PDFのWebページは糞 (706レス)
1-

1
(52): [age] 02/09/06 00:33 ID:??? AAS
WebにPDF置いてる会社ってやる気あんの?
印刷目的で作ったもんを何も考えずにPDFにしてWebに置きゃいいなんて
ページ作る奴の手抜きとしか思えん。
PDFは拡大/縮小/横スクロールが必須でこれほど見づらいファイルもない。
死ぬほど重いしな。これだけ重くて紙をスキャンした画像ファイルより
少しはマシという程度のメリットしかない。
そもそもなんでWebで紙イメージをみなきゃいけないのか理解できないよ。
WebにPDF置いてるような会社はどうせアクセス解析もやってないんだろ?
漏れなんか、もし間違えてPDFのページが表示されそうになったら
速攻でブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてるよ。
まともに解析すればこういう人間がいかに多いかはわかるはずだ。
もう少しやる気を出して、PDF以外の形式でちゃんと作れや。
607: [yuge] 03/10/27 21:30 ID:??? AAS
印刷しやすくてもテキスト選択ができなかったりブラウザで見にくいと意味ない。

むしろ安易に印刷して紙が増えるのを抑制するためにも、多少印刷しにくい
ぐらいがちょうどいい。
608: [age] 03/11/01 18:58 ID:??? AAS
ブラウザで見にくいPDFなんてWebにおかないでくれよ
頼むからさ
609: 03/11/02 11:22 ID:??? AAS
.gzがブラウザで見にくいからといってWebに置かれなくなったら俺は困るけどね。
610: 03/11/08 00:27 ID:qimtpR5u(1)調 AAS
悲しい
611
(3): 03/11/08 05:57 ID:G0sty6K6(1)調 AAS
これまでの話を総合すると、ウェブブラウザで表示してしまうことが問題のような気がする。
zipファイルみたいに、クリックしたら保存か実行か聞いてくるようになれば問題解決。

でも、どうすりゃいいんだ?(汗 思いつく設定をあれこれやったけど、IEで表示されちまう。
612
(1): 03/11/08 17:32 ID:??? AAS
>>611
Reader側なら少なくとも6だと環境設定から切れる
613: 611 03/11/08 19:23 ID:??? AAS
>>612
5だけど、環境設定のWebブラウザオプションで「PDFをブラウザに表示」のチェックを
ちゃんと外し、、、たつもりが外れてない(w とりあえず、ありがとう(汗
614: 03/11/08 19:27 ID:??? AAS
リンクされたPDFをクリックすると、開く/保存のダイアログが出ることを確認。
これなら、たとえ開いても、Acrobat Readerが起動して表示するから、
IEでのブラウズを妨げることはないね。
615: 611 03/11/08 19:27 ID:iAvOT7MW(1)調 AAS
っと、>>611でした。
616
(1): 会社員A 03/11/10 02:01 ID:MxCEj0d1(1)調 AAS
>>594
はじめまして。
確かに自分もwebのPDFファイルは糞だと思う。皆さんの言う通りです。
とか言いながら、うちの会社もwebにPDFくっ付けてるけど。
アクセス解析もしてるし…。馬鹿会社です。潰れるなら潰れちまえ!って思うからほってます。
えー、本題に入りますが全てのPDFが糞では無いと思うのですよ。PDF=紙イメージを画面で見せる。というのは間違え。
例えばプレゼンで大型スクリーンに映す時とかって基本的にパワーポイント使ってる人がほとんどだけれど、
パワポだと自分の思うようなデザインページに出来なかったり、うまく表示されなかったりすることもあったりするじゃないですか。
でもPDFでプレゼン資料を作ると、結構便利だったりもするんですよ。
イラストレータとかで自分の思うように作ってPDFにすれば、みんな同じ様なパワポに比べてはるかに完成度の高い物が出来るし。
デザイン系の会社なら尚更パワポよりPDF。デザインやってんなら、ちゃんと視覚伝達しないとコンペじゃ勝てない。
こんだけ語っといてあれですが、そんなん知ってるよ!!って感じならごめんなさい。
617
(1): 03/11/11 06:48 ID:??? AAS
>>616
イラストレータなどの優れたアプリケーションで作成できるから
完成度の高いものができやすいという説は同意できるんだが、
でもそれは、結局、印刷イメージを画面で見られる形式にしただけ。
618: 03/11/11 07:41 ID:??? AAS
>>617
結局それだけ、かもしれないけど、それでメリットあるなら十分じゃん。
619
(2): 03/11/12 14:19 ID:8JvqAPXz(1)調 AAS
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/alternate.html
藻前ら古いの使え

