南アルプス Part59 (866レス)
1-

1: (ワッチョイ b6be-T7RO) 01/12(日)22:49 ID:I9aPIm6B0(1/2)調 AAS
!extend::vvvvv:1000:512

あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part56
2chスレ:out
南アルプス Part57
2chスレ:out
南アルプス Part58
2chスレ:out

ワッチョイIPあり
南アルプス Part.2
2chスレ:out VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
767: (ワッチョイ 7faa-Q5/v) 09/15(月)20:43 ID:9eC4WzGZ0(2/2)調 AAS
??
無料で提供した水で食中毒起きても営業停止にならないとか正気??
飲用水として提供したかどうかだから
768: (ワッチョイ 3f38-IiVw) 09/15(月)20:53 ID:aIXodik20(2/2)調 AAS
ていうか、天水だろうが沢水だろうが浄水器通そうよ…
769: (ワッチョイ 3f52-xxKh) 09/15(月)21:27 ID:lw5aZJwK0(1)調 AAS
その手の飲み水って塩素消毒してるんじゃないの?
770: (ワッチョイ cf1c-N7Wk) 09/15(月)22:57 ID:THxHU+XF0(1)調 AAS
天水は塩素臭いことが多いかな
771: (ワッチョイ 7fff-XVQY) 09/16(火)09:03 ID:4BuFw88w0(1)調 AAS
>>763
ありがとう
いろいろ行けそうですね、もちょっとルート勉強してまたココ来ます
772
(2): (ワッチョイ ff72-/27L) 09/16(火)10:23 ID:KlGckrtP0(1)調 AAS
天水が塩素臭い?
何処の山域?
773
(1): (ワッチョイ 8f7b-9cTT) 09/16(火)10:26 ID:b6GEsC6r0(1)調 AAS
>>772
こいつ最高に馬鹿だな
774
(1): (ワッチョイ 7ffd-Hvlg) 09/16(火)22:40 ID:odOapud50(1/2)調 AAS
北岳は肩の小屋の景色が好きで、
5回ほどテン泊してるけど、
肩の小屋と比べて北岳山荘の景色はどう?
775: (ワッチョイ 3fed-P8j+) 09/16(火)22:47 ID:QzPVWAke0(1)調 AAS
>>774
夜は下界の街の灯りが見えて違った感じする
776: (ワッチョイ 7f5f-Hvlg) 09/16(火)23:40 ID:odOapud50(2/2)調 AAS
街の灯りもいいですね、ありがとう
777: (ワッチョイ ffa9-STIJ) 09/17(水)07:17 ID:S2WM0vmc0(1)調 AAS
777ゲットなら心願成就ッ!てあ!
778
(2): (ワッチョイ ff91-/27L) 09/17(水)10:16 ID:sjuty3Co0(1)調 AAS
>>773
天水には塩素が入ってると思い込んでるエアプバカ乙
779
(1): (ワッチョイ 8f3c-eewB) 09/17(水)10:24 ID:s4j7gzEu0(1)調 AAS
南アじゃないけど烏帽子岳小屋の水は天水で塩素消毒強めで塩素臭かったよ
それとも天水とは雨を集めた時点のものを言って塩素消毒した時点でそれは天水とは呼べないみたいな理屈?
780: (ワッチョイ 8fc8-9cTT) 09/17(水)10:40 ID:FZ8d4oUl0(1/2)調 AAS
>>778
何トンチンカンなこと言ってんだ馬鹿
781: (ワッチョイ ff21-xxKh) 09/17(水)11:00 ID:TC2PFdSw0(1)調 AAS
飲み水でも、温泉でも、塩素を嫌がる人が一定数いるけど、個人的にはほどほどの塩素はむしろ安心する。何入ってるかわからんぬるい水とか最悪
782: (ワッチョイ 3ff4-77GQ) 09/17(水)11:00 ID:0D4deFD40(1/2)調 AAS
>>779
ソースそれだけ?速レス引きこもりかよ
783: (オイコラミネオ MM13-uyy9) 09/17(水)11:03 ID:bsrVggGkM(1/2)調 AAS
景色のいい烏帽子岳が多すぎ問題
784: (ワッチョイ 3ff4-77GQ) 09/17(水)11:12 ID:0D4deFD40(2/2)調 AAS
デタ
エアプ大将のmineo
785: (ワッチョイ 8f7b-Fl9O) 09/17(水)12:05 ID:uHnHO/1v0(1)調 AAS
>>772 まあちょっとした勘違いということでしょう

