電源ケーブル (344レス)
1-

1
(4): 09/10(水)15:59 ID:Hj6tKR1U(1)調 AAS
電源ケーブルについて語りましょう

音質改善のために電源ケーブルを交換している人や
交換検討中な方のスレにしたいです
(電源ケーブルで音は変わらない議論は別スレで)
245: 09/26(金)12:42 ID:y4z8lwLC(1)調 AAS
>>244
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
246
(1): 09/26(金)14:58 ID:X0lxjbSF(1/2)調 AAS
>>244
フルテック同士なら問題無さそうだけど
247
(1): 09/26(金)15:00 ID:X0lxjbSF(2/2)調 AAS
>>243
店やメーカーが頑張ると違って聞こえる
手を抜くとさっぱり違って聞こえない
何度か途中で帰った事がある
248: 09/26(金)16:14 ID:isQabrIM(1)調 AAS
>>247
ウソこけw
おまいショップは敷居が高くて入ったコトなんか一度たりともねえジャマイカwww
249: 09/26(金)16:16 ID:u20+yYXO(1)調 AAS
普通にダイナミックオーディオやホーム商会でアンプ買ってるよ
自分と一緒にすんなよ 貧乏
250
(1): 09/26(金)17:02 ID:hwMexzLQ(1)調 AAS
ダイナミックオーディオといえば
K又氏のブログにこんな事が書いてあった
ある高級ケーブルの評価をする際に200時間以上鳴らし込みをして
それから試聴を行ったと

本気で評価をしようと思えばそこまでやらないとダメって事だな
自分の経験から言っても繋いで数時間やそこらでは
そのケーブルの持つ実力など判らない
これは新品ならもちろんだが鳴らし込まれたUSED品でも同様の場合がある
251: 09/26(金)17:29 ID:MsVkxh33(1)調 AAS
>>250
5555の7Fで長文メールの文章を打ち込みながら脇の方で鳴らしてるだけだから
252: 09/26(金)17:49 ID:NQMQserm(1)調 AAS
川又はD&Mが大嫌い
昨年のマラソン試聴会で
マランツの200万円D級アンプに801D4SIGを繋いで
爆音ボリュームを数値で指示
その場で801D4SIGを破壊してみせた
D&M担当は慌てて805D4無印を翌日用に手配
同じアンプモジュール詰んだオーレンダーを良い音で鳴らし、比べてマランツの音の悪さも聴衆に露骨に晒した
253: 09/26(金)17:55 ID:zlM809kK(1)調 AAS
× 805D4無印
⚪︎ 801D4無印
254: 09/26(金)20:36 ID:Eu8D16hW(2/2)調 AAS
>>246
そう思っていた時期が俺にもありま(ry
例えばフルテックのcu無メッキ単体だと濃密でどっしりなんだがcu無メッキ同士だとキャラがかぶるのか鈍重な傾向が強く出る
そこらへん自作電源ケーブルならアジャストしやすいんだけどね
255
(1): 09/26(金)20:43 ID:OrkG7x9P(1)調 AAS
はい
https://i.imgur.com/7euLl5x.jpeg

256
(1): 09/26(金)23:57 ID:grTOWSU4(1)調 AAS
オーディオ用の壁コンセントと電源プラグのメッキ素材の相性は、音質に大きな影響を与えます。一般的に、ロジウム同士の組み合わせは高解像度・高域の伸びに優れ、音の輪郭がシャープですが、冷たく硬質な印象を受けやすいです。一方、ロジウム壁コンセント×金メッキプラグは、ロジウムの解像度と金の柔らかさが融合し、バランスの良い音質になります。無メッキ同士は自然でナチュラルな音ですが、酸化しやすく管理が必要。ロジウム×無メッキは接点のミスマッチにより音が濁る場合があり、あまり推奨されません。金同士は艶やかで厚みのある音になりますが、ややスピード感に欠ける傾向。好みやシステム全体の特性に合わせて、適切な組み合わせを選ぶことが重要です。
257: 09/27(土)05:00 ID:TTwUDN1I(1/2)調 AAS
ま、メッキの種類に囚われすぎると
完成品ケーブルの選択肢がゴソッと減ったりするから
欲しいケーブルがあるならメッキ種別を気にせず買うのもありだろう
258: 09/27(土)08:37 ID:0SzEP4jv(1)調 AAS
電源ケーブルを選んだ後に壁コンセントを換えれば良いのでは?
259
(1): 09/27(土)14:49 ID:XijPA+cT(1/2)調 AAS
>>255
その「ブラインド評価」とやらは試行回数何回で有意水準何%でどれだけ有意なんだよ?w
260: 09/27(土)15:57 ID:LN8G2MmA(1)調 AAS
>>259
自作自演のハエよw

