Java、Android開発の職業訓練について Part.7 (781レス)
上下前次1-新
106: 2014/01/24(金)22:23 AAS
まぁたしかにそれもある。
107(1): 2014/01/25(土)00:03 AAS
>>103
デバッグのやり方まで教えたら間違いなく詰むからトラブる可能性を抑えた素通りプランになる
108(1): 2014/01/28(火)20:39 AAS
>>107
就職させるにはそこまでしろといいたいよ
JAVAの基本構文ばかりやって、脱退者が出ないようしてるんだろうけど
除染といい
この国はピンハネ会社だけ太らせることしかせんな
職業訓練、失業率の改善になっていない
109: 2014/01/28(火)20:46 AAS
就職するんだったらiPhoneアプリができたほうがいいと言っていた
だけどアプリ開発には、macがいるしiphoneもいるしと金がいる
金と時間があるのが勝つが、職業訓練終わったらなぜかしなくなった
110(1): 2014/01/28(火)23:25 AAS
http://zero-school.com
111: 2014/01/28(火)23:40 AAS
>>108
マジで時間さえあれば、その辺も含めてアプリ開発にいざないたいよ。
112: 2014/01/30(木)08:25 AAS
じゃ職業訓練やってるやつは、別に独学でデバッグの勉強する必要があんだな
113: 2014/01/30(木)10:58 AAS
>>110
こういうところがあるんですね。
生活費に問題が無ければそういうところもいいかも。
114(1): 2014/01/30(木)17:08 AAS
こんなスレあったんだなぁ…
職業訓練の先生は微妙だったけど自由にさせてもらえたおかげで授業半分以上無視してどんどん勉強進めれて捗った。
一緒に勉強できる友人もできて最高に楽しい時間だったわ…
115: 2014/01/31(金)17:39 AAS
>>114
>一緒に勉強できる友人
職業訓練でくる人にそんな良い人材くるか
なんか胡散臭いというか、なんだかな〜という連中が多かったぞ
116: 2014/01/31(金)17:41 AAS
秀和システムの回し者ではないですが、ここの出版社の本ができがいいと思います
みなさんも職業訓練終わっても仕事につけないにかかわらず勉強してください
117: 2014/01/31(金)22:19 AAS
一緒に愚痴れる酒仲間はいた
疎遠になったけど
正直あれ無駄なマイナスだったは
118: 2014/02/01(土)02:40 AAS
秀和システムと翔泳社はいいよな
119: 2014/02/01(土)12:23 AAS
物にもよるだろ
おれんところで使ってたのは
ソースの一部しか載ってなくて
初心者としてはちんぷんかんぷん
120: 2014/02/01(土)18:22 AAS
逆に、その人のレベルにもよるなw
ダメな奴はなにを読んでもだめ
121(1): 2014/02/01(土)21:09 AAS
pc買い替えるんだけど、おススメある?
122: 2014/02/02(日)00:53 AAS
>>121
今ならやすいwin7機かな
123(1): 2014/02/04(火)11:58 AAS
iphoneもwin7でアプリ作成できるようにならんかな
iosの勉強もしたい
124(1): 2014/02/04(火)21:04 AAS
>>123
あるよ、delphi xe とか xamarin とか。
125(1): 2014/02/04(火)21:47 AAS
Unityなんかだと結局Xcode書き出しで実機確認より先はMac必須だけど、それらはWinオンリーでどこまでいけるのん?