>>778 こいつは後追いでヤバい
786: (スップ Sddf-N7Wk) 09/17(水)12:52 ID:fJ9/63hyd(1)調 AAS
水道以外の水を飲用に提供するには毎年検査が義務付けられていて
塩素入れてないとクリアできない水質ってこと。クリアできる水源の小屋は塩素入れてない
ここまで説明しないとダメか。。。
787: (オイコラミネオ MM13-uyy9) 09/17(水)14:07 ID:bsrVggGkM(2/2)調 AAS
南小室とか検査してるんかな
しなくても美味いからいいけど
788: (ワッチョイ 3f38-IiVw) 09/17(水)14:18 ID:doNUmQb10(1)調 AAS
白根御池小屋の水とか美味しいよね
789: (ワッチョイ 0f7a-SfZT) 09/17(水)14:29 ID:KhiV9LoG0(1)調 AAS
野口五郎小屋の水は天水を塩素消毒だな
ペットの水も売ってるけど
790: (ワッチョイ 3f0e-Rniu) 09/17(水)14:35 ID:eLw25hr10(1)調 AAS
野口五郎小屋の水は塩素臭強くておえってなった
791: (ブーイモ MM5f-G/eV) 09/17(水)15:44 ID:tCoTfaROM(1)調 AAS
10月連休ってもう冬山になってるのかな?
792
(1): (ワッチョイ cf66-CFtE) 09/17(水)15:47 ID:TyLKbMG30(1)調 AAS
農鳥小屋の水は本当にただの雨水だったようだな
793: (ワッチョイ 8fc8-9cTT) 09/17(水)15:49 ID:FZ8d4oUl0(2/2)調 AAS
南アはまだ雪降らんだろ
794: (ワッチョイ 3f7a-n+00) 09/17(水)18:52 ID:cri/vw+90(1)調 AAS
9月に入れば降ったって珍しくもないよ
795: (トンモー MM8f-GWVf) 09/17(水)19:02 ID:e2nInpfOM(1)調 AAS
北岳の22日23時には-3度で雪が降る予報になってる
796: (ワッチョイ 3ff4-uyy9) 09/17(水)19:27 ID:2FhYg03w0(1)調 AAS
富士山は初冠雪しそうやな
797: (ワッチョイ 3f52-xxKh) 09/17(水)20:05 ID:buQbTrlA0(1)調 AAS
真冬の東京くらいの気候。降って積もっても次の晴天で全部溶ける
798: (ワッチョイ 3f36-OF/z) 09/17(水)20:40 ID:a74ls1jk0(1)調 AAS
>>792
あんたは西も東もわからんのかと翁に罵倒されるタイプの登山者だな
799: (ワッチョイ ffcf-E56E) 09/18(木)03:18 ID:+23zhgRe0(1)調 AAS
去年は冠雪随分遅かったんだよな
800: (ワッチョイ cf13-RcXD) [age] 09/18(木)12:46 ID:Mbt0IrHk0(1)調 AAS
そう言えばそうだったな。あんた記憶良いな!

