カセットデッキをしみじみ語る会 99台目 (863レス)
カセットデッキをしみじみ語る会 99台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1755343393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/01(水) 19:33:46.92 ID:xvo50Ov8 Pioneer は一時期 FUJIのOEMを使っていてリファレンスもFUJI/PIONEERだったはず。 Victorはテープにあまり力入れていなくてSONY TDK Maxell FUJI でそこそこ良い音が録れるようBIAS/EQ設定されていた。 高価格帯だと2HeadでもComputer B.E.S (Bias EQ Sens)調整ができた。ま、テープ古くなったり 内部のハブ軸ゴム劣化で カウンターが正常機能しないのだとBrinkしてVictor設定になったけどね。 Ampexはオープンリール時代の覇者だったね 固定ヘッドで白黒ビデオデッキ作って局に売り込んだりしていた。 NHKでもようやく数台…でFUJIは磁性体研究でNHKのそのデッキで何とかヘッドを痛ませないで映像を録再することで評価を得て 局用ビデオテープから参入。 ただ家庭用は当時電気店への売り込みルートがなく 東芝(商事)と契約し東芝・富士サウンドテープを カセットも早い時期から出していたが売れるようになったのはFX FLのころ量販店に写真フィルムとともに売り込めたのが… 世間的に後発とみられたのはこのためだろうか。 打開のため家庭用はAXIAブランドに舵を切ったし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1755343393/850
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s