スピーカーセッティング総合2 (138レス)
スピーカーセッティング総合2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710663290/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/02(火) 11:58:58.09 ID:dsdWSZkn >>30 そう急に3Dになるって感じ。 でも逆相と違ってちゃんと楽器が正しい位置に定位してるのさ。 左右の音がハラバラだったものが綺麗に合体したみたいな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710663290/31
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/02(火) 16:22:11.06 ID:dsdWSZkn >>32 ありがとう。 知りたいのはセオリーでなく「いい音かどうかの判断方法」なんだけどSNONICSのPDFの中に以下の一文があった。 > Listen for the size of the instrument and the energy. Usually a smaller energetic image indicates the best location. 楽器のサイズとエネルギーを聞いて、通常エネルギッシュなイメージが小さいほどイメージほどベストポジション? つまりどういうこと? エネルギーって音量?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710663290/34
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/02(火) 17:47:37.55 ID:dsdWSZkn >>37 どうもそうは書かれてないんだよね。 スピーカーを頭の少し後ろに向けて、その時の中央のイメージを維持しながら スピーカーを離して行くとは書かれてるけど。 >>34 の文の意味するところがよく分からん。 楽器が小さく感じる方がいいということかな。 ボーカルの口が小さく感じるのがいいというのと同じかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710663290/38
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/02(火) 23:16:04.11 ID:dsdWSZkn こうした方がいいという「セオリー」は沢山あるけど 「いい音かどうかの判断方法」を書いてるのは殆どないんだよね。 セオリー通りやったからって必ずしもいい音になるとは限らない訳で 確認が必要だと思うんだけどその確認方法までは書かれてない。 書かれていたとしても片方のスピーカーの周波数特性を見るくらいで あとは抽象的な表現ばかり。 結局言語化できないということなのかな。 人によって「いい音」の定義が違って普遍的なものがないということか? そうなると「セオリー」の信頼度もないということになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710663290/41
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s