例年だと、富士山・北アルプスは9月下旬には初冠雪だ

南は、、、知らねw
801: (ワッチョイ 8f9f-eewB) 09/18(木)12:58 ID:jMRGkI6E0(1)調 AAS
南と中央はここのところは大体10月半ばくらいで冠雪な気がするな
小屋もそれくらいの予定みたいだし
802
(2): (ワッチョイ d3f1-wBym) 09/21(日)00:22 ID:Rz718S1D0(1)調 AAS
南アルプス・農鳥岳登山の70代男性遭難 遺体で見つかる 悪天候で同行者とはぐれる
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/2181416

間ノ岳・大門沢からの登山ルートではなかった模様。
803: (ワッチョイ 0a19-EYI5) 09/21(日)01:44 ID:gMBHxyde0(1)調 AAS
>>802
大唐松尾根かな。ハイマツと格闘記憶
大唐松山から下山の方が安全と思うが急だから下山しないで農鳥っていうのは本当かなぁ?
804: (ワッチョイ 1f11-jjmB) 09/21(日)06:37 ID:1855gVgW0(1)調 AAS
70代で大唐松尾根とか無謀すぎんだろ
あの世で農鳥親父に説教されてろ
805: (スップ Sd4a-Pevb) 09/21(日)06:45 ID:eDQPqZ3Cd(1)調 AAS
新東名を静岡へ向かってるんだがしぞーかおでん高くなったなあ
小屋の値段も上がるわけだ
806: (ワッチョイ 8651-hqec) [age] 09/21(日)09:15 ID:VKrMM0Bu0(1)調 AAS
>>802
なんか、謎だらけの事故や
807
(2): (ワッチョイ 1eff-HufI) 09/21(日)09:20 ID:nrlo8g2o0(1)調 AAS
大唐松岳てハイマツ林の藪漕ぎが必須なんだな
そもそも登山道上にハイマツがあるというのが謎というかハイマツ林を登山道に設定するというのも
808
(1): (トンモー MM96-v3U3) 09/21(日)09:30 ID:PTt1YU8WM(1)調 AAS
2015年の農鳥小屋と農鳥親父のブログは何度読んでも面白いな。一度泊まってみたかった
809: (ワッチョイ d37d-hqec) [age] 09/21(日)10:01 ID:nk2eC0ZM0(1)調 AAS
>>807
GW期の報告を見つけた。確かに70代には厳しそうだ
しかしそうすると進むも地獄戻るも地獄で、そもそもの計画段階で無理がありそうだ