ちなみに昔のPC雑誌付録CDからAdobe Acrobat Reader4.0Jにしたら
こんなに見やすかったっけ・・・?
ってなくらい軽くて読みやすい。 登録もいらない。
620: 03/11/13 18:59 ID:??? AAS
>>619
古いAcrobat Readerは軽いらしいね。
試してないのだけど、新しいAcrobatで作成されたPDFは読めるのだろうか。

互換性がなければ、PDFは汎用的な利用ができないし、
互換性があったらあったで、新しいAcrobatの機能が利用してもらえないしで、
Adobe的には痛し痒しだね。
621: 03/11/13 21:53 ID:??? AAS
4だと読めないことがあったな。
622: 03/11/22 02:44 ID:??? AAS
AdobeReader(6.0)にしたら激重になった・・・
今求められているのは無駄な機能面よりも
軽快に読める環境だということをadobeは理解していないのだろうか?
623
(1): 03/11/24 01:10 ID:??? AAS
理解してないんだろうね(w
PhotoshopやIllustratorが重いのはともかく、Acrobat ReaderやPhotoshop Abumまで重いのは、
かなり重症じゃないかと思う。CPUが1GHz程度のPCでは、おおむね快適に起動できない。
624: [age] 03/12/07 00:36 ID:??? AAS
PDFの当初の目的の一つはネットで楽に送れてどんな環境でも読めるってことだったが、
今やネイティブファイルよりPDFのほうがサイズが大きいことも珍しくなく、
マルチプラットフォームは頓挫してWinとMacでしか読めない。
いくらなんでもあの状況でPDA対応しています、とは恥ずかしくて言えないだろう。
まあ、PCでこんな状況だからPDAで読むなど夢のまた夢だが。
ネットが十分早くなった今、PDFははっきりいって既に終わった規格。
625: 03/12/07 00:44 ID:??? AAS
まあ印刷目的ならともかく、Web上で読むだけだったら
JPEGとかにキャプチャされた画像の方が遥かに見やすいでしょうね。
たとえ高品質にしてサイズが大きくなったとしても。
626
(1): マカ 03/12/07 09:18 ID:??? AAS
MacOS X 10.3のPreviewが遙かに速くて読みやすい。Windows、糞以下のなにものでもない。
627: 03/12/10 02:00 ID:??? AAS
>>623
「おおむね」の使い方が間違ってます。
628
(1): [age] 03/12/14 03:05 ID:??? AAS
>>626
だからプラットフォームに依存するならPDFの意味ねーんだって

Windowsはまだまし、PDA版のReaderなんぞナメてるぞ
629: [ ] 03/12/18 22:39 ID:??? AAS
>>619
for Macintoshしかないんだが。
630
(1): 04/01/12 09:18 ID:??? AAS
>>628
PDA版のAcrobatReader、CIDフォント表示をちゃんと実装していて、
すごいって言うかある意味で怖い
631
(1): [age] 04/02/01 14:55 ID:??? AAS
>>630
あの画面でPDFが読めると嘘吹いている人は、
すごいって言うかある意味で怖い
632
(1): 04/02/04 18:47 ID:??? AAS
>631
ケータイで(ry
633: [age] 04/04/12 03:20 ID:??? AAS
>>632
ケータイで、まともに読めないね
634
(1): 04/06/05 22:31 ID:??? AAS
検索エンジンでPDFが検索されるのがマジウザイ
なんでPDFなんて検索対象にするんだ?
635: 04/06/10 18:36 ID:i3Kaxs3z(1)調 AAS
VECTOR & PDF WORKS
http://f44.aaacafe.ne.jp/~pdfwork/index.html
ミラーサイト
http://pdfworks.hp.infoseek.co.jp/index.html

以下のサービスを低コストにてご提供いたします。
● ラスター・ベクター変換サービス 600円〜
● PDFファイルの禁止事項解除、パスワード解析・解除 500円〜
● 合成写真作成サービス  1500円
● 写真のイラスト化サービス 500円

無料プレゼントコーナーに飛行機のペーパクラフト型紙があります。
よろしかったらホームページをご覧になってください。
636: 04/06/10 18:59 ID:??? AAS
>>634
デフォルトで除外して欲しいよね
637: 04/06/10 21:50 ID:??? AAS
googleくんがたまにHTML変換してくれてるからいいじゃん
目つぶればいいじゃん
638: 04/06/10 22:04 ID:??? AAS
まともに見れるのは極めて稀だろ?
639: 氏名トルツメ 04/11/07 03:07 ID:hhmF1OyV(1)調 AAS
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
640
(2): 04/11/07 12:29 ID:??? AAS
pdfって一種のブラクラだろ

