アプリケーションサーバって必要? (222レス)
1-

1
(3): 名無しさん [nana@si] 2001/08/16(木)22:05 ID:??? AAS
weblogicとかのアプリケーションサーバってどんな案件で使ってますか?
広告どおり、開発期間短縮とか信頼性アップとかに本当につながりました?

現在ユーザ500人ぐらいのwebアプリをtomcatで
運用してるんですが、全然問題ないです。
当分これでやってこうかなーと思ってます。
123: 04/01/25 14:06 ID:eMI4uCWv(1)調 AAS
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0312/19/epn05.html
Red Hatのアプリケーションサーバ、2004年前半登場
Red HatはLinuxを成功させたように、アプリケーションサーバ市場を切り崩せるだろうか?
米Red Hatは2004年前半、Javaソフトウェア市場に参入する計画だ。
アプリケーションサーバ分野でIBM、BEA Systems、Sun Microsystemsといった先行ベンダーに挑む。
124
(1): 04/02/01 03:12 ID:DMqhBAxV(1)調 AAS
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1839-7
http://www.beasys.co.jp/dev2dev/ejb_book/index.html
125
(1): 04/02/01 03:27 ID:IlULoYZ1(1)調 AAS
>>124
わざわざageて何が言いたい?
まさか宣伝ageじゃあるめぇな?
126: 04/02/01 10:52 ID:??? AAS
>>125
まぁまぁ、もちつけ。
盛り上がりにくいスレだからこれくらい良いだろう。
でも、EJBを前面に持ってくるあたり。。。(ry
127: 04/02/01 19:07 ID:t4sinUy5(1)調 AAS
Seaser ver.1 Finalリリースあげ
http://seasar.sourceforge.jp/
128: 04/02/02 14:06 ID:vlCkrmvO(1)調 AAS
アプリケーションサーバの資格を議論しよう。
http://www.beasys.co.jp/news/japan/2004/20040122.html
http://www.oracle.com/education/lang/jp/certification/index.html?o9iaswebadmin_oca.html
http://www-6.ibm.com/jp/profesnl/subject/webs.html
129: 04/02/04 01:18 ID:pDwcgGnV(1)調 AAS
http://www.beasys.co.jp/BeaPortal/bcd_cb_81.jsp
http://www.beasys.co.jp/service/service/certified_prog.html
130: 04/02/04 01:36 ID:??? AAS
もっとマニアックなのない?
131: 04/02/04 02:37 ID:fjSq4r7y(1)調 AAS
https://psc.borland.co.jp/training/servlet/MainServlet/Introduction?TRAINING_KIND_CODE=75
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/compdetails.html
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/busidetails.html
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/progdetails.html
前提条件: Sun Certified Programmer for the Java Platform(SJC-P)取得
2chスレ:prog
1 :仕様書無しさん :03/09/24 05:33
このスレッドは、Sun認定Java資格の
SJC-P Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4
Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.2

に関して、具体的な『実用情報』を集めるために立てました。

過去スレ・関連スレ>>2
受験手続き・チケット情報>>3
関連書籍 >>4
リンクなど >>5
132
(1): ぐちぐち 04/02/22 04:28 ID:6nzIoPJ9(1)調 AAS
WebSphereを導入せざるを得なくなったのですが、
難しい構成にしなければならなくて苦労してます。

社内や関係者に詳しい者がいなくてサポートに頼るしかない状況。
こちらの質問に正しく答えてくれないし返信も遅いし...。

設定が多すぎて何が失敗してるのかさっぱりわからん。
必要最小限の構成や設定であれば良いのに..ドコに何があるのかさっぱり分からんよ。

今までオープン系しか触ったことが無かったのでイライラしてまふ。
やっぱそんなもんですかねぇ...
133
(1): 04/02/22 09:50 ID:gqr9ewbs(1)調 AAS
developerWorksに、いろいろTipsがあるだろ。参照しる
134
(1): 04/02/23 07:30 ID:??? AAS
>>132
そんなもんだ。
いろんなとこをいったりきたりしなきゃいけないんだよなぁ。
漏れもすごく鬱になったよ。
135: ぐちぐち 04/02/24 02:39 ID:8cEQY4is(1)調 AAS
>>133
>>134
れすありがとです。
そうですか...やっぱ手間と時間がかかりますよね。
付きっきりで設定に取り掛かれないので、鬱になりそうです。
しかもサーバは隔離された別棟に置いてあるので、ネットで調べるのにも一苦労..。