http://aozorasangakukai.namaste.jp/report.photo.120504.html
810: (ワッチョイ 0a00-NR8f) 09/21(日)10:01 ID:yBl+pHhn0(1)調 AAS
毎年広河原から北岳肩の小屋までのテン泊を体力測定兼ねて行っております
811: (ワッチョイ 46aa-1jw/) 09/21(日)12:33 ID:0DUdpcmY0(1)調 AAS
以前だけど広河内岳から稜線を南下して縦走した時、池ノ沢方面に下降していく爺さん集団がいて
物好きな人もいるんだなぁ、今日は池ノ沢小屋周辺にテント泊かなと思って稜線から眺めてたら
かなり標高下がった地点から登り返してきて、結局道間違いだったんかいwと笑ってしまったことあったわ。
あの爺さんたちは下を向いて踏み跡を追って歩いてしまってたんだろうな
812: (ワッチョイ 8abb-EYI5) 09/21(日)13:26 ID:CxQjRohr0(1)調 AAS
なんだ、いいテン場あるのに
静かな湖畔で忘れられない一夜を楽しめたはず
813: (ワッチョイ 8b24-jjmB) 09/21(日)14:05 ID:4wuwR0R+0(1)調 AAS
>>807
大昔の登山道だけど今は廃道
でも最近は2500峰ピークハントしてる人らが登ってる
昔の本には急降下になるからロープ持ってけって書いてある
814
(1): (ワッチョイ dece-aQ1b) 09/21(日)14:09 ID:YwqRGr1A0(1)調 AAS
>>808
どこで読めるの?
読みたいな
815: (トンモー MM96-v3U3) 09/21(日)14:58 ID:eZzBqZPnM(1)調 AAS
>>814
農鳥小屋と農鳥親父
https://yama2iruyo.exblog.jp/23662253/
816: (ワッチョイ 1eff-WMZf) 09/24(水)18:25 ID:0299uM/l0(1/2)調 AAS
健康上の問題からのリハビリ一発目として、簡単に歩けて、初めてで、展望の良い「入笠山」に行こうと思ったら、YAMAP記録によると今年も去年に引き続いてキシャヤスデ大量発生中で特に沢沿いの道は凄まじいらしく断念した。
大量発生は8年ごとなはずなのに2年連続ってどういうことだよ。
行ったことなくて展望が良いお手軽散歩コースが他になくて困った
817
(1): (ワッチョイ 0a3b-RvFB) 09/24(水)19:09 ID:wfh+dEly0(1)調 AAS
ヤスデは何もしないからカワイイやん
818: (ワッチョイ 46a8-FDWJ) 09/24(水)20:08 ID:lUxgddSi0(1)調 AAS
日向山も南アルプスだよ。
高いところに駐車できれば、山頂まで1時間半くらいかな。
819
(1): (ワッチョイ 1eff-HufI) 09/24(水)20:13 ID:uU09m0iI0(1)調 AAS
山伏岳も果ては賎機山も南アルプスなのかな
820: (ブーイモ MMbb-DAqP) 09/24(水)20:27 ID:EUNVLyQCM(1)調 AAS
>>817
ゴキブリも何もしないけどカワイイか?
821: (ワッチョイ 1eff-WMZf) 09/24(水)20:27 ID:0299uM/l0(2/2)調 AAS
日向山は鞍掛山の展望台とセットで行きたい。そうすると一発目としては厳しすぎるのよ

耳石が三半規管に入って酷い回転性のめまいがでるBPPV発症後1週間ちょいなので、頭位の角度で再発して強いのが来たらヤバいし、まだブレインフォグぎみで体調悪いので困ったもんだ
すずしくなってこれからテントとかで遠征バンバンいくぞという最悪の時期になってしまった
822: (ワッチョイ 6a78-EYI5) 09/24(水)21:25 ID:Om4Du6ua0(1)調 AAS
入笠山とか日向山を無理やり絡めるのお金の匂いに敏感な方は節度をもって止めてください
稜線繋がっていたら南アルプスなら本当に賎機山まで入ってしまう
そもそも赤石山脈と白峰山脈やその前衛の鳳凰山は広域では同じでも〜論になる
823: (ワッチョイ 8a7a-lG8I) 09/24(水)22:30 ID:cJVkxHqo0(1/2)調 AAS
>>819
山伏は堂々たる南アルプスの品位と風格を持っている重鎮です
南アルプスと呼べるのは竜爪山は最南端として差し支えないでしょう
竜爪については意見が割れるところかも知れませんが、鳳凰よりはずっと品位も風格もある
多くの人の間違いに間ノ岳から伸びる枝尾根上のコブ 3193地点を南アルプスを登ったなどと喜んでいる人がいますが
前衛の山です
無論甲斐駒も南アルプスを名乗るには品位にかける前衛の山です
824
(1): (ワッチョイ 8a7a-lG8I) 09/24(水)22:37 ID:cJVkxHqo0(2/2)調 AAS
同じく重鎮である笊が岳目的の場合布引山を通る人も多いと想いますが、あそこから伸びる山伏までの眺め
奥深く起伏の激しい主稜線は大井川を挟んで向かいにある赤石 聖 から上高河内岳に匹敵する またそれ以上とも言える
品格を備えている
825: (ワッチョイ 1a7a-ucJs) 09/25(木)00:31 ID:M9wJvkFn0(1)調 AAS
静岡県民乙www
安倍奥(笑笑)
826
(1): (ワッチョイ 0644-wBym) 09/25(木)02:52 ID:kDqXFxYb0(1)調 AAS
南アルプス北岳で男性の遺体発見 遭難した登山者か 警察が身元の確認進める
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/2186205