お前の言う「ビクターの有意性データ」とやらは試行回数何回で有意水準何%でどれだけ有意なんだよ?w

つーか有意性の意味を理解してないだろ?w
261
(3): 09/27(土)19:10 ID:cJmPuRuo(1)調 AAS
電源ケーブル換えて音質に個人が勝手に満足すれば良い話

他人がとやかく言う話ではないし
優位差なんでどうでもいい
なんでいちいち他人に数値示す必要あるの?

変わらないと言う人がいてもいい
プラシーボだと思う人がいてもいい
勝手にしてくれ
だが、とにかく黙っていてくれ

わざわざ専用スレで嫌がらせをするな
アタマおかしな人?

とにかく他人の趣味にクビ突っ込むなよ
迷惑だから
262
(1): 09/27(土)19:43 ID:+C2msAro(1)調 AAS
お前さんが黙ってれば
263: 09/27(土)20:13 ID:xP0961J1(1/2)調 AAS
>>261
ご提示のレス(ID:cJmPuRuo)は、議論のすり替えを行っており、詭弁に該当する可能性が非常に高いと言えます。

なぜ詭弁と言えるのか
このレスは、元の「電源ケーブルによる音の変化は客観的に存在するのか?」という論点から、巧みに話をずらしています。
主に以下の詭弁のテクニックが使われています。

* 論点のすり替え (Red Herring)
* 元の論点: 音の変化という「客観的な事実」の有無。
* すり替えた論点: 個人の趣味や満足という「主観的な感情」の問題。
「個人が勝手に満足すれば良い」「他人がとやかく言う話ではない」という主張は、元の「音は本当に変わるのか?」という問いに答えていません。
科学的・客観的な真偽の議論を、「個人の趣味に口出しするな」という全く別の問題にすり替えることで、自分に不利な土俵から逃れています。

* 人格攻撃 (Ad Hominem) / 井戸に毒を盛る (Poisoning the Well)
* 「わざわざ専用スレで嫌がらせをするな」「アタマおかしな人?」「迷惑だから」といった発言は、反論の内容そのものではなく、反論する相手の人格や動機を攻撃するものです。
* 相手を「嫌がらせ目的の異常な人物」と決めつけることで、相手の主張の信頼性を失わせ、議論を打ち切ろうとしています。
* 立証責任の放棄
* 「なんでいちいち他人に数値示す必要あるの?」という発言は、「変化がある」と主張する側がその証拠を提示するべき、という議論の大原則(立証責任)を放棄しています。
264: 09/27(土)20:14 ID:xP0961J1(2/2)調 AAS
「客観的に変化が存在する」のか、それとも「プラシーボ(主観的な思い込み)によるもの」なのかは、本来両立し得ない、白黒はっきりさせるべき問題です。

しかし、このレスの主は、その矛盾を突かれて証明ができないため、「客観的な真実の議論」から「主観的な趣味の領域」へと議論をすり替え、「黙っていろ」と相手を攻撃することで、対話を拒否しているわけです。

これは、建設的な議論を避け、自分の主張を正当化するための典型的な詭弁の手法と言えるでしょう。
265
(1): 09/27(土)20:39 ID:mb6/ezeJ(1)調 AAS
>>261
>>他人の趣味にクビ突っ込むなよ