高い金払って買ったのに、何でこんな苦労しなきゃならんのかと思ってしまう。
乗り越えるハードルが多すぎる...ぐちぐち。
136
(1): 04/02/24 08:50 ID:FKXaFAef(1)調 AAS
金を払えば効率改善できると思うな。
ツールや技術を使うのはあくまで人間だ。
使う側が、使用対象を学び、使い方を習得しなければ意味がない。
最近のコスト削減の流れの中、高い金を払って勉強のネタを提供してくれた会社にカンシャ汁
137: 04/02/26 08:40 ID:??? AAS
>>136
WASがあまりに設定する側のことを考慮してないから、
この人は愚痴ってるんでしょう。
殿様商売してるからね。
138: 04/02/26 09:02 ID:k9UqiHO3(1)調 AAS
設定が複雑ってのは、それだけシステム内部の詳細に迫る
知識を得られるかもしれない、
というお花畑を見てみるテスト。
139: ぐちぐち 04/02/27 02:45 ID:RxWsqkYJ(1)調 AAS
WASを仕事で使うには、普通セミナーとかに行かなければならないのでしょうか。

例えばポート番号を設定するにもダイレクトに設定ファイルをいじりたいと思ってしまう、
でもGUIを介した操作・設定をせざるを得ない、つーか"そう汁"と言われた。

各アプリケーションやモデルの概念や構成は分かるのですが、ツールに振り回されてる感があります。

さまざまなアプリケーションを開発する場合、使い勝手や既知の概念を流用するなどが
あります、分かりやすくするために。好き勝手につくって”これを勉強汁”とかは無いだろと。

まぁ良くできている所もあるのですが、ダンダン辛くなってきて...
IBMの使途このスレ読んでますか〜
140
(1): 04/02/27 12:16 ID:??? AAS
ばかをいえ、WASなんてまだましだ。
某ご神託社の某製品なんて、インストールすらまともにできない。
たくさんパッチをあててやっとインストールできても、なんとメインウィンドウが開かない。
いくらなんでもひどすぎ。

という何の役にもたたん慰めをいってみるテスト。
141
(1): 04/02/27 12:59 ID:R6vNNbS/(1)調 AAS
トム猫5で十分。
単体で負荷分散もセッションリプリケーションもできる。
トム猫 + Tapestry + Cayenne + FreeRDBで最強。
ただしサポートが無い罠。
142: 04/02/27 13:49 ID:??? AAS
>ただしサポートが無い罠。
そこにビジネスチャンスがある。
143: 04/02/27 14:52 ID:??? AAS
>そこにビジネスチャンスがある。

最悪、オープンソース製品のソース修正できるスキルの必要性もな。
144
(1): 04/02/28 03:17 ID:cZlMdRQ4(1)調 AAS
>>140
神託が人々を買収するのはまず無理な情勢だな。
145: 04/02/28 05:11 ID:??? AAS
>>141
Cayenne っていいのか?
Hibernate みたいに JTA とか多様なキャッシュ機構とか無いんじゃないの?
146: 04/02/28 18:36 ID:??? AAS
すでにスレがたってるがWebObjectsというのをつかってます。
147: 04/02/28 18:59 ID:L3gg59pc(1)調 AAS
Cayenneは、モデラーみたいなツールがついてて
スキーマのリバースができるのがいいね。
開発者たちはWebObjectsのEOFにインスパイアされてるようだし。
ただ、フレームワークとしての機能性は、Hibernateが最高だと思う。
痒いところに手が届くって感じ。
この手のマッピングツールだと、XDocletとか使っても、モデルクラスとしての
ソースを生成するまで結構面倒な作業が多いけど、
HibernateならjFaceDbcっていうEclipse用プラグイン使えば、既存DBから
簡単にリバースできるしね。
148
(1): 04/02/29 01:31 ID:??? AAS
オプソつかってるヤシって、テストの後の方でバグが出たときどうしてる?
149
(2): 04/02/29 01:47 ID:??? AAS
このどれか。
1. なんとかして回避
2. リリース時期をずらして、別のソフトウェアを使うことにする
3. 自分でバグを潰す
150
(1): 04/02/29 15:17 ID:??? AAS
>>149
そりゃまあそうだけど、実際のトコどう?
なんとかして、ってどうやる?
自分で潰すって、スーパーハカーな人ならいいかも知んないけど、
テストの後段階で何万stepものソースを調べ始めて正しく潰せる?
151: 04/03/01 10:40 ID:??? AAS
>>144
まあな。新婚おやじのたんなる思いつきだからな。
152: 04/03/01 23:08 ID:??? AAS
>>150
全体で数万くらいなら何とかならない?
ロギングとデバッガで絞り込めば数万に目を通す必要もないし。
いや、そこまでやったのは一度しかないけどさ。

