小規模OSの普及戦略 (92レス)
上下前次1-新
1(15): 2006/03/05(日)17:04 AAS
小規模OSはプログラムの勉強や趣味で作るものか? 普及は望めないものなのか?
いや、現状でWinユーザーに対して普及する可能性があるのは、Winを置き換える
ような大規模OSよりもむしろ、Winとマルチブートの使い分けを前提として
瞬時に起動し、ちょっとした作業に特化した小規模OSではないだろうか?
そして一度普及させてしまえば、じわじわ機能を上げてWinと使用頻度を逆転、
あるいは単独で使えるように持って行ける可能性も出てくる。
が、当面それは置いておいて、まずは普及。
そのために何が出来るか、何をしなければならないか、何から作るのがいいのか?
2(5): 2006/03/05(日)17:05 AAS
まずはHDD対応。
小規模OSだとまずフロッピー、その次にCDという感じでHDD対応は後回しになりがち。
いや理由は判る。
1、HDDよりリムーバブルメディアのほうが気軽に「試せる」。
確かにその通りだが、「気軽に使い続ける」なら逆になる。
試すならQEMU等でも出来る。FDDイメージの同梱もHDDイメージの同梱も
手間は大差無い。
2、さらに、マルチブート等を考慮すると、インストール時の敷居が上がる。
敷居を極力低くするためには、パーティション縮小・領域確保・フォーマット・
GRUBのインストール・ブートセクタの書き換え・CD焼いたり起動フロッピー作成
…等は回避したい。
Win上で落として実行・再起動すれば使えるようになっている、のが理想。
とりあえずWinの入ってるドライブにディレクトリ掘ってインストール、
ファイルシステムは共有。
マルチブートはWin9x系ならマルチコンフィグ、NT系ならNTLDRの機能を使うのが
いいと思う。
3(3): 2006/03/05(日)17:07 AAS
3、リムーバブルよりもディスク破壊が怖い。
問題はこれだ。
プログラムミス等でディスクの管理領域を飛ばした場合、FDなら大した被害は
出ないが、HDDだとWin巻き添えに全滅も有り得る。
QEMU等で検証してから実機でまじめにテストするしか無いか。
何にでも組み込み易いような小さく汎用性の有るプログラムにすれば、
他のHDD対応が後回しになってる小規模OSの作者に売りこんでテストに協力して
貰えるかも。
後は、破壊しても高確率で復旧できるような仕組みを考えるか…
起動時にブートセクタやFATをHDDの一番後ろにコピーしとくとか。
そうなると売りの高速起動が遅くなるが、テスト用バージョンなら止む無しか。
別途復旧ディスクも用意しないと駄目で結構面倒だが。
4、ファイルシステムの特許問題
FAT自体はMSDOS以前から類似機能があるからFAT32も含めて読み書きは問題無いが、
8+3を超えるLFN(VFAT)を読むと特許に引っ掛かるようになった、らしい。
NTFSはもっと厄介だとか何とか。国内でも有効なのか?
回避法としては小規模OS内で、LFNの必要なディレクトリはZIP辺りのアーカイブ
形式にしてファイルシステムで通常ディレクトリと同等に扱う手が有る。
これだとWin側からは多くのファイラーで直接見れる。
逆にWin側のLFNを読むには…時々LFNをテキストに変換して書き出すプログラムでも
実行するかなあ…面倒。
4(1): 2006/03/05(日)17:32 AAS
特許なんか関係ーねぇーだろ
5: 2006/03/05(日)17:35 AAS
>>1-3がアホということまでは理解した。
そもそもファイルの概念というものは・・・
6: 2006/03/05(日)17:40 AAS
知ってる言葉を並べましたって感じだな。
7(1): 2006/03/05(日)17:42 AAS
つmona
つosask
8: 2006/03/05(日)17:51 AAS
こういうアホは定期的に発生するよな
9: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/05(日)18:24 AAS
おまいら、叩くんなら代案出せよ…。
>4
油断してるとGIFみたいになりかねないと思うぞ。
>7
だからそれらも含めて普及させるにはどうすりゃいいかってスレなんだが。
10: 2006/03/05(日)18:48 AAS
2chスレ:os
11: 2006/03/05(日)19:00 AAS
>>1が仕様書書いて、ある程度のコードを書いたら考えるとするか。
まあどうせ脳内の話だし、付き合うほどのものではないと思うけど。
12(1): 2006/03/05(日)19:27 AAS
普及させる必要がない
つーかMonaに粘着してるALTだろ?