重いし読み込みに時間掛かるし絵は見辛いし字は読み辛いし
印刷用途以外だとマジヽ(・∀・)ノ●ウンコー
641: 04/11/09 09:27 ID:??? AAS
PDFを印刷用でWebに置くのは良いだろ。

PDFだけ置いて何のフォローもしてないサイトはPDFが糞なんじゃなく
そのサイトの管理者が糞なだけ。
642: 04/11/12 08:01 ID:??? AAS
実際Ver6は糞だろ
realplayer8からrealoneになった時と同じ感覚
643: 04/11/14 03:06 ID:??? AAS
俺のサイトは、トップページから、リンクも無しのPDFだが
644: 04/11/14 07:14 ID:??? AAS
お前の糞サイトなんかどうでもいい
645: 04/12/24 15:06 ID:KSe7MdYC(1)調 AAS
7が出たけどどうよ?
646
(2): 04/12/28 21:55 ID:??? AAS
Ver7試したら結構というかかなり俺のマシンでは早いよ
普通のHTML表示ぐらいの速さあるけどね

PDF自体は使える物だから
ようやくこれで楽になるって感じ
647: 04/12/29 22:08 ID:??? AAS
起動早くするために常に変なのが常駐しているらしい。
速度を上げるためにメモリを犠牲にしたって事。
648: 04/12/30 01:13 ID:3Q9eqpeK(1)調 AAS
>>646
> PDF自体は使える物だから
PC上で紙イメージを見せられて使える、とか言ってる香具師は40代以上
649
(3): 04/12/30 20:34 ID:??? AAS
PDFなんてこれ入れてりゃ問題ないだろ。
http://www.foxitsoftware.com/pdf/rd_intro.php
650: 04/12/30 23:30 ID:??? AAS
acrobatでpdfをhtmlに変換すると、
比較的シンプルなレイアウトのpdfファイルでも
とんでもなく化けるのに、フリーのpdf2htmlだと
結構がんばっているのはなんで?
651
(1): 05/01/01 09:50 ID:ZKmVF+Wa(1)調 AAS
超シロウトですが
PDFからbitmapへの自動的な変換は可能ですか???
652
(1): 05/01/01 11:09 ID:CsMF9LvG(1)調 AAS
>>646
>>Ver7試したら結構というかかなり俺のマシンでは早いよ

Ver7試したら結構というかかなり俺のマシンでは速いよ

の誤りだと思いませんか?思ってるのは私だけでしょうか?
653: 05/01/01 22:46 ID:??? AAS
>>652
そんなしょうもないところ誰も突っ込む気もないんだよ
654: 05/01/02 02:11 ID:??? AAS
>>651
ghostscript とか
655: 05/01/03 00:06 ID:??? AAS
>>649
こりゃ軽いな
656: 05/01/05 02:43 ID:??? AAS
>>640
てめぇウンコだな。
657
(1): 05/01/06 02:33 ID:??? AAS
そもそも(印刷目的でない)PDFのWebページなんてあるの?
658: 05/01/10 18:28 ID:??? AAS
>>657
PDFがあるWebサイトってことじゃないの?
659: 05/01/25 11:18 ID:??? AAS
ここの人間は決定権無いからなぁ
660: 2005/06/07(火)06:36 ID:??? AAS
3.0J
http://www.cs.knct.ac.jp/~library/kunugi/acroread/

5.0Jから変えたらヴァカみたいに軽くてワロタ
661: 2005/06/23(木)16:16 ID:BVac/BZM(1)調 AAS
WEB上のPDFはたしかにいやだ、クリックしてPDFプラグイン読み込み
状態になると脱力感におそわれる。落とし穴にはまったというかんじ、
嫌がらせ以外無いのなにもでもない。
PDFのリンクには必ず、〈PFD注意!〉と書いて欲しいよ。
662: 2005/10/09(日)00:18 ID:A3RfYljn(1)調 AAS
あーもーやだ。PDFファイルってなじみがないから使いづらい
しいては企業イメージが下がる。これで購買意欲が失せた経験が
何度あるだろうか。
663
(1): 2005/10/09(日)02:27 ID:??? AAS
でもまぁ無いよりはマシかな。
Webprog板らしい解決方法としてはdelegateなどのプロキシででapplication/pdfを
htmlかテキストにでも変換すりゃいいんじゃないかな。
664: 2005/10/21(金)18:33 ID:??? AAS
>>663
WebProg板らしくなくても良い。
Acrobatを使ってPDFをHTMLに変換するだけ。
こんな簡単な事が出来ない企業はくたばれ。
665: 2005/10/23(日)13:19 ID:??? AAS
とニートが叫んでおります
666
(1): 2005/11/15(火)18:25 ID:faqnJY4P(1)調 AAS
×PDFは重いからクソ
○自分のPCがクソ
667: 2005/11/15(火)20:28 ID:1w2t6JY4(1)調 AAS
はいはいワロスワロス
668: 2005/11/19(土)04:12 ID:egznATkh(1)調 AAS
>>666
3年前は重かったろ。そのころからハイスペックだったのか?
669: 2006/01/18(水)08:15 ID:fCLL35pW(1)調 AAS
pdfを礼賛してる奴はこれを開いてみろ