厄介なバグは大抵リリース後に発覚するので、
定期的に再起動させたりとだましだまし使って
バグがフィックスされるのを待つパターンがほとんどだね。

もし運悪くクリティカルなバグなら 2 番しか手は無い。
153: ヽ(´ー`)ノ 04/03/02 11:23 ID:??? AAS
>>149
マズいバグは、とりあえず 3 で場当たり的に凌いで、開発者に連絡取る。
154
(1): 04/03/02 23:37 ID:??? AAS
みんなスキル高いんだねぇ。ふえぇ。
浅いところでなおかつ、見てすぐわかるバグなら何とかなるかも知んないけど、
下手にいじったら、ほかのとこの動きが密かに変わってたりしないかと怖くてできんよ。

> 定期的に再起動させたりとだましだまし使って
それって、通用するのはリークくらいでは。。。
155
(1): 04/03/03 08:49 ID:??? AAS
>>154
> みんなスキル高いんだねぇ。ふえぇ。
> 浅いところでなおかつ、見てすぐわかるバグなら何とかなるかも知んないけど、
> 下手にいじったら、ほかのとこの動きが密かに変わってたりしないかと怖くてできんよ。

そんなことがないように、JUnitのTestCaseを用意してあるんでしょう。
それがないなら、ソースの書き換えなんて実際はできん。
156
(1): 04/03/03 22:02 ID:??? AAS
>>148
製品つかってるヤシって、テストの後の方でバグが出たときどうしてる?
157: 04/03/03 22:06 ID:??? AAS
>>156
サポートからは寒い回答をされ、自分で改修することもできず、
手戻りで莫大な被害が出て全責任はうちがかぶることになりますた。
158: 04/03/03 22:45 ID:+EEYtxE0(1)調 AAS
前に、某大手RDBベンダの製品つかってトラブったときに、
サポートたらい回しにされて、結局ロジック側でつぎはぎした。
RDBのバグなのか、アプリのバグなのかの切り分けるための
情報すらもらえなかった。
オプソ製品のようにソースが見れたらと、苦虫を噛み潰したような気分だったよ。
159
(1): 04/03/03 23:01 ID:q9oqJ9Yh(1)調 AAS
同感。モラクルのサポートはあてにならん。3回くらいやられたよ
けど「製品のバグなんです。全部ベンダーが悪いんです」
といえば普通ユーザは許してくれるけどね。
オープンソースなんか使ったら、日経とか読んでるエンドユーザから
「ソースを見て直せるんだろう?」と言われてやぶへびの罠
160: 04/03/03 23:26 ID:??? AAS
ボラクルには俺んとこもやられた。明らかにバグなのに仕様と言われてもな。
PostgreSQL に全員で流れるか。Oracle と PostgreSQL 両方使った香具師の
実体験が聞いてみたいな。雑誌では実際のところが分からん。
161: 04/03/03 23:29 ID:??? AAS
>>159
そうそれ。
オプソの場合、ソフト自体のバグというのが、言い訳に出来なさそう。
製品も、再現性があるバグで証拠を見せ付ければ
サポートもなんとか対応すると思う。
162: 04/03/03 23:44 ID:??? AAS
ご神託は殿様商売の見本みたいなもんだからな。
普通の製品とあれを一緒にするのはちょっとなぁ。
163: ぐちぐち 04/03/04 01:23 ID:LNv0Mm1m(1)調 AAS
製品の場合は、自分のミスなのかソフトのバグなのか分からないのが辛いな。

