:55 AAS
java/cの訓練に通ってるんだけどCまではそこそこ楽しかったのにjavaとかDBとかWEBの話になった途端急に面白くなくなってしまった
Cで色々問題解いたり文法勉強したりは勉強らしい勉強で面白かったのに、実際業務っぽい何か作るとかそういうことには全く興味が沸いてこない
今IT業界というとだいたい業務システムとかそういう作ることばっかだけど、なんかもっと学術寄りというかそういう領域ってある?
競技プログラミングの世界とか面白そうだなってちょくちょく始めたりしたんだけどこれじゃ食えないだろうし
619(1): 2017/10/24(火)17:22 AAS
>>618
Cでアルゴリズムだとディープラーニングとかの研究職だろうけど修士と大卒相当の数学力が必須
高卒中途とか求人は無いだろうな
高卒中途だとSIerが炎上案件に一山なんぼで雇う形になるからプログラムは糞つまらんコピペ作業になるよ
後は誰が読むか知らない資料を終電まで毎日作るとか
620(1): 2017/10/25(水)07:16 AAS
>>618
JAVAでもプログラムの仕事できたらまだまし
ほとんどが何書いて良いか解らん資料作り任されて突き返されてウンザリする作業
そんなんだから会社はプログラマよりもSEが欲しいとボヤくのよ
621(1): 2017/10/26(木)09:02 AAS
>>618
そっちのプログラミングしたいなら研究者になるといいよ。
自分で理論開発して学会に論文発表できるぐらいの実力でも食えるかどうかはわからんが
622(1): 2017/10/30(月)17:18 AAS
>>619-621
参考になった。とりあえず今の自分の実力じゃ手が届かないってことは理解した
つまらなそーなとこでもとりあえず入って腕上げて次にいいとこ狙えるようにするのがいいか
623: 2017/10/30(月)19:24 AAS
>>622
腕上げたいならC言語で自社パッケージ作ってる会社の正社員だな
非正規客先常駐とか絶対やっちゃダメ
時間を薄給で換金されてポイ捨てされるだけ
家で自習してる方がマシ
624: 2017/10/31(火)07:05 AAS
未経験の新人が社長からオラクルの仕様を聞かれてはイジメられてる
んなもん知るかよと思うわ
客先常駐で人投げるだけの企業は絶対に行っちゃダメ
全てが壊す前提
625(1): 2017/10/31(火)07:49 AAS
プログラマ終了のお知らせ
システム開発に革新をもたらす
IBM Watsonを活用した次世代超高速開発
コード自動生成、
50%リリースまでの期間短縮
100%仕様間の整合性
626: 2017/11/03(金)22:58 AAS
3か月で終わる訓練の講師は質が悪い可能性が高い。まともな学校や講師なら3か月でのコースなんて引き受けない。
627: 2017/11/04(土)22:07 AAS
プログラミングはだいたい半年か1年じゃねぇかな
628(1): 2017/11/09(木)08:00 AAS
卒業制作ってことで実際の開発に沿って作ってるんだけどプログラミング作業以前に話し合いだったり要件定義だったりそういうのが延々続いて辛い
マニュアルというかその他の書類作業もめっちゃ多いしもしかしてIT業界ってかなり退屈なのか
629: 2017/11/15(水)17:40 AAS
>>628
誰も読まん詳細設計やエビデンスを残業300時間かけて作る仕事だよ
おかげで定着率の低さでは常連の業界
630: 2017/12/01(金)17:53 AAS
今日も今日とてクソコードを生産してしまった
こんなの書いてて業界入っていけるのかと不安で不安でしょうがない
631: 2017/12/29(金)18:41 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
T0RAA4Y4N9
632: 2017/12/31(日)23:59 AAS
エスワイITカレッジJAVAプログラマ養成科
講師の内職
実務経験者に水準を合わせる
講師の訓練生への嫌味当てこすりが気持ち悪い
あーかゆいかゆい
633: 2018/01/01(月)19:13 AAS
632に追加
朝礼スピーチあり帰宅前清掃あり
634: 2018/01/08(月)22:44 AAS
今度、会社辞めて6か月の求職者支援訓練に行こうと思うんですが雇用保険受給資格者なので求職者支援制度は受けられないんですかね?3か月後から雇用保険が入ってきますが初めの3か月が生活厳しい、、
635: 2018/01/08(月)23:09 AAS
とりあえず辞める前にハロワで聞くといいよ
色々教えてくれる
636(2): 2018/01/13(土)07:36 AAS
創造社リカレントスクール プログラマ養成コース ヒライの授業は朝礼スピーチあり。
実務経験者に合わせて
1日に教科書70ページ進むので未経験者はついていけないよ。授業中に授業では触れていないような難問を与えてできるまで先に進めないので、1週間以上の問題を解くための自習授業がある。
ヒライに聞いても目が悪く画面がみえないので時々デタラメを教える。わからないと言うと切れて大声を上げる。
637: 2018/01/14(日)11:13 AAS
>>636
プログラミングは教える人がだめだと本気で伸びないんだよね
638: 2018/02/16(金)00:58 AAS
☆ 私たち日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と
参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
639: 2018/03/30(金)00:47 AAS
結局独学のがゆうりっぽいな
卒業してもアプリ一つも作れないんだったら
お金もらいに行くだけじゃん
640(1): 2018/03/30(金)22:18 AAS
>>618
なんとなく言わんとしていることはわかるんだけど、結局、javaとかを使ってWeb開発できない
ってこと何だよね。
641: 2018/03/31(土)16:33 AAS
https://i.imgur.com/CwFojj5.jpg
642: 2018/04/01(日)14:34 AAS
https://i.imgur.com/x4YQ8xh.jpg
643: 2018/04/06(金)19:51 AAS
https://i.imgur.com/t1d1hy4.jpg
644: 2018/04/07(土)01:43 AAS
全てグロ
645: 2018/04/07(土)23:00 AAS
https://i.imgur.com/GR7icUH.jpg
646: 2018/04/10(火)14:11 AAS
https://i.imgur.com/qQIYd4y.jpg
647: 2018/04/10(火)22:26 AAS
https://i.imgur.com/h3HOi2V.jpg
648: 2018/04/11(水)03:08 AAS
https://i.imgur.com/UPTfXYn.jpg
649: 2018/04/20(金)20:10 AAS
kotlin使おうぜ
コンパイラ回りにまだ不具合あるようだが書くのは本当楽だ
650: 2018/05/22(火)19:51 AAS
.
