VBA資産を駆逐するにはどうすればいいか (129レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48
(1): 2014/02/12(水)15:43 AAS
現場がプロトタイプとして作る → 専門PGがリファクタリング
みたいな流れがあれば良かったんだよな。

VBA自体の問題点は
Access用VBAの言語仕様が他と違う事が互換性なんかの面でひどいと思うのと、
Explicitは最初からON状態にしておくべきだったと思うんだ。
(Offにしたい人だけ明示的にOffに出来るようにとか。)

あとは関係ないけどVBEditorの検索ダイアログのバグはいつまで放置なんだろう・・・

VBAで作られた社内システムの多くは資産というより不良債権化してるし、
MSも廃止したい気配(OfficeRTでは動かないとか)だし今更感あるけど、
使い続けるならきちんとコストかけてリファクタリングする方が良いと思う。
49: 2014/02/12(水)20:31 AAS
>>48
専門PGが引き取るなら、そのままWeb化案件になることが多いよね。
専門PG連れて来る予算が付いた時点で、現場の担当者レベルを超えてるケースが殆どだろうし。

仮にそういう流れが出来たとして、リファクタリングしたコードを現場の人が読めるかが疑問。
コードの綺麗汚いの感覚すら無い方が多数派だろうからな。
だからといって、VBAマクロが現場の手を離れちゃうなら本末転倒だし。

VBAはリファクタリング自体難しいのも不良債権化に一役買ってるよな。
言語自体のOOP周りの構文が弱すぎる上、APIは副作用てんこもりだし。
他の言語では当たり前なボイラープレートコードの集約やインタフェースの切り出しも、VBAだと職人芸になる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s