行った対処が正しかったのかどうかを
サポートに問いただしても無視されたし...。

値段に見合った価値が見出せないな、オプソで十分でし。
164: 04/03/04 01:41 ID:??? AAS
> 製品の場合は、自分のミスなのかソフトのバグなのか分からない
どゆこと?
自分でそこまで分別がつけられないってこと?
その動作が使用なのかバグなのか分からないって事?それならオプソも同じじゃ?
165: 04/03/04 22:57 ID:??? AAS
無料かつサポート責任のない JDK にもバグは満載だからな。
166
(1): 04/03/07 12:31 ID:??? AAS
>>155
> そんなことがないように、JUnitのTestCaseを用意してあるんでしょう。
普通そんなフルセットでテストケース付いてくる?
なんか申し訳程度についてるのしか見たことないんだけど。
それに、仮にフルセットで単体テストがあっても、全体としてどうなるかやっぱり怖いよ。
167: 04/03/07 18:56 ID:ODTCw4pX(1)調 AAS
TestCaseの書き方を知らないと、逆に工数が上がる罠
168: 04/03/08 07:54 ID:??? AAS
>>166
恐いというのは、それはそうだと思う。
開発チームとコミュニケーションがきちんと取れて、
開発チームに直してもらうのが確実。
おぷそだからといって、勝手にソースに手を入れるのは、
非現実的。

後、フルセットでテストケースついてないのは、
それだけテストしてないってことだから、
恐くて使えないきがするでつ。

ユーザにテストしてもらうという考えなら、
それは開発者の思い上がり。
自分でテストせんかゴルァ。
169: 04/03/08 12:44 ID:??? AAS
> ユーザにテストしてもらうという考えなら、それは開発者の思い上がり。
まあ、無償だし、そんなもんでしょ。実際。
170
(1): 04/03/11 00:39 ID:??? AAS
というわけで、Cosminexsusはどうよ?
諸般の事情でw、WebLogicの代わりに使わされそうなんだが
171: 04/03/11 08:32 ID:??? AAS
>>170
あいつは、目立VM + Tomcat + 独自EJB Container。
earにしないとデプロイできないのがめんどくさいけど、
鯖としては特に問題ないよ。
ばかたかい開発ツールは使ってないが。

サポートはGOOD。
あいつを使うということは、EJBを使うということかな。
そっちのほうを心配汁。

フレームワークは、cFramework,Justwareあたりか。
172
(1): 04/03/11 12:21 ID:??? AAS
情報とん楠。
> あいつを使うということは、EJBを使うということかな。
EJBが強いの? しかし実は今回はただのWebアプリだったりする。

しかし、商用アプリ鯖って、みんな独自VM持ってんのね。
そんなにSUNのはうんこなのかな。
173: 04/03/12 08:30 ID:??? AAS
>>172
日立は、EJB好きだからさ。
でも、EJB抜きだと、高い商用Tomcatのような気が。
JTAがついてくる分違うか。
174
(1): 04/03/20 04:02 ID:/WWqi6++(1)調 AAS
http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-5P2CL7
http://ibmtesting.prime.prometric.com/
PartnerWorld for Softwareではビジネス・パートナーの営業担当の方におすすめの
セールス認定「IBM Software Solution Sales Professional」を展開しています。
この度、セールス認定取得のためのセールス・マスタリー・テスト受験が無料で受験できる運びとなりました。
まず日本語では、Lotus セールス・マスタリー・テスト、Tivoli セールス・マスタリー・テストが受験可能です。
Lotus Solution Sales Professional 60分 75% 無料受験
Tivoli Solution Sales Professional 120分 75% 無料受験

ただでIBMの資格が取れるから受けてみればいいよ。
175: 04/03/20 12:16 ID:FrG9na9A(1)調 AAS
Jakarta にはなぜ今時 JTA がないの?DBCP に付けてくれー。
ってか Geronimo 君はどうしてるの? WebSphere、WebLogic の圧力に
屈したのか?
176: 04/03/20 13:40 ID:??? AAS
>>174
WASがなきゃこのスレ的には意味ねべ。
177: 05/01/06 14:19 ID:TwrazFPq(1/2)調 AAS
すいません、スレ違いかとは思うのですが、