http://www.thread.ne.jp/autowave-ys/tour.cgi/http://www.honda.co.jp/50years-history/pdf/p019.pdf
670
(1): 2006/02/18(土)00:57 ID:Fq9BiVMt(1)調 AAS
>>640
>pdfって一種のブラクラだろ

ワロス
ほんとにそうだよね。
なんでこんな糞がシェアを占めているか不思議。
スペックの高いPCに買い換えたけど、状況は変わりなし。
使っている人間の使い勝手なんて何も考えていないよ。
PDFなんてこの世からなくなればいい
671: 2006/02/18(土)09:55 ID:??? AAS
Flashペーパーいいよ
672: 2006/02/19(日)19:00 ID:MeJ9FQ2+(1)調 AAS
PDFは読み込む人をPTSDにする悪質なブラクラです
673: 2006/02/19(日)23:02 ID:??? AAS
>>670
らくだからだよ
資料読み込みとか

俺も友達(営業系でPDF使う)に聞くまでわかんなかった
紙の資料を楽にネットに取り込めるらしい。

まあ使用者側からしたらブラクラ以外の何者でもないがな
674
(1): 2006/02/20(月)17:44 ID:??? AAS
バージョンアップするごとに重くなるとはこれいかに
675
(1): 2006/02/23(木)19:50 ID:??? AAS
>>674
最新版で軽くなったじゃんw
676: 2006/02/23(木)21:16 ID:??? AAS
6が史上最悪。7は若干マシになったな。
本当は4以下が良いのだけど開けない事が多い。
677: 2006/04/29(土)20:56 ID:??? AAS
Windowsなら、Acrobat ReaderやめてFoxit Readerを使えば良いじゃない。
って>>649で既出か。

あわせてFirefoxを勧めてみる。
PDFへのリンクを開いても、Acrobatのプラグインで開かないよう設定できる。
これで大分軽くなる。
678: 2006/10/23(月)14:59 ID:gCTRwrSy(1)調 AAS
画像をそのままpdfに変換しただけってのが一番あほだな。
本とかカタログチラシの類のスキャンした奴とか。
679: 2006/10/23(月)19:48 ID:??? AAS
印刷をどっちがやるかの違いだろ印刷物が手早く欲しい時には有難い
イヤならクリックしなきゃいいだけ
表示なしにいきなりPDFだったら怒っていい

でっかい文字でどこ出来れるか分かんないような
HTMLのプリントオンリーなんて御免こうむる

ニーズ自体を否定するってお前らどんだけ石頭なんだよ
680: 2006/11/21(火)17:49 ID:??? AAS
http://www.usability.gr.jp/alertbox/20010610.html

Jakob Nielsen氏もユーザーがPDFが大嫌いであることを述べている。
いきなりPDFにリンクしないで、ショック防止のためにゲートウェイページを
設け、PDFであることを明記することを推奨している。
またrobots.txtで検索エンジンに拾われないようにし、いきなりリンクされる
ことを回避することも推奨している。

パンフレットなんか、特に画像を印刷するにはWEB上のJPGやGIFなんかと比べると
美しく印刷できるので、便利だとは思う。WEB上のPDFをブラウザで見られる設定
にしてある場合は、クリックするとフリーズぽいので右クリック→印刷ってやるといいぞ。
681: 2007/01/08(月)18:43 ID:??? AAS
PDFいちいち使うのは・・・アレだな

卓上理論の学者共が
「デジタル」
をいちいち
「ディジタル」
と表現するのと同じだな

ただの気休めでしかない

今やPDFの存在価値も分からん
682: 2007/01/08(月)18:46 ID:??? AAS
WEBという仕組みに記事や論文あれこれを載せたいのならば、
WEBの利用環境に合った規格を利用すべき。
PDFは手抜きしたい君のためのソフトに過ぎない。迷惑。
683: 2007/01/13(土)10:23 ID:b7kiLmaf(1/3)調 AAS
PDFは、本当に印刷用ですな
Wordで書いたのもOpenOfficeでかいたのも、PhotShop形式だろうが、
何でも印刷さえできれば、PDFに変換できて、
他の場所でも印刷できるのでよい

webで使うのは問題外かもしれないけど、
文章をまともなHTMLで吐けないツールもあるし、
本家webとデザインを統一しなくてもいいいいわけにもなる。

印刷物でも出すプレスリリースなんかは、webでは、PDFを使いたくもなる。
(手抜きだけどさ)