13(1): 2006/03/05(日)20:53 AAS
また糞スレがー
また糞スレがー
また糞スレがー 一つ増えたぞー
14: 2006/03/05(日)22:40 AAS
>>13
この馬鹿は、プログラムひとつ組めないヤツだから無視するように。
15: 2006/03/05(日)22:42 AAS
規模が小さいなら他が入り込めないほど小さなものに組み込もう
16(1): 2006/03/05(日)22:53 AAS
はやく>>1はコードを書け
17(4): 2006/03/06(月)00:33 AAS
机上の空論だな。
ファイルシステムもろくに理解してないのに、話にもならない。
あえて>>2-3に必死に反論してあげる。
1→リムーバブルメディアでも、誤ってハードディスクにアクセスして壊れたりすることはある。そもそもディスクアクセスとは...
2→ちゃんとWindows上GUIで管理・操作できるツールがあれば十分。むしろNTFSの構造は...
3→データが壊れるってどういうことか知ってて言ってるなら、かなりアホとしか思えない。そもそもファイルシステムとは...
4→そもそもファイルという概念は...そしてディスクに記録されたデータとは...
つまり、>>1がいかに何も知らないか、何も考えないで書いたかは言うまでもなく。
軽ーく読んでる奴でも、>>3の4でZIPとか出てきて唖然としたと思う。
それならzipが採用してるファイル管理方法をHDD上で再現すればいいだけじゃないかってね。
18(1): 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/06(月)06:50 AAS
>17
ファイラーやらでアーカイブをディレクトリ扱い出来る奴あるだろ。
あれをファイルシステムレベルでやれってそんなに変か?
そりゃ全く同じに扱えるわけではないにせよ。
実際Winにもzipmagicだかzipfolderだかあったろ。
>それならzipが採用してるファイル管理方法をHDD上で再現すればいいだけじゃないかってね。
それだと(専用ツール用意せん限り)Win側から読めんから不便だってこと。
Winから見て「FAT上に置いたzip」の形なら、それなりに扱える。
19(1): 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/06(月)07:16 AAS
大体このスレは小規模OSの普及の可能性を模索するスレであって
OS作るスレじゃない。OS作るスレは乱立してるし更に増やしても仕方ない。
ましてや俺がOS書いたりコード書いたりするスレじゃないんだが。
まあOS作ろうと思ったことはあるけど、とりあえずファイルシステム
扱う練習にフロッピーイメージをアーカイブ扱いするspi(susie plugin)
書いて読み込みまでは出来て、書きこみ関数(仕様外)を
追加しようとして挫折。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/AXDSK.LZH
20: 2006/03/06(月)14:31 AAS
>>18-19
また厨房か。
>>16の...くらい埋めてみたらどうだ?
21(2): 2006/03/06(月)14:55 AAS
>>1
・ファイルシステム関連
FS関連スレ
2chスレ:os
・>>2-3への回答
>>17を自分で埋める
・小規模OSの・・・
現段階で実用レベルじゃない&>>12
====================== 終 了 ======================
22: 2006/03/06(月)17:19 AAS
ここは無知の>>1が必死なスレですね。
23: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/07(火)07:38 AAS
で、有能なはずのおまいらが、実用レベルのはずのlinuxやら
BSDやらを普及できたか?
ほんとに今のままでいいのか?発想を根本的に変えないと
駄目じゃないのか?
Win独占という特殊状況の下では「実用」の概念そのものが
変わってしまうんじゃないのか?
24(1): 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/07(火)07:49 AAS
>17の4は答えたな。
1は確率の問題。
2は楽観的過ぎ。
Winユーザーにとって必須のものではなく、
「別に無くても困らないが、あれば便利かもしれない」ものを
普及させようとするわけだから、
ユーザーの意識は「簡単そうならちょっと試してみようか」であって
決して「使うためならどんな労苦も厭わない!」ではない。
僅かな敷居も命取りになる。
(半強制的に慣れさせられてる)Winと同等じゃ駄目。
敷居をWinの1/10にして初めて互角だと考えるべき。
3も1と似たようなもの。誰も全部復活出来るとは言ってない。全滅よりマシ。
25(1): 2006/03/07(火)14:27 AAS
winアプリが動かなきゃ「普及」なんかしないだろ
26: 2006/03/07(火)15:24 AAS
馬鹿は日本語も読めないのか。
ファイルシステムの基礎知識も説明できないのに、データ全滅とか言ってる時点であほらしい。
この前OSの普及に関する話をどっかのスレで見たけど、>>1とは比べ物にならないほど具体的で現実的な話だった。
そして>>21にループ。
27(1): 2006/03/07(火)16:11 AAS
ディスクアクセスとは【確率の問題】
NTFSの構造は【楽観的過ぎ】
敷居なんて数値化できるのか?必要性のないことを論議するのか?