どなたかWebOTXに詳しい方いらっしゃいませんか?
バージョンは
Standard-J Edition Ver6.1
サーバは
linux
apatch
の構成です。
178: 05/01/06 14:21 ID:TwrazFPq(2/2)調 AAS
すいません、スレ違いかとは思うのですが、

どなたかWebOTXに詳しい方いらっしゃいませんか?
バージョンは
Standard-J Edition Ver6.1
サーバは
linux
apatch
の構成です。
179
(1): 05/03/12 19:04 ID:J4iV+1Dc(1)調 AAS
apatchって初めて聞くなぁ。
180: 05/03/12 23:54 ID:??? AAS
2ヶ月ぶりのレスがそれかいw
181: 05/03/13 12:52 ID:??? AAS
>>179
アパトッチ  (°Д°)ハァ?
182
(2): 2005/04/18(月)23:27 ID:hxD2JRdw(1)調 AAS
デプロイが簡単で、EJB 3.0が将来的に対応予定で、構成管理がTomcatなみに簡単で、
運行監視も可能、そんなAPサーバ知りませんか?
183: 2005/05/23(月)09:56 ID:??? AAS
>>182
Geronimo
184: 2005/05/26(木)00:23 ID:??? AAS
2chスレ:hack
185: 2005/05/26(木)05:25 ID:iqp4/pV/(1)調 AAS
◆ニー速名物!ご長寿スレ巡りツアー!
2chスレ:neet4vip
186: 2006/01/07(土)17:31 ID:YDq9Bgqo(1)調 AAS
WebSphereとかWebLogicのベラ高い方の奴使ってる奴いる?
なにが良いの?
187: 2006/02/01(水)15:29 ID:VjGsO+Yt(1)調 AAS
InterStageを使った事のある人は居ませんか?
188
(1): 2006/02/23(木)16:02 ID:hBzaIO+P(1)調 AAS
スレめっけ。

>>182
JBoss4 !

Geronimoの動向ってどうなってるのかな。
189: 2006/02/23(木)16:54 ID:??? AAS
>>188
Geronimoは年が明けてすぐに1.0が出てる。passed the J2EE Certification Test Suiteとのこと。
Eclipse Pluginが結構更新されてる気がする。
190: 2006/06/08(木)22:09 ID:??? AAS
JBOSS採用するくらいならWASとかWLにするよ。
191: 2006/06/14(水)19:33 ID:??? AAS
ヒント:WLSは200万円
192: 2006/08/06(日)18:04 ID:??? AAS
jboss無料だけど手に負えない。
wls買ったほうが楽です。商用サポートってのは重要。
193: 2006/08/26(土)11:13 ID:XuAWeKCX(1)調 AAS
WLSは9.xになってから重過ぎ。
194: 2006/08/27(日)09:55 ID:??? AAS
jboss無料だけどいまいちだよね。やっぱり無料。
商用サポートが有るアプリケーション鯖ソフトってやっぱり洗練されてて使いやすい。

ぶっちゃけ、担当者の年収を200万削って商用買うか、200万削らない代わりにjbossで苦労してもらうかじゃね?
まあ200万削ってjbossで苦労させれば簡単に200万儲かるわけだが。
オープンソース精通者=安い賃金でも働くおいしい金づる
だよな。
195: 2006/10/15(日)20:50 ID:Jb3hm44q(1)調 AAS
Tomucatのクラスターリング機能を使っている人はいますか?
196: 2006/10/16(月)20:31 ID:??? AAS
JBoss の MQ だけ独立で使いたい。
197: 2006/10/21(土)10:12 ID:??? AAS
ソースは有るんだから弄って独立で使えるようにしてください。

商用ミドルウェアの便利さから比較すると、jbossの貧弱さと難解さと手間では、とても運用では使えない。
198: 2006/10/26(木)01:18 ID:??? AAS
JBossが難解だなんて、信じられん。

ここ3年くらいはJBossばかり使ってる。
199: 2008/08/01(金)21:00 ID:??? AAS
GlassFishを業務に使ってる奴は居る?
200: 2008/11/23(日)00:58 ID:Orx6Iu4g(1)調 AAS
GlassFishって完成してたのか(w
201: 2008/12/04(木)06:57 ID:SEx7VWE7(1)調 AAS
完成も何も
java ee sdkと込みで配布してるじゃんw

