デジタルアンプ総合スレ 27台目 (251レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: 06/16(月)17:28 ID:QHDETGC+(1/2)調 AAS
142です

バランス前提のパワアン(完全差動構成)に、なんで「素の」RCAプラグ着けてんの?ってのが言いたかったことで、
古いCDPとかのアンバランスをそのままそこに装着しても
出音は「しっちゃかめっちゃ」にしかならないので「要注意」と言いたかったのが
私の長文レスの意図でした

ご存じの通り差動構成アンプってのは接続部分の違いだけでは無いんだそうで
単にプラグによる音の変化を言ってるわけでもないので悪しからず
アンバランスとバランスには素で互換性ない、と言ってしまってもイイと思われる程
RCAで入力すると出音が別物になります
オーディオメーカーがPurifiを使ってアンプつくるなら
その辺は別にユーザーは考慮に入れなくて済むようになるのかもしれませんね
163
(1): 06/16(月)23:58 ID:QHDETGC+(2/2)調 AAS
>>161
それ、1番目、それ調べましたよ、Jensenとか、流石ですねw
なるほど、DIYはもう私の能力・知識では無理ですが
知り合いに頼み込んで作ってもらおうかな

プリで変換してもらっても、なんか一皮被った音なんすよね・・・
かと言って、全部入力から新機材をバランスで揃えればそれでOKなのか、と言うと
今アンバランスで完成してるCDPの替えになる確率は極めて低いので・・・

そこまでこじ開けていい門なのかどうか、自問します
贅沢言わなきゃ概ね大満足なので
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s