確かに趣味ならその通り

なんだけど、趣味でやってるのと商売でステマやってるのとが一見して区別つかんのが問題なんよな
266: 09/27(土)21:01 ID:36/TSDtZ(1)調 AAS
価値を感じて買う層がいるから相場が成り立ち商売も成り立つ
アートだったり三つ星飲食もそうでしょ
267: 09/27(土)21:45 ID:LfrVkTl0(1)調 AAS
>>262
じゃあまずおまいが黙って見本を見せてくれろんヽ(^o^)ノ
268: 09/27(土)21:56 ID:TTwUDN1I(2/2)調 AAS
>>265
確かにステマと区別付きにくいところはあるだろうが
しかし商品がダメな物だったらいくらステマをしても商売は続かないと思う
その製品が価格以上の価値を提供出来るのかどうか
全てはそこに帰結する
269: 09/27(土)22:18 ID:/rQEUaTX(1)調 AAS
商売でいちいち、こんなところに書き込まないだろう 笑
270
(1): 09/27(土)22:38 ID:XijPA+cT(2/2)調 AAS
>>261
>なんでいちいち他人に数値示す必要あるの?

「ブラインド評価」とやらで差がある主張するからだろ
271
(1): 09/27(土)22:52 ID:FDc/SEoG(1)調 AAS
田吾作(アフォーカル馬鹿太郎)と創造の館は
嫌がらせが生き甲斐
あちこちでケーブルで音変わらない
ブラインド、プラシーボ、優位差と書き込む
基地外の底辺が腹いせの釣りをしてるだけ
スルーがヤツらが嫌がる事
272: 09/28(日)00:19 ID:lgV9svMA(1/10)調 AAS
オーディオの測定は主に以下で行われます
①周波数特性(フラットかどうか)
②ノイズフロアやS/N比
③THD(全高調波歪率)
④IMD(相互変調歪)

ところが、ケーブル交換で出る差は、これらの「平均的な」測定値にはほとんど現れないことが多いです。
273: 09/28(日)00:20 ID:lgV9svMA(2/10)調 AAS
実際の聴感に効いてくるのは
①ごく微細な時間領域の揺らぎ(ジッター)
②特定周波数帯のノイズの質や分布
③電源インピーダンスと機器内部の相互作用

こうしたものは、通常のオーディオ測定器では「ほぼ見えない」レベルに収まってしまいます。
274: 09/28(日)00:20 ID:lgV9svMA(3/10)調 AAS
人間の聴覚は「音の時間的構造」に特に鋭敏で、10ナノ秒単位のジッター差でも空間表現や高域感の変化として認識できる可能性があると研究されています。
しかしこの差は、標準的な測定(THD+Nなど)では完全に埋もれてしまいます。

つまり「測定器で分からないから、耳でも分からないとは言えない」です。
275
(1): 09/28(日)00:33 ID:lgV9svMA(4/10)調 AAS
ケーブル交換による聴感上の変化は、現状の「標準オーディオ測定」では見えない種類の要素(時間領域ノイズ、ジッター、電源インピーダンス相互作用など)に起因している可能性が高い

つまり「測定できない=存在しない」ではなく、
「まだ適切な測定方法が確立していない」と考えるのが妥当
276: 09/28(日)01:05 ID:lgV9svMA(5/10)調 AAS
まとめると「ケーブル交換による音の変化が分からない=糞耳or糞機器」と考えるのが妥当
277: 09/28(日)01:28 ID:TVi0Pl9s(1/10)調 AAS
>>275
>>測定できない=存在しない」ではなく、「まだ適切な測定方法が確立していない」

この可能性は確かにあると思う
もう一つの可能性は「実際に差がない」なんだけど

で、「差がない」と言う可能性を潰すことができる方法のひとつがブラインドテストであって、有意差の蓄積が「適切な測定方法」への道筋になると考えている

「館用語ガー」とか「歌唱法ガー」とか「底辺ガー」とか言うバカはバカだから仕方ないけど、それ以外にまともな検証する人居ないのが不思議
雑誌やWebのレビュアーも比較試聴と言いながら主観満載のポエム書き散らしてるだけだし