俺の知識だと、リリース時にどのみちXcodeのOrganizerが要るように感じるのですが。
126(1): 2014/02/05(水)00:01 AAS
>>125
どっちかと言うと、ワンソースでiosもandroidもいけるってかんじ。xcodeが必須なのかは分からんが、たぶんいらん。
127: 2014/02/05(水)20:29 AAS
>>124
いろいろでてきますよね
勉強すればするほどでてくる
職業訓練終了時は、アプリ作成に目覚めるのは少数でほとんどがやることの多さに驚いて夢がなくなって
やる気を失うと思う
職業訓練の時間が少なすぎる1年間設定しろ
128: 2014/02/05(水)20:37 AAS
職業訓練ほとんどが開催会社ためにあるようなもん
職業訓練、ハローワークもどうにかセントいかん思う
今の時代厚生労働省が重要な省になりつつあると思う
129(1): 2014/02/05(水)21:36 AAS
>>126
Delphi XE、期待して調べてみたらXcode書き出しができるだけで結局Unityと一緒、Mac必要。
XamarinはMacにビルドホスト入れて連携できるって仕組みだったよ
嘘つき
130: 2014/02/06(木)10:19 AAS
ノリで仕事辞めてSIのフリーランスやってんだけどUnityの職業訓練あるんだな
やってみようかしら
131: 2014/02/06(木)18:42 AAS
>>129
そうだったのか、すまんね。
132: 2014/02/07(金)11:00 AAS
なんか俺の糞アプリに評価1スパムってる奴いるんだがどうすればいいんだー
133: 2014/02/07(金)12:40 AAS
糞アプリなら当然だろ
素直に受け入れろ
134: 2014/02/07(金)12:44 AAS
糞とは言え1000ダウン以上の優良アプリだよ
135: 2014/02/08(土)17:02 AAS
先月卒業して、就職が最近きまったよ
関東住み26、引きこもりコミュ障だったけど、訓練中はひたすら勉強して、つくったアプリをアピールしたら認めてもらえた
大卒以上の応募要件だったけど、高卒でこんなクズだったおれでもいけたんだ
無駄な時間にするかどうかはほんとに自分次第だから、みんな後悔のないようにな
136(1): 2014/02/10(月)10:22 AAS
嘘乙
糞訓練じゃ派遣ですら難しい
137: 2014/02/10(月)10:42 AAS
関東なら選り好みしなけりゃゲフンゲフン
138: 2014/02/10(月)15:28 AAS
>>136
たしかに、糞訓練だったよ
教えてくれた内容は薄いものだし、半年で600時間の内容だった
でも、就職したいなら訓練の内容だけで満足するな、この半年で1500時間学べ的なことを最初にいわれてそれを実行したんだ
139: 2014/02/10(月)16:05 AAS
これはもう、運ゲーだと感じた。
良質な講師に当たるか
同期に、良質な訓練生徒が居るか
この2要素で、良くも悪くも最後まで、習得効率が決まる。
生徒の中に、受給目的のやつが1人でもいると、もうそれだけで
全体の士気が下がる。しかし、避ける手段がないので、どうしようもない。
ちゃんと学びたい人たち同士も、知識レベルが適度にばらけてた方が、よい。
レベルの違う人の質問を、横から聞くだけで参考になることが多いのが理由。
低い人の行動観察も意味があって、あーここが躓きやすいポイントかー、
俺もよく復習しとこ、って気づきに繋がる。
ただし、あまりにも低すぎる人は、授業の邪魔になる。講師も疲れる。
邪魔であることを伝えることが、結構難しい。
140(1): 2014/02/12(水)01:12 AAS
マジレスすっと授業の質とか求めるよりも
お金貰いながら勉強に集中出来る期間が貰える事に焦点を合わせて自分でガンガン勉強進めた方が良いよ。
141: 2014/02/12(水)01:30 AAS
それ自己理由退職者あたりが失業保険の満額を求める場合だよね
満額のために、時間をドブに捨て得るものでもあるのがネックでもある
うちJavaだけだったけど未経験者には相当辛いレベルだった
満額狙いのやつが離脱しちまってたし
142: 2014/02/12(水)02:19 AAS
その辺は人によりけりだね。
俺の場合は3年前、フリーターからの半年間のAndroidアプリの基金訓練訓練だったよ。
今はWEBから組み込みLinuxまでなんでもござれのITドカタやってるよ。
授業なんて一日の拘束時間たったの6時間。
残りの時間で面接の時に見せられる何かを作る事に焦点合わせると良いよ。
143: 2014/02/12(水)02:34 AAS
俺失業とともに都落ち組だったので片道2時間半かかったのがきつかったw
本随分読めたから結果オーライかもしらんが、疲れ切ってもの作るとか無理だったよ
今はなんとか就職して会社近くに住めてるけど
144(1): 2014/02/12(水)12:44 AAS
androidの開発にはhtml5、javascriptが使われているが、javaとではどちらがよく使われていますか?