データ全滅って、私はファイルシステムも理解してませんって言ってるようなもんだし。
話にもなりませんな。言葉遊び・机上の空論ごくろーさん。
「あふれる才能を生かすためにww」続きはこっちでどうぞ。
2ch板:news4vip
====================== 終 了 ======================
28: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/08(水)09:13 AAS
で、技術と知識があって、
必要性のあることとないことを完璧に見分けられて、
具体的で現実的な普及活動してるはずのお前等がいて、
…何でこの惨状なのか。
技術と知識だけあっても駄目なんじゃないのか?
むしろ一般ユーザーと感覚掛け離れてしまってる分余計に駄目なんじゃ
ないのか?
>25
単独の普及と、使い分け前提の普及では意味が違うと思うわけだ。
29: 2006/03/08(水)15:41 AAS
言葉遊び・机上の空論ごくろーさん。
続きはこっちでどうぞ。
ラウンコ
2ch板:entrance
====================== 終 了 ======================
↓そしてあのAA
30: 2006/03/08(水)16:05 AAS
/⌒ヽ
ブーン. ( ^ω^) < ブーンつかれたお
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―-◎
∧ ∧
ピュー (・∀ ・) < バーカ
=〔~ノ ̄ ̄〕
= ◎―-◎
_ ∩
ピュー ( ゚∀゚)彡 板違い
=〔~ ̄⊂彡〕
= ◎―-◎
_,,..,,_
ピュー / ,' 3 `ヽーっ
= l ⊃ ⌒_つ
= `'◎-◎'''" 糞スレ立てんなボケ
ピュー
= @
ヽ|ノ 空気読めカスニート
= ◎
ピュー
= ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i 馴れ合いを
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i するな厨房
='、;: ◎,:. :.、◎,.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ カスニート
31: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/09(木)07:27 AAS
粘着遊び・机上の誘導ごくろーさん。
32: 2006/03/09(木)09:25 AAS
ネットにつないだまま放置すれは30分でウィルスに感染し
怪しいサイトを閲覧すればスパイウェアを仕込まれ
ルータがなければ不正アクセスを受けて個人情報が流出し
養護学校でお絵かきソフトを動かすような志の低い利用しかされず
医者などの高学歴で高所得な職業の人間からは見下され
音楽家や画家などのクリエイターからはダサいと馬鹿にされる
数が多い事だけが取り柄のレガシーなWindowsなんか使っていて恥ずかしくないのですか?
数が多ければ偉いと思い込んでいるのは中国人だけですよ?
もっとも芯笑生活保護ドザの知的水準や民度は中国人と同レベルですが(笑
33: 2006/03/09(木)15:13 AAS
/⌒ヽ
ブーン. ( ^ω^) < ブーンつかれたお
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―-◎
∧ ∧
ピュー (・∀ ・) < バーカ
=〔~ノ ̄ ̄〕
= ◎―-◎
_ ∩
ピュー ( ゚∀゚)彡 板違い
=〔~ ̄⊂彡〕
= ◎―-◎
_,,..,,_
ピュー / ,' 3 `ヽーっ
= l ⊃ ⌒_つ
= `'◎-◎'''" 糞スレ立てんなボケ
ピュー
= @
ヽ|ノ 空気読めカスニート
= ◎
ピュー
= ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i 馴れ合いを
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i するな厨房
='、;: ◎,:. :.、◎,.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ カスニート
34: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/10(金)11:59 AAS
そろそろスレ即死回避ライン超えたかな〜。
協力乙w
35: 2006/03/10(金)17:07 AAS
ピュー
= ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i 糞スレを
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 立てる余力で ■Team 2ch
='、;: ◎,:. :.、◎,.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ がん研究 http://ud-team2ch.net/
36: 2006/03/10(金)19:32 AAS
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
37: 2006/03/10(金)22:08 AAS
妄想と構想の間
38: 2006/03/11(土)00:01 AAS
Kも構想ほどにはうまくいってないけど、>>1の妄想はそれにすら及んでいないな。
39: 2006/03/11(土)14:24 AAS
二番煎じどころか出がらしな話題なのに、なんで>>1は今更なスレを立てたんだろ…
これはいけるとでも思ったのかな。
40: 2006/03/11(土)19:43 AAS
そういう季節だからな。
まあ、最低限日常生活で不自由しないレベルにならないと、
普及させるのは難しいだろう。
そういう風に考えるとだいぶ敷居が上がってしまったなあ。
41: 2006/03/11(土)20:06 AAS
日常生活で十分使えても、OS/2やBeOSは消えていった・・・
ましてや>>1の妄想なんてry
42: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/12(日)10:57 AAS
小規模OSに特化した普及スレってあったか?