音楽は感性だ!という主張もわからないでもないけど、機器は技術だよ?それ論点のすり替え
278
(1): 09/28(日)01:43 ID:lgV9svMA(6/10)調 AAS
①ジッター
150ps → 20ps
音像明瞭、空間感アップ

②高域ノイズ
-90dB → -110dB
倍音クリア、ザラつき減少

②低域ノイズ
-85dB → -100dB
低域タイト、濁り減少

③電源インピ
ΔV 50mV → 5mV
アタック感向上、ダイナミクス自然

これらは数値的には微小でも、聴感では非常にハッキリ違いが分かる範囲
高級オーディオ機器で「ケーブル効果で音が変わる」とされる現象は、主にこの領域の改善によるもの
279: 09/28(日)01:47 ID:TVi0Pl9s(2/10)調 AAS
>>278
これは何のデータ?
電ケーとそれ以外の使用機器一覧見てみたい
280: 09/28(日)01:53 ID:lgV9svMA(7/10)調 AAS
もう少し詳しく
① ジッター(時間揺らぎ)
測定例
・DACのクロック信号をオシロスコープで観測。
・理想波形と実際波形の「立ち上がり位置のズレ」を測定。
・FFT解析で周期的ジッターやランダムジッターを可視化。

±数十ピコ秒の揺らぎでも、定位感・音像の明瞭さに影響

聴感
・ジッター低下 → ピアノやヴァイオリンの余韻がクリアに
・ジッター増加 → 音像がぼやけ、空間の広がりが減る
281: 09/28(日)01:54 ID:lgV9svMA(8/10)調 AAS
② 特定周波数帯ノイズの質・分布
測定例
・DAC出力やアンプ出力をFFT解析
・低域(50–200Hz)、中高域(1–20kHz)のノイズピークを確認

ノイズのピークが鋭いと、聴感上ザラつき・濁りに

聴感
・高域ノイズ多 → ヴァイオリンやシンバルの倍音が潰れる
・低域ノイズ多 → ベースやキックの輪郭が曖昧になる
282: 09/28(日)01:56 ID:lgV9svMA(9/10)調 AAS
③ 電源インピーダンスと内部相互作用
測定例
・DCリニア電源の瞬間負荷応答をオシロスコープで観測
・1kHzの矩形パルス負荷をかけて電圧降下を確認

瞬間的な電圧降下やリプルの大きさで、音の立ち上がりや解像度に影響

聴感
・電源インピーダンス低 → 音のアタックがシャープ、空間描写が明瞭
・高インピーダンス → 音のぼやけ、低域が膨らむ
283: 09/28(日)01:57 ID:lgV9svMA(10/10)調 AAS
つまり「ケーブル交換による音の変化が分からない=糞耳or糞機器」と考えるのが妥当
284: 09/28(日)02:05 ID:TVi0Pl9s(3/10)調 AAS
だから使用機器一覧を
電ケーでこれだけ変わるなら検証しようあるやん
285: 09/28(日)05:10 ID:7qpnoJmi(1/2)調 AAS
>>270>>271
自作自演のハエよw

一つも示さずに散々示したと妄想で荒らしてるお前が何を言ってんだ?

お前は小澤対談やビクターの有意性データでも見てろよw
286
(2): 09/28(日)08:54 ID:ZQvWWpeU(1/4)調 AAS
スレ主旨
>(電源ケーブルで音は変わらない議論は別スレで)
287
(1): 09/28(日)08:57 ID:TVi0Pl9s(4/10)調 AAS
>>286
わい「変わるんだったら変わるでいいから主観ポエム書き散らかしてないでちゃんと検証しようよ」
288: 09/28(日)09:40 ID:xL5fV8iD(1)調 AAS
フルテック、アクロリンクにSAECの使い分けで毎日楽しいオーディオライフです
少なからぬお金をケーブルに使ったけれどシステムに電源を入れる時はワクワクします
289: 09/28(日)09:46 ID:qWT0D1nZ(1)調 AAS
電源ケーブルは、フルテック、SAEC、アコリバ、AETの使い分けで、毎日超絶良い音で音楽を聴いてシアワセな気分です