北岳って、普通に登り下りする山だと思ってたんだが、どこが危ないのかな?
827: (ワッチョイ de46-jkun) 09/25(木)04:27 ID:i6X6wDLn0(1)調 AAS
北岳は難しい山ではないけど八本歯のコルのあたりとか落ちたら普通に死ぬようなとこもあるよ
828: (ワッチョイ 4ab0-Buk4) 09/25(木)04:32 ID:BlvE+4b80(1)調 AAS
農取親父のブログのどこが面白いのかわからん
829
(1): (ワッチョイ 7f1c-Pevb) 09/25(木)04:33 ID:JzWPbiZZ0(1)調 AAS
普通の山でも深田久弥みたいな死に方もあるでよ
茅ヶ岳登山で現場に遭遇して興味持ち、加賀市の記念文化館にあるその時の詳細な記録を読んだけど、救助隊が9時間がかりで担ぎおろして大迷惑な感じだった。
高年ベテランの遭難事例としてWikipediaの深田久弥欄に詳細書いておこうと思ったがどうやったら良いかわからない
830: (マクド FF2b-PVIf) 09/25(木)07:35 ID:8uYZWoJfF(1)調 AAS
薬物取引において、情報を遮断することで新しい人を呼び込みやすくする。
これ実は何百年も前から有る活動です。手段は様々です。
また何を言っても薬物やめれない人はいます。

薬物取引に関する情報を遮断することが習慣になってる。論点にしない、話題にしない。
それらを専門とする職業、そういうものが存在しているような気もします。

一般的に、有名人が覚せい剤を常習しますと、逮捕されて報道されると思われがちです。
ところが一回も報道されない人がいます。何人もいます。
逮捕保釈を繰り返すことになります。辞めません。更生しません。周辺に人が群がります。
この「群がり」が厄介です。
831
(1): (ワッチョイ 8a7a-lG8I) 09/25(木)07:44 ID:6WtOyc6b0(1)調 AAS
>>829

なるほど では私が書きましょう
深田さんの活躍した近代登山聡明期高学歴を鼻にかけたちょっと文章書ける者たちが
登山という狭い世界だけで通用するためよく出版した
無論深田もその類いでその罪は現在にも及んでいる

当時大学生が声高に人の多い場所でドイツ語の単語を織り交ぜて話す若者言葉が流行したそうですね
もちろんそんなくだらない流行はすぐに去って行きましたが、なんと 登山という世界にはいまだに引き継がれています
ザックだのバットレスだのルンゼだの 最近はそこにルー大柴英語バリの単語も織り交ぜている始末です
みっともない話です