忙しい日本社会では、javaを習得するのは難しい
やればやるほど勉強することが続く
145(1): 2014/02/12(水)16:48 AAS
Javaが難しいのならJavascriptもあきらめたほうがいい
146: 2014/02/12(水)23:38 AAS
Javaが難しいなんて思っちゃうのはただ単に時間かけて取り組んでないだけだと思うよ。
10000時間の法則を味方に付けて頑張ってよ。
↓こんなビルゲイツの言葉もあるけどねw
===
「一つのことに1万時間費やせばその分野にずば抜けて強くなる」という人もいるが、私はそんなに単純だとは思わない。
実際には50時間を費やした後、90%が脱落する。
好きになれない、向いていないという理由でだ。
そしてさらに50時間費やした人の90%があきらめる。
このような普遍的なサイクルがあるんだ。
運だけでなく、続けるだけの熱意も必要だ。
1万時間費やした人は、ただ1万時間費やした人ではない。
自分で選び、さまざまな過程の中で “選ばれた人” なんだ。
147: 2014/02/13(木)00:08 AAS
>>144
html5とjsならいけると思った理由はなんだろうか
iOSでもPCでも動くとか期待してると泥沼だよ
重いしスマホのWebViewって色々罠だらけ。
ネイティブ機能が必要になったら結局Java書くことになるし
作りたい物が明確なら、それを上げてくれた方が適切な技術名を聞けるかもよ
一例で、ゲーム作りたいならUnity(js使える、でも2Dゲーやるには一工夫必要)、Cocos2d-x(c++でちょっと敷居高い)みたいな具体的な話ができる
職業訓練の話じゃないなら開発者スレを探した方が早いと思うけど
148(1): 2014/02/13(木)17:10 AAS
>>145
デザインパターンとかオブジェクト指向からの観点でプログラムをかけている人
少ないと思う
プログラム好きで、javaでまともにプログラミングできる人って100人の中で2,3人いればいいほうじゃないの?
149: 2014/02/13(木)17:12 AAS
Cocos2d-xとかいつの間にかできているよね
フリーなソフトがおおいのはいいけどなんでadobeの製品だけあんなに高価なのか
150: 2014/02/13(木)17:16 AAS
ITの派遣会社とおもわれるところ同じ会社が定期的に求人だしているけど
やめていかれる方おおいのですか?
うつ病になるかた
から求人
釣り求人
どうなんでしょう
151: 2014/02/13(木)21:19 AAS
>>148
ことJavaScriptとの比較で言うと違う話になるよ
Javaは制約を用意しやすいので、理解度の低い人も一定のコードが書ける
コレクション使うだけでもOoPなライブラリの恩恵を受けている
JavaScriptは逆に、チーム全員の意識レベルがある程度揃ってないと簡単にぶち壊しになってしまい得るんですよ
その意味では「使える人材」になるまでのハードルはやたら高い
話を戻すと、Javaで100人中2,3人って話にはならないですよ
プログラマ側の上流工程まで監督できるようになるにはEffective Javaみたいな本の読破と理解は必須になりますが、末端は継承の絡む設計さえ回ってこないという現場がほとんどです
嫌な言い方すると、Javaは「馬鹿も現場で働かせるノウハウ」がもっとも蓄積された言語の筆頭です。フレームワーク万歳ってやつですね
JavaScriptを理解しているつもりになってて落とし穴を把握していない人、なら沢山います
152: 2014/02/14(金)00:34 AAS
まぁこんなところでウダウダしてないでOreillyの「JavaScript第6版」でも買って楽しめ。
1日10ページ読書で年間3650ページだ。
個人的にはHead Firstシリーズもオススメだ。
Head First Javaなんかは著者がOracle Java認定資格の出題者だったりするぞ。
153: 2014/02/23(日)23:47 AAS
まぁ訓練後に業界入ってもこんな感じさ
http://www.youtube.com/watch?v=0IJ83W0aLP0
154: 2014/02/24(月)01:52 AAS
中卒はだめですか(´・ω・`)?