少なからぬお金をケーブルに使ったけれどアンプやプレーヤーの電源を入れる時は毎回ワクワクします

SAEC PL-9000はとても優れた電源ケーブルです
290
(1): 09/28(日)09:55 ID:t0QMRzPH(1)調 AAS
ステマ
ポエム
ブラインド
プラシーボ

貧乏の館用語
291
(1): 09/28(日)10:00 ID:TVi0Pl9s(5/10)調 AAS
>>290
それ、業者が言われたくない用語じゃね?
292: 09/28(日)10:11 ID:IfmNvglB(1)調 AAS
業者
ステマ
ポエム
ブラインド
プラシーボ

貧乏の館用語
293
(2): 09/28(日)10:14 ID:ZQvWWpeU(2/4)調 AAS
>>287
検証=しっかり調べて事実を確認すること、および、その確認のために行う作業のことである。一般的には、真偽が疑われる状態の事柄の真偽を確定させるための調査、あるいは、仮説が正しいことを証明するために行われる計算や考察など指す。

すなわち
>(電源ケーブルで音は変わらない議論は別スレで)
294: 09/28(日)11:20 ID:4lR6igXo(1/2)調 AAS
〇〇のケーブルで音が良くなる

これがステマでない証拠は?
295
(1): 09/28(日)11:21 ID:TVi0Pl9s(6/10)調 AAS
>>293
飛躍しすぎてもう

どんだけ主観垂れ流したいんよ

電ケーに限った話ではないけどいろんな製品を定量的定性的に比較するのも立派な検証

293の主張って、検証されると差がないってバレることを危惧しているように見える
296
(1): 09/28(日)11:22 ID:daMEZ6RH(1/3)調 AAS
>>291
業者はケーブル以前にオーディオ持ってねえ底辺なんざ相手にしてないからw
297
(1): 09/28(日)11:27 ID:4lR6igXo(2/2)調 AAS
>>296
お前もステマ業者?
298: 09/28(日)11:28 ID:kFPdcC71(1)調 AAS
お前
業者
ステマ
ポエム
ブラインド
プラシーボ

貧乏の館用語
299
(1): 09/28(日)11:31 ID:ZQvWWpeU(3/4)調 AAS
>>295
スレ主旨
>(電源ケーブルで音は変わらない議論は別スレで)

これが理解できないバカは無用!
300
(1): 09/28(日)11:32 ID:daMEZ6RH(2/3)調 AAS
>>297
オレが業者なら忙しくて5ちゃんでおまいの様な一生客にならないカスの相手をしてるワケがね〜だろうがw
働いたコトのねえ底辺だってのがあかめさんの目にもまるまるっと丸わかりでクソワロタwww
301: 09/28(日)11:34 ID:daMEZ6RH(3/3)調 AAS
電ケー一本すら買えないカス底辺はピュア板になにしに来てるんだよ
指くわえてヨダレ垂らす為かあ?www
302: 09/28(日)11:42 ID:KkiYGeMd(1)調 AAS
館氏
お前
業者
優位差
測定値
ゴミ
ステマ
ポエム
カモネギ
ブラインド
プラシーボ

貧乏の館用語
303: 09/28(日)11:56 ID:TVi0Pl9s(7/10)調 AAS
>>300
まあ確かにあんたは暇そうだな
304: 09/28(日)12:05 ID:JnnvjJnu(1/2)調 AAS
変わらない派の人はなんでメーカーや消費者庁に凸しないの?
305
(1): 09/28(日)12:06 ID:TVi0Pl9s(8/10)調 AAS
まずは業界の自浄作用を期待したい
306
(1): 09/28(日)12:07 ID:TVi0Pl9s(9/10)調 AAS
ていうか俺、変わらない派ではないんだけどな

何がどう変わるとどうなるかを知りたいんだけど、それ以前のところすぎて
307: 09/28(日)12:10 ID:7qpnoJmi(2/2)調 AAS
>286>293>299
自作自演のハエよw