便利だよ
202: 2008/12/11(木)17:06 ID:d3JfY3Eg(1)調 AAS
過疎ってるなー
203: 2008/12/11(木)21:38 ID:??? AAS
>>8
風俗と思うよ
204: 2008/12/12(金)10:37 ID:lUhQV4Bg(1)調 AAS
IISってアプリケーションサーバ?
205: 2008/12/18(木)21:20 ID:HJFAO7df(1)調 AAS
素直にASP.NET使えば楽できることに気づいた
206: 電脳プリオン 2011/11/05(土)19:20 ID:??? AAS
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>61
            / ←>>56
207: 2011/12/29(木)02:40 ID:??? AAS
8年後にガッ、て。
208
(1): 2012/02/28(火)15:50 ID:??? AAS
8年目〜のぬるぽくらい〜多めにみ〜て〜よ〜
209: 電脳プリオン 2012/02/28(火)23:12 ID:??? AAS
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>208
 (_フ彡        /
210: 2013/10/25(金)06:27 ID:JifhcMyQ(1)調 AAS
5年ぶりに地上へ
お元気ですか?
211: 2014/02/11(火)13:38 ID:??? AAS
おかげさまで
212
(1): 2014/02/20(木)17:39 ID:??? AAS
ぬるぽ
213: 電脳プリオン 2014/02/22(土)18:14 ID:??? AAS
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>212
 (_フ彡        /
214: 2014/02/22(土)20:31 ID:??? AAS
ぬるぽ
215: 2014/02/23(日)13:36 ID:??? AAS
ガッ
216: 2014/07/12(土)21:01 ID:9P8dEUuI(1)調 AAS
◎2ch勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
217: 2014/07/13(日)14:48 ID:??? AAS
有償モンは不要。

開発するにも開発版のライセンスを買わなきゃならなかったり
開発用の無償版があっても、本番向けのものとは大きく違っていて
中で抱えてるjarのバージョンの違いのせいで動いたり動かなかったりするし
しかも、開発初期の段階では本番向けのものを触らせてくれない、なんてザラだろ。

なぜかconnector/jで接続できなくて、サポートに相談しても無駄で
試しにAPサーバがなぜか抱えてた古いHttpClientを更新したら動くようになったりとか
アノテーションで特定の文字列を使ってたらヒープが溢れるとか
「※いずれも開発用無償版では再現せず」だよ。アホくせえ。
IだのBだのMだのと、自前でJVMまで作っちゃって俺らに押し付けやがって最悪だわクソが。

開発も本番もtomcatやglassfishがいい。
まずhelloworldから作るだろ。開発を進めるうちになぜか動かなくなる瞬間が出てくるだろ。
何がいけなかったのかの推定が楽なんだよ。
最悪、tomcatのソース追っかけてもいいしな。何度も追っかけたしw
218: 2014/07/19(土)15:42 ID:??? AAS
役に立たないサポートを受けるために
わざわざ金を払う情報弱者は
残業に押しつぶされてビルから飛び降りればいいと思う
219: 2015/01/03(土)19:04 ID:??? AAS
ぬるぽ
220: [age] 2015/01/08(木)20:14 ID:??? AAS
アプリケーションサーバって必要?
221: 2017/12/30(土)15:36 ID:YhlYw6jg(1)調 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

2PFN62JLLQ
222: ホテルで何が…自称17歳少女を逮捕 2023/03/18(土)15:31 ID:g34c4KBX(1)調 AAS
富山県・高岡市のホテルで21歳の男性を殺害した疑いで、自称17歳の少女が逮捕された。

殺人の疑いで逮捕されたのは、自称・富山県内に住む無職の17歳の少女。

警察によると、17日午後8時50分ごろ、少女から「首を絞めて人を殺した」と通報があり、警察官が、ホテルで意識不明の男性を見つけたが、搬送先の病院で死亡が確認された。

死亡したのは、住居・職業不詳の泉本和希さん(21)で、2人は知人だったとみられている。

調べに対し、少女は容疑を認めている。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.425s*