逆に単独で何でもやるような巨大OS志向のスレしか見たことないんだが。
linux板のデスクトップ普及スレとかもそれがメイン。
で、単独で使うOSの普及の余地って、マシン余ってるのにwinのライセンスが
足りないみたいな状況しか思いつかないんだが、
企業で大量導入ならともかく、個人でそういうシチュエーションって
そうあるのかな…
ジャンク再生が趣味の奴とかは既に一般ユーザーじゃないだろし、
普通にunix系くらい使える奴が多いだろし。
43: 2006/03/12(日)16:55 AAS
36 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 19:32:34
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
37 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 22:08:13
妄想と構想の間
38 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/11(土) 00:01:11
Kも構想ほどにはうまくいってないけど、>>1の妄想はそれにすら及んでいないな。
44: 2006/03/13(月)00:13 AAS
ディスクアクセスとは【確率の問題】
NTFSの構造は【楽観的過ぎ】
敷居なんて数値化できるのか?必要性のないことを論議するのか?
データ全滅って、私はファイルシステムも理解してませんって言ってるようなもんだし。
言葉遊び・机上の空論ごくろーさん。
>>1が妄想するずっと前から、同じような構想を持っていた人はたくさんいた。
たとえばLinusの場合、欧米ではある程度の成功を収めている。
この板のKの場合は、若干考え方が違うにしても、ある程度のコミュニティを育てることに成功した。
>>1、お前は何をした?
続きはこっちでどうぞ。
ラウンコ
2ch板:entrance
====================== 終 了 ======================
45: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/13(月)07:44 AAS
>NTFSの構造は【楽観的過ぎ】
それにしても、これ釣りかと思ったら本気でそう解釈してたのか?
パーティション操作等をさせるのは敷居を上げるので避けるべき>2
↓
GUIなら問題ない>17
↓
楽観的過ぎ>24
↓
NTFSの構造は【楽観的過ぎ】>27 ←何それ??
46(1): 2006/03/13(月)17:11 AAS
NTFSの構造は【パーティション操作等をさせるのは敷居を上げるので避けるべき】
NTFSの構造は【GUIなら問題ない】
NTFSの構造は【楽観的過ぎ】
どれも埋められててないな。
答えを書いてやるから、OS板に二度と来るな。
NTFSの構造は、現段階ではMicrosoftは公開していない。また異なるバージョンのNTFS間の互換性の問題や、
HPFSとパーティションテーブルIDが同一であること、特にアロケーションユニットサイズが小さい場合はフラグメントが発生しやすいことなど、いくつかの問題を抱えている。
特にOS導入の際無視できないのは、分割した領域を再結合すると、FSが破損してしまう点にある。
よってNTFSを搭載したコンピュータの場合は、特に大容量を必要とするOSのインストールは、できるだけ避けたいものである。
もうこの手の論議はある程度答えが出てるから必要がない。
たとえばドライバレベルでの問題や、ベンダーの問題、ソフトウェアの問題。
その答えを整理することもなく、>>1は妄想のみでこのスレを立てた。
あるいはオレ様ルールは世界標準であると主張するかのように。
>>1が妄想するずっと前から、同じような構想を持っていた人はたくさんいた。
たとえばLinusの場合、欧米ではある程度の成功を収めている。
この板のKの場合は、若干考え方が違うにしても、ある程度のコミュニティを育てることに成功した。
>>1、お前は何をした?
続きはこっちでどうぞ。
ラウンコ
2ch板:entrance
====================== 終 了 ======================
47: 2006/03/13(月)18:02 AAS
>よってNTFSを搭載したコンピュータの場合は、
>特に大容量を必要とするOSのインストールは、できるだけ避けたいものである。
これってXPみたいな肥大OSはインストールするなってこと?
OS/2なら大丈夫そうだが…
48(1): 2006/03/13(月)18:35 AAS
メーカー製PCなら、バックアップ用のD:\が1GB程度割り当てられてるだろ?
あれに入らないもんはNTFSを採用してるPCではry
そもそもOSなんてツールに過