お前の妄想ルールを押し付けるなよwそんなんでから管理人に否定されるんだぞww
308
(1): 09/28(日)12:12 ID:i2LDHdE3(1/2)調 AAS
変化を感じない人がいるのも事実
聴覚など五感の優位感覚は人それぞれ違うから
309: 09/28(日)12:15 ID:Kf1G4s4o(1)調 AAS
>>308
その科学的根拠は?
310
(1): 09/28(日)12:23 ID:i2LDHdE3(2/2)調 AAS
人の聴覚の違いは純音聴力検査、周波数弁別、時間分解能、雑音下聴取などの測定で 科学的に定量化できる
興味あるなら自分で検索してくれ
311: 09/28(日)12:24 ID:p+c13NWt(1)調 AAS
館氏
お前
業者
優位差
測定値
ゴミ
ステマ
ポエム
カモネギ
ブラインド
プラシーボ
科学的根拠 ←NEW

貧乏の館用語
312: 09/28(日)12:28 ID:0FBREzpH(1)調 AAS
ユーチューバーの話題を出すのが一番のステマ、アンチのフリした最高の宣伝
313: 09/28(日)12:33 ID:Vz/tw2qm(1)調 AAS
>>310
その検査結果がいいと
電源ケーブルの違いの聞き取りに繋がるって根拠は?
314
(1): 09/28(日)12:54 ID:mK754W8i(1)調 AAS
館氏
お前
業者
優位差
測定値
ゴミ
ステマ
ポエム
カモネギ
ブラインド
プラシーボ
科学的根拠 
根拠. ←NEW

貧乏の館用語
315: 09/28(日)13:01 ID:TVi0Pl9s(10/10)調 AAS
>>314
優位差
じゃなくて
有意差


頭悪過ぎて自分以外館認定かあ
痛すぎる
316: 09/28(日)13:14 ID:cGwN8gO8(1)調 AAS
効いてる効いてるwww
317: 09/28(日)17:14 ID:JnnvjJnu(2/2)調 AAS
>>305
ここでどんなに頑張ってもそれは一切期待できんからさっさと凸しておいでよ
318: 09/28(日)17:51 ID:ZQvWWpeU(4/4)調 AAS
>>306
「変わらない派」だろうがなんだろうが「お前の妄想ルールを押し付ける」どころか
>>1のスレ主旨
>(電源ケーブルで音は変わらない議論は別スレで)
319
(1): 09/29(月)01:03 ID:eHiVahmu(1)調 AAS
連投、IDコロコロの援護キャラ
いつもの荒らしワード
プラシーボ、ブラインド、ボッタクリ
創造の館は何年も同じ事して
アタマおかしいのだろうな
320
(1): 09/29(月)01:03 ID:qMgwDsQB(1)調 AAS
>>319
音変わるって証拠は?
321: 09/29(月)01:07 ID:lWuOKx9B(1)調 AAS
ステルスマーケティングは景品表示法違反となります
322: 09/29(月)01:08 ID:MGAK2cOP(1)調 AAS
>>320
ゴラァ
変わらない証拠出してから言えよ
あ?

荒らしてんじゃねーよ底辺
火をつけるぞ
323: 09/29(月)01:23 ID:QoGCO9Ow(1)調 AAS
【悲報】変わる証拠、ない
324: 09/29(月)02:24 ID:pGT6SxBZ(1)調 AAS
まあ>1で変わらない議論は別スレでって事なのでそれに関しては何も言わないけど、変わらない証拠出せとかプラセボ否定にブラインド否定している人はどれ程穏やかに言っても基地害か知的障害者としか言いようが無い
この人ありとあらゆるスレを荒らしているよね?
325: 09/29(月)03:36 ID:c6QIQyHx(1)調 AAS
電圧あげたら音変わる
326
(2): 09/29(月)08:15 ID:u/I3GDQW(1)調 AAS
レビンソンのプリは117V仕様でも120Vと100Vで切り替えて聞いてみてもあまり違いが分からんかった
大電力を扱わないプリだから?
327
(1): 09/29(月)11:18 ID:q9VsezJr(1)調 AAS
入力電圧幅に余裕あるんじゃないかと推察(降圧安定化?)
328
(1): 09/29(月)11:36 ID:NurWfRLU(1)調 AAS
>>326-327
>>17
329
(2): 09/29(月)11:43 ID:/PGDNNwv(1)調 AAS
>>328
おまいは電圧下げても電気機械は正常に動作するとでも?