651: 2018/05/22(火)19:54 AAS
>>640
なにを言っているのだ
652: 2018/06/11(月)18:17 AAS
Oracleのjavaの資格って取る価値ある?
受験料高いくせに知名度低いんだが
653: 2018/06/11(月)18:53 AAS
個人的には意味ないと思ってる
周りは誰も知らないし
654: 2018/06/11(月)19:31 AAS
あの問題をやることによって変な癖が付きそう
655(1): 2018/06/23(土)18:11 AAS
javaの職業訓練行くか迷ってる
本当はpythonやjavascript習いたいんだがコースがない
今どきjavaなんか勉強して需要あるのか?
656: 2018/06/23(土)18:14 AAS
人売りでおなじみの大手や大手の下請けの案件として
Javaが主流らしいぞ。
コボルで動いてたシステムの移行とかで。
657: 2018/06/23(土)18:29 AAS
まあ経験としてやっといて損はないと思うが
今後の案件でやることになるかは知らん
658: 2018/06/28(木)07:17 AAS
>>655
ポストCOBOLで大人気
ITのブラックを一通り経験出来るよ
659: 2018/08/01(水)04:13 AAS
>>625
動画見たけど超大手の特大プロジェクト想定でしかないし
上流SEから要件定義と仕様流してコード自動生成したとしても
最後は人が調整仕上げするしかないね
要約するとほとんど影響がない
660: 2018/08/12(日)17:38 AAS
そのAIコード自動生成もフリーでは利用できない(高価)だろうから民間レベルではまだまだ奴隷君たちが活躍できるよ!
661: 2018/09/04(火)12:43 AAS
訓練2日目早くも心が折れそう
662: 2018/09/04(火)12:45 AAS
なんでもう仲良くなってんの?コイツら
663: 2018/09/04(火)13:19 AAS
慣れれば苦手意識も薄らいでいくと思うよ!
664: 2018/09/04(火)18:31 AAS
パソコン持ってたこともないからタイピングすらキツい
コスパの良い安いパソコン教えてください
665: 2018/09/04(火)19:23 AAS
タイピングをちゃんとやりたいならMacBookは止めといた方がいい
あれはタイプするというより撫でているだけ
666(1): 2018/09/04(火)20:15 AAS
マックは高いんじゃないですか?なるべく安くてプログラミングに適してるオススメあったら教えて欲しいです
667: 2018/09/09(日)21:01 AAS
ほんとねープログラミングができるだけで教えることなんて今までほっとんどやったことも無いようなのが講師だったりするからね
教師や塾講の経験がなくても、後輩に教えたりするなかで自然とできるようになってる人もいるけど大半は相手の理解度なんて考えもしないのばっか
668: 2018/09/09(日)23:55 AAS
相手の理解度をみながら教えるのって大変ではあるけどね
文字どおり十人いたら十通りだし
669: 2018/09/10(月)18:39 AAS
説明=情報を伝えることとしか認識してない人がほとんどなのよね
相手が理解できるように噛み砕くっていうことをそもそも考えたことも無い
670: 2018/09/10(月)22:06 AAS
まーまさか教えることが自分の仕事になるなんて考えたこともないだろうからねぇ
671(1): 2018/09/16(日)17:58 AAS
Javaは有償化で終わったね
672: 2018/09/29(土)18:44 AAS
>>666
こんなの聞いてくるくらいだから1番分母が多いWindowsでいいよ
673: 2018/09/29(土)19:38 AAS
>>671
そういや更新のときに企業のユーザーがとか表示されてたな
674: 2019/07/17(水)01:23 AAS
>>614
このスレタイ替えた方がいいね
でもハロワで紹介される講座ではなかなかその二つの講座は出て来ない
675: 2019/10/03(木)11:38 AAS
Javaの方が一般人的に有名?
676(1): 2019/10/13(日)09:10 AAS
Javaは現場から消滅するらしくて、あと数年は移行作業にある程度Javaの知識がある人が少しいればいいかなという程度。
公的機関の人が学校でJavaや組み込みの講義を潰すとか言っていたから、あまり力を入れるべき箇所ではない気がする。
677: 2019/10/13(日)09:39 AAS
なくなることはないと思うけどね、Javaは。
SUNがどうするかにもよるけど。
678: 2019/10/13(日)11:25 AAS
移行先はphpかrubyやpython,kotlinかgoかswiftか
でもphp以外は教えられる人って、基本的に
素で結構稼げる印象なんだが、
職業訓練とか来てくれるんかね
679(1): 2019/10/23(水)11:34 AAS
スッキリわかるJava入門とJavaの職業訓練ってどっちがいいの?
680(1): 2019/10/23(水)11:51 AAS
>>679
授業に出つつ、自習用に本を使うと、達成率が2.5倍ぐらいになると思う
681(1): 2019/10/23(水)12:12 AAS
>>680
そうなんだ
職業訓練受ければ基本情報技術者試験のJavaの問題を解けるくらいのレベルにはなるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s