俺たちは庶民とは一線を画した高貴な遊びをしているという上からバカどもが
山は特殊な場所で立派な靴でないと危険極まりない ということでいまだに糞みたいな登山靴がもてはやされているのもこの流れです
足首固定だのシャンクで立ち込みがどうだの後付けの屁理屈でデタラメです
832: (ブーイモ MMb6-Qw7b) 09/25(木)09:03 ID:vTm+16AFM(1)調 AAS
はいはい、すごいすごい
833: (オイコラミネオ MMbf-RvFB) 09/25(木)10:35 ID:EEczEE5uM(1/2)調 AAS
入笠山って今年もキシャヤスデ祭りらしいやん
来週見に行ってこよ
834: (オイコラミネオ MMbf-RvFB) 09/25(木)10:36 ID:EEczEE5uM(2/2)調 AAS
>>826
鳳凰三山とセットで縦走しようとしてたお爺ちゃんかな
835: (ワッチョイ 46cd-wBym) 09/25(木)18:36 ID:WSf0y0gc0(1)調 AAS
キシャヤスデって小海線をひっくり返らせたんだっけ?
836: (ワッチョイ 0a2b-RvFB) 09/25(木)19:40 ID:XI0bIv3G0(1/2)調 AAS
記者ヤスデ
837
(1): (ワッチョイ 8a38-k8RB) 09/25(木)19:59 ID:+qz+QZ6Q0(1)調 AAS
深田は文才ゼロで奥さんの著作をパクって発表してたクズなのに、いっぱしの文士気取りだったからなあ
なんで日本百名山とやらが名作扱いなのかマジでわからん
838: (ワッチョイ ffd9-ib7b) 09/25(木)20:17 ID:8CSisNER0(1)調 AAS
自分でものを評価することができず確立されたものを鵜呑みにしてしまう層が百名山とか言うものをありがたがる層と完全にマッチしてしまうから。
839: (ワッチョイ 0ac6-iO42) 09/25(木)20:21 ID:IbDV6piP0(1)調 AAS
>>824
ヘェ〜 行きたくなるね
笊ヶ岳って何処から行ってもCT長めよね
840: (ワッチョイ 6a02-wBym) 09/25(木)20:51 ID:7ZsXHiCB0(1)調 AAS
>>831
あんたが友達いなさそうなのはわかる
賑やかな山行っても独りぼっちだろ?
841
(1): (ワッチョイ 0a2b-RvFB) 09/25(木)22:34 ID:XI0bIv3G0(2/2)調 AAS
笊は山梨百名山やってても最後に残ってまう
842: (ワッチョイ ab30-Qw7b) 09/25(木)22:39 ID:X5NYMNtH0(1)調 AAS
>>837
調べるとなかなかブッ飛んだクズだよねw
843: (ワッチョイ 0a52-0aFZ) 09/26(金)02:06 ID:cMQ85XPQ0(1)調 AAS
小説を書く才能は無いが随筆を書く才能はあった
百名山、普通にいい文章だろ
844: (ワッチョイ 036a-p2ny) 09/26(金)06:54 ID:gQ8w/S6n0(1)調 AAS
まじめな奴が書く小説はつまらないと言われるからな。
明治の文豪がクズ揃いなのはそのせい。
845: (オイコラミネオ MMbf-k8RB) 09/26(金)11:32 ID:Kg5F+bKoM(1)調 AAS
歴史上の偉人と呼ばれる人たち、どこかネジが外れてるよね
凡人だと歴史に名を残せないというか
846: (ワッチョイ ff6f-e8To) 09/26(金)11:39 ID:zLUE9ez30(1/2)調 AAS
黒部の山賊の伊藤さんは真面目ではあるが周囲がぶっ飛んでて最高に面白い本だった
847
(2): (ワッチョイ 8774-Pevb) 09/26(金)11:43 ID:wWBgNNbG0(1)調 AAS
カペッケが原の話興味深かったな
あのあたりの木道歩いて思い出した
10月の連休で行ってくる
848: (ワッチョイ ff6f-e8To) 09/26(金)11:56 ID:zLUE9ez30(2/2)調 AAS
>>847
あの本読んだら行きたくなるよね
849: (スプッッ Sdaa-Pevb) 09/26(金)12:05 ID:iVPTEpUfd(1)調 AAS
南も浜松の音楽博物館で大倉喜八郎の赤石登山の逸話展示見て行きたくなった
850
(1): (ワッチョイ 1faf-VfWQ) 09/26(金)18:43 ID:hMrWiN4U0(1)調 AAS
「黒部の山賊」は経験談を淡々と書いているだけなんだけどね
あっという間に読めてしまうから昔の山屋はインテリで文章も上手だったんだなあって思うよね
851: (スププ Sdaa-4Qfi) 09/26(金)19:04 ID:Y7SoJ4MEd(1/2)調 AAS
代筆者がいるかもしれないけど
もともとジェッエンジンの技術者だからインテリよね
852: (スププ Sdaa-4Qfi) 09/26(金)19:05 ID:Y7SoJ4MEd(2/2)調 AAS
ジェットエンジンの間違い
853: (ワッチョイ 1eff-HufI) 09/26(金)21:14 ID:460axb7m0(1)調 AAS
それを引用したこれもまた面白いな
https://www.inacity.jp/shichoshitsu/shicho_kiko-kowa/yamasusokaihou66.html
854
(1): (ワッチョイ 6a9d-aVvQ) 09/26(金)23:04 ID:9SoND6qt0(1)調 AAS
薬師岳小屋の人がXでめっちゃ怒ってるけどそんな酷い客がいたのかな
855: (ワッチョイ 0644-wBym) 09/26(金)23:32 ID:dFSwmtRC0(1)調 AAS
>>841
椹島ロッジ起点で日帰りできませんでした。源流台地手前の涸れ川でUターン。小屋泊屋としての限界です。
856: (ワッチョイ 1a10-EYI5) 09/27(土)13:24 ID:lEWdlyyT0(1)調 AAS
島田方面から井川沼平へは通行止でいけない
新静岡からなら通行可能
857: (スッップ Sdaa-LGeN) 09/27(土)16:13 ID:6lsnxSE7d(1)調 AAS
>>854
珠里ちゃんはいつもプンプンじゃん
858: (ワッチョイ 6a8a-aVvQ) 09/27(土)21:39 ID:To4Ow90X0(1)調 AAS
そうなの?岳沢の人みたいね
859: (ワッチョイ 1bcd-Duv+) 09/28(日)15:52 ID:2SlW2JFX0(1/2)調 AAS
>>847
あの辺の木道めっちゃ滑る
カベッケのことを思い出しながら物思いにふけりながら歩いてたら思いっきりすっころんだ
860
(1): (ワッチョイ 1bcd-Duv+) 09/28(日)15:56 ID:2SlW2JFX0(2/2)調 AAS
>>850
二匹目の泥鰌を狙った(?)「黒部の山人」は途中できつくなって読了してない
登場人物もイベントも山賊と重なり合う部分が多いはずなんだけど聞き書きなのが読みにくいのかな
861: (マクド FF91-KdIf) 09/30(火)07:15 ID:3fbtnrYBF(1)調 AAS
若者の間で薬物が蔓延している理由は部活動のドーピングです。
成績が欲しい時は覚醒剤、禁断症状から逃げる時に安い大麻を使ってる。
記者はそこまで書いたほうがいい。