155: 2014/02/24(月)02:40 AAS
年齢によるが先ずは大検じゃね?
156: 2014/02/24(月)03:56 AAS
今年で23なんです...
工場で慎ましく生きようかと思ってるところです。
157: 2014/02/24(月)08:24 AAS
怯む必要の有る年齢かね・・・
158: 2014/02/24(月)08:37 AAS
きっとお前はは十年後に、せめて十年でいいから
戻ってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。
十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ、今。
159: 2014/02/27(木)15:56 AAS
魔法をかけよう。自分に。
やらない理由探しをやめて、やる理由さがし、なれる理由探しをしよう。
そして努力を積み重ねる。「ゆえに私はプログラマになれる」と言える努力を。数多く。
JavaでAndroidアプリを作る仕事に就きたいと思った、そこが第一歩の努力だ。
次は参考書を買ってもいいし、アプリを作ってもいいし、そこをとっくに過ぎ去ってるなら募集に応募してみればいい。
なりたいと思って行動したやつだけがなれるんだ。
行動すればするほど、人と知りあえば知り合うほど、なれる理由が増えていく。
極限まで理由が増えれば、魔法は成就する。
160: 2014/03/02(日)07:45 AAS
>>1
オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
2chスレ:tech
161: 2014/03/02(日)15:39 AAS
排便機能をもつクラスから継承しようなんて、やり方が間違ってんだからできなくて当たり前
人のせいにするなよ
162(1): 2014/03/03(月)01:46 AAS
42才のおっさんでもいけますか?
163: 2014/03/03(月)02:20 AAS
評価チームならオッチャンも結構居る。
そしてみんな素晴らしく仕事が出来る。
164(3): 2014/03/09(日)07:36 AAS
>>162
いけるよ。俺は43歳の時にAndroidの職業訓練を受けた。
俺の時は、俺が最年長だったw
165(1): 2014/03/09(日)15:12 AAS
お、その年で開発者になれました?
166(1): 164 2014/03/09(日)15:48 AAS
>>165
一応、開発者です。公開しているアプリは4個。
この職業訓練を受けたい人は、
事前にJavaくらいは、自分で勉強した方が良いと思う。
半年間で出来る事なんて限られているし、
訓練校は手とり足とり教えてくれるところではないからね。
俺の訓練校は、Javaの講義が適当だった。。。
脱落した人もいるし、最後までJavaが分からん奴もいた。
それにしても、Androidアプリで稼げる個人なんて、
ほとんどいないんじゃないかな。
卒業後に、Androidアプリケーション技術者の資格も取ったけど、
地方都市なもんで、就職先はないし。。。
167(2): 2014/03/09(日)16:57 AAS
25才でこの職業訓練うけて仕事見つけたい・・・
いまは自分で電卓やメモくらいまでなら作れるようになった
通ったらどれくらいできるようになりますか?
168: 2014/03/09(日)23:38 AAS
>>164
サンクス
励みになります。
169(2): 2014/03/10(月)00:02 AAS
>>166
ことITに関しては地方都市は辛いですね。
私は首都圏ですが、現場は高齢化していて40歳以上の設計メンバーも沢山居ます。
>>167
人による、としか誰も答えられないのでは。
ただ、既に何か作れるようになっているのであれば職業訓練校の生徒の中では頭一つ抜けた存在ですよ。
>>140みたいな指針で独学で進めて行けば自ずと道は開かれますよ。
単体テストやJavaDoc、バージョン管理といったAndroidアプリにまつわるエトセトラについても勉強を進めておいて下さい。
あと、中途半端な知識や実力で現場に入っても大丈夫ですから、自分の現場を見つける事を最優先にして下さい。
その際には自分には何が出来て、何が出来ないのかを現場のリーダーにはきちんと伝えましょう。
「AndroidFrameworkを使ったプログラミングなら一通り出来るが、ご覧の経歴の通り実務経験が有りません」
と伝えるだけで現場リーダーはどういう仕事を任せて良いのかを察する事が出来ますし、
どの現場も人を育てる事の大切さを知っていますから悪いようにはなりません。
170: 2014/03/10(月)00:07 AAS
http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/8/1/81511ff5.jpg
手遅れじゃないのにね!