まあ、結局PDFにするのは、メーカー側の手抜きでしかないよ。

どうでもいいが、メールで、Word文章とかで送ってこられるとさすがに、キレそうになる。
せめてPDFにしろ馬鹿

>>95
PDF直接開けないから、zipにしないでほしい

>>112
warota

>>403
Linuxでも見られるぜ?デスクトップクラアントのほとんどで見られるはず

>>425
解像度情報とベクトルデータが入れば画像フォーマットでもいいと思う。
ラスター画像がJPEGくらいの圧縮率な、PSD+aiみたいのがあればなー。
684: 2007/01/13(土)10:25 ID:b7kiLmaf(2/3)調 AAS
>>649
だけど、図形がずれまくってたり、日本語がずれまくったりしたので、即効やめてしまったよ。
Adobeが軽いReader出してくれれば解決する問題なのにな、はあ
685: 2007/01/13(土)10:28 ID:b7kiLmaf(3/3)調 AAS
>>675
逆。くそ重くなった。8は最悪に重い。
686: 2007/02/07(水)20:17 ID:??? AAS
MS、PDF対抗フォーマット“XPS”をWindows XP上で扱えるツール集のRC版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/06/xpsessentials_rc.html
687: 2007/03/18(日)22:54 ID:??? AAS
http://www.skycom.jp/tools1.5.html
688: 2007/03/18(日)22:54 ID:??? AAS
http://www.skycom.jp/viewer.html
689: 2007/04/08(日)15:36 ID:??? AAS
横浜市営バスの時刻表がPDFなのがうざいし、
俺の通う大学の履修届けがPDFしか受け付けないのもうざい。
690: 2007/04/08(日)16:46 ID:??? AAS
俺漏れも
札幌で中央バスなんだけど、固まって時刻表が見れない。
691
(1): 2007/06/02(土)06:29 ID:QD0e6MdO(1)調 AAS
まあ、PDFとかの精巧な仕組みはシェアのあるWinodowsオンリーだからねえ。
将来的にはどうなるかわからないけどね。
692: 2007/07/04(水)15:13 ID:zjYzLgBc(1)調 AAS
>>691
違うだろw
693: 2007/07/10(火)03:50 ID:??? AAS
Windowsをお使いの方は大変ですねw
694: [age] 2007/11/30(金)04:23 ID:??? AAS
糞AGE
695: ひかる ◆jhL2svJfjI 2007/11/30(金)20:11 ID:mcL5xDF3(1)調 AAS
PDFは印刷を前提にして作られているんでしょ。
理想は、PDFとJPEGとHTML+CSSかな。
696
(1): 2008/07/15(火)12:37 ID:??? AAS
PDFとWindowsではどっちがウンコなの
697: 2009/03/15(日)22:13 ID:??? AAS
>>696
OSと単なるファイルフォーマットそもそも比較すること自体がおかしいと何故気づかない?
698: pBNIfKBL [gmbg3nfj7m.@gmail.com] 2009/10/23(金)03:29 ID:??? AAS
This is an opportunity to check and see that all the wheels turn true and free. ,
699: 2009/11/18(水)01:49 ID:wODazg72(1)調 AAS
まとまった文章を読むときは、
糞なデザインのwebサイトより
PDFで読んだ方が遥かにストレスが少ない
700: 2009/12/13(日)22:11 ID:iwTDKvQq(1)調 AAS
GENOウイルスにやられた adobeのせいだろ
701: 2010/02/06(土)13:00 ID:??? AAS
PDFをDOCへ変換できる「PDF to Word Converter」が3月1日までの限定で無償公開中
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100204_346916.html
702: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【38.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/09/30(日)17:41 ID:??? AAS
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>576
            / ←>>379
703: 2014/12/02(火)18:26 ID:YA3S6hDL(1)調 AAS
http://www.waseda.jp/jp/journal/backnumber/210.pdf#page=6
704: 2017/12/30(土)12:56 ID:YhlYw6jg(1)調 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

JT7CUKS7OQ
705: 2018/02/20(火)04:35 ID:??? AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
706: 2023/08/19(土)12:07 ID:??? AAS
あっごめん、ハゲじゃなくて、ヒゲ!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.186s*