気にしたほうがいいのは卒業後の進路です。
就職後の職場で、薬物の所持使用を繰り返すことになります。
862: (ワッチョイ 2338-b9lQ) 09/30(火)22:50 ID:BFHdRtCn0(1)調 AAS
北岳で溺死とな…
863: (ワッチョイ 7d82-RxyO) 09/30(火)22:58 ID:Rwa0nzK70(1)調 AAS
>>860
ナカーマ。さらに山小屋主人の短文寄せ集めもポチッたけど、これも積読。やっぱ黒部の山賊は面白かったよ。一気読みだった
864: (ワッチョイ 1bcd-Duv+) 10/02(木)07:43 ID:u6RWCPmr0(1)調 AAS
「喜作新道」「黒部の山人」「黒部の山賊」の順で読むといろいろ感慨深い
大抵の人は山賊から入るだろうけど
865: (ワッチョイ 555b-Duv+) 10/03(金)12:42 ID:iKr/axR90(1)調 AAS
数年前、大樺沢を下山したとき残雪がたっぷりとあった。でも、ところどころに穴があって、
下を水が流れている。「踏み抜いたらヤバいことになる」と慎重に歩いた記憶がある。
866: (オイコラミネオ MMa9-ZlhK) 10/03(金)14:06 ID:ZpyTW8vEM(1)調 AAS
北岳の養分になるだけさ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s