171: 2014/03/11(火)02:34 AAS
なんかしら手遅れではないだろうが
いろいろと手遅れなのは間違いない
172: 164 2014/03/11(火)19:40 AAS
>>169
首都圏ですか・・・羨ましいです。地方都市は話になりませんね。
若い頃は東京で、COBOLerをしていました(笑)
今でも、ネットで首都圏のIT関連求人を覗いてたりします。
>>167
事前に、それだけ出来れば職業訓練校は楽勝だと思います。
プログラミング技術は問題ないと思います。
あとは、アイデアセンスとデザインセンスですね。
訓練校に入ったら、授業のペースとは別に自分でどんどん先へ進めば良いと思います。
私もそうしていました。
最終的には、「アプリの公開」を目標にすると良いと思います。
Androidの求人に応募するつもりなら、公開している作品を見せるのが、
もっとも手っ取り早いと思いますから。ご健闘をお祈りします。
173: 2014/03/12(水)16:08 AAS
大丈夫かどうかなんて気にする前に、飛び込んできて現場で反吐吐いて欲しい
独学したって大して使いものにならないし、ならそのぶん積極性のある人間の方がいい
ガリ勉より不良の方が役に立つ
174(2): 2014/03/12(水)18:54 AAS
Androidは歴史が浅いので現場では他の言語のように他人の作った
訳のわからないプログラムを改変したりせず自分で作るのでしょうか
175: 2014/03/12(水)22:41 AAS
はぁ?
176: 2014/03/13(木)01:10 AAS
>>174
二通りエスパーしてみる
・一から自分で作るというのがc/c++でということならNativeActivityからOpenGLを直で叩けますが、デバイスAPIまで自作できるものではないのでGoogleの用意したフレームワークやJNI経由の厄介ごとはあるでしょう
基盤技術の理解がある方ならがつがつ組めますよ
・他の開発環境でググって出てきたサンプルコードに辟易した経験がお有りでしょうか。その悩みは残念ながらAndroidでもつきまといます。
歴史が浅いといっても、根っこには歴史あるLinuxとJavaが鎮座してます。覚えることは多いかも知れませんが、それらの知識は「一から作るよりはラクなように設計された蓄積の数々」です。
とりあえず何か動かしてから、不明点を少しづつ学んでゆくと良いでしょう。
・お前がわけ分からん件。現場って?他人って具体的に誰さ?訳のわからないプログラム?鏡見ろ。お前が訳わからん。説明求む。
177: 2014/03/13(木)02:26 AAS
そういう事を考えるうちはコーディング量もコードリーディング量も足りてないって事。
自分のコードだって時が経てば他人のコード。
コーディング力もコードリーディング力も実践で鍛えるしかない。
実戦で有ればもっと良い。
やっぱ目安は10000時間。
178: 2014/03/13(木)02:29 AAS
誰に対するレスだこれ
179: 2014/03/13(木)02:30 AAS
>>174向けです、すんません
180: 2014/03/13(木)10:22 AAS
昔の携帯開発みたいなデスマ現場想像してんじゃねえの
181: 2014/03/29(土)04:56 AAS
2ちゃんは以前より、過疎ってきたな。
いいことだ。
182(1): 2014/04/04(金)13:54 AAS
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
2chスレ:poverty
183: 2014/04/05(土)13:26 AAS
>>182
インフラをオープンにして大丈夫かよ
184: 2014/04/26(土)21:30 AAS
卒業生だがAndroidだけの仕事は無い
悪い事言わないからiOSアプリを受講しとけ
185: 2014/04/27(日)04:45 AAS
俺が言ってるところの先生はすっげえ良い先生だわ。
マジで違うところに行かなくてよかったと思う。
186: 2014/04/30(水)12:27 AAS
>>169
いけても就職先ないだろう
187: 2014/04/30(水)12:56 AAS
全然あたまよくなさそうな女ですら25前後だと就職先がある
プログラムって難しくないんじゃね?と思ってしまう
188: 2014/05/02(金)06:46 AAS
web系はアルゴリズム組むわけじゃないからぶっちゃけ誰でもできる
最低限の脳味噌はいるけど大抵の奴は効率あげるためのコツみたいなのを自力で理解できるようになるだろ
脱落してく奴っていうのは理解力または学習能力が人並み以下の奴だと思うわ
189: 2014/05/03(土)17:59 AAS
頭の良し悪しよりも、致命的に意欲や興味が欠けてる方が脱落してた印象だな
普段ネットくらいにしかPC使ってない人が、(仕事選ばなければ)求職が潤沢な業界と聞いたりして釣られて紛れ込んでるんだろう
なんでもそうだけど興味持って楽しんで取り組んでる人は学習が早いよね
190: 2014/05/03(土)20:39 AAS
50歳でもやる気があれば20歳のやる気のないのよりプログラム覚える速度は圧倒するからね。
191(4): 2014/05/11(日)05:04 AAS
iOSの訓練校に行きたかったんだが、なかったのでAndroidの学校に通ってた。
192: 2014/05/11(日)06:25 AAS
通った後ってどうしたの?アプリ開発?
193: 191 2014/05/11(日)12:01 AAS
うん。アプリ開発の企業に就職して、iOSアプリの開発をしてる。
もともとiOSのほうに興味あったから楽しくやってるよ。
194(1): 2014/05/11(日)12:13 AAS
同じく現在Android開発科で職業訓練受けてるんですが、就職活動で応募や面接段階で
履歴書や職務経歴書と共に自作のアプリを提出したりしましたか?
195: 191 2014/05/11(日)12:25 AAS
はい。卒業制作のアプリが役立ちました。
授業は興味あるとこしか聞いてなかったし資格もとらなかったけど、卒業制作だけは気合い入れて作った甲斐があった。
その熱意を拾ってくれた感じがします。
196: 2014/05/11(日)12:43 AAS
なるほど〜、やっぱりAndroid開発の訓練受けた事をアピールする以上、自作アプリの提示は自然な流れなんですね
もう一つ伺いたいのですが、応募する企業にアプリを提示する場合、訓練所の講師の人達が提示方法やタイミングを教えてくれるものなのでしょうか?
それとも、自分でソースコードやドキュメントを入れたUSBを応募書類と共に送付する感じでしょうか?
197(1): 191 2014/05/11(日)13:00 AAS
学校はそこまで細かいことは教えてくれなかったですよ。ちょっとした面接練習はありましたけど。
アプリ提示のタイミングなんてアドリブでいいんじゃないですかね?見せてくれと言ってきますし。
僕の場合はネットでたまたま見つけた会社にWebで直接連絡しました。
数日後に会ってみたいと連絡があって、自作アプリとソースコードを用意してきてくれと言われました。
198: 2014/05/11(日)13:21 AAS
>>197
回答ありがとうございます、私も相手に関心を持って貰えるアプリを作って開発者として就職目指していきます。
199: 191 2014/05/11(日)13:42 AAS
がんばってください!
自分から動いて行けば必ず道は開けると思います。
200(1): 2014/05/11(日)15:39 AAS
>>194
私のとこは卒業課題が必須ではなかったこともあり、私含めほとんどの人が完成させて行きませんでした。。
しかし面接の時はどの企業も訓練の内容を経験として受け取ってくれましたよ。
未経験でさえ人が足らない状況なので受けただけでアピールになるかもしれません。
無論、作って行くに越したことないんですが。
201: 2014/05/11(日)15:42 AAS
酢タップはあるんです!
202(1): 2014/05/12(月)00:54 AAS
>>200
今アプリ開発してますか?
203: 2014/05/12(月)04:50 AAS
>>202
アプリというより業務用システムを開発してます。もともとAndroid開発はしてない会社ですし、私も特にこだわりはなかったので。
向こうが買ったのはプログラミングの経験(わすかとはいえ)だと思いますよ。
204: 2014/05/13(火)16:27 AAS
javaの本覚えてからAndroidソフトつれるまで結構時間かかりますよね?
205(1): 2014/05/13(火)18:36 AAS
アプリ開発会社に入って1〜2ケ月で作れるようになるだろ 就職が早いんだよ結局
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s