あ〜、今年一番クソワロタかもwwwwwwwwwww
330
(1): 09/29(月)12:18 ID:7kELumkF(1)調 AAS
>>329
とりよw
お前んちは電圧低くて「電気機械」が異常に動作する家かw
331: 09/29(月)12:26 ID:t5t/mXV9(1)調 AAS
>>17の検証は逆だろ
汚れたAC電源や多少の電圧降下も安定しいてれば測定しても違いは極小
楽曲を再生してAC電源とアンプ内部の電圧測定しないとね
332: 09/29(月)13:12 ID:JMNiVTzH(1)調 AAS
>>330
自作自演のハエよw

それ以前にお前の家に電気通ってんのか?満足にスピーカーの1つも鳴らせないお前が電圧とか何を言ってんだ?www
333: 09/29(月)14:11 ID:prjh39G3(1)調 AAS
基地外自演の巣窟だぬ
334: 09/29(月)19:00 ID:bzGE5rK9(1)調 AAS
>>329
>>326
335
(1): 09/30(火)21:19 ID:MavwMW8a(1)調 AAS
>>256の接点の話で
ロジウム×無メッキは音が濁る場合ありというのが初耳だったんだが
我が家がそれに該当しちゃってるので(しかも2本)
物は試しでロジウムのプラグを金メッキに替えてみる事にした
フルテックFI-11M-N1(G)を2個注文で18000円弱、えらい出費である!

それでさっき1個だけ交換したけど結果はかなり良い
深みと音数が増えて聴くのがより楽しくなった
もちろん現段階ではプラシーボの可能性はあるんだけど
情報にはひとまず感謝
336
(1): 09/30(火)21:40 ID:BhipmQWt(1)調 AAS
我が家も壁紙コンセントがロジウム
FURUTECH GTX-D NCF(R)

電源ケーブルを
FURUTECH The Astoria無メッキプラグから
FURUTECH The Empire金メッキプラグにしたら
音のバランスが良くなった気がする

無メッキが最強と思うけど壁コンセントやケーブルとの相性もあると思う
337: 09/30(火)21:51 ID:FTbWUUdj(1/2)調 AAS
>>335
プラシーボ

【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
338
(1): 09/30(火)21:51 ID:FTbWUUdj(2/2)調 AAS
>>336
思うだけなら言うな
339
(1): 09/30(火)21:55 ID:W8xNX+by(1)調 AAS
なるほどプラグだけ交換ならハードル低いかも
金メッキプラグを買って付け替えてみようかな
フルテックのケーブル値上げらしいし
買い替えはなかなか厳しい
340: 09/30(火)22:34 ID:I3UQkaHK(1)調 AAS
>>339
買い替えなくていい
341: 09/30(火)23:07 ID:J8LFeFsn(1)調 AAS
>>338
>思うだけなら言うな

このスレにそんな決まりは無い
342: 10/01(水)10:57 ID:HoM39wep(1)調 AAS
SAECの電源ケーブルがフルテック製のプラグを
わざわざ特注でロジウムメッキから金メッキに換えているのは意味があるんだね
343: 10/02(木)00:07 ID:A1xO1TIk(1)調 AAS
ステルスマーケティングは景品表示法違反となります
344: 10/02(木)01:44 ID:JuKCqmO4(1)調 AAS
ティグロンのフラグシップ「3000シリーズ」が始動!電源ケーブル“白虎”には音楽の魂が宿る
https://www.phileweb.com/review/article/202405/02/5545.html

ティグロン、電源ケーブルの新境地に到達。“白虎” 「TPL-3000A-WT」の実力をクロスレビュー!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202501/31/5915_2.html

40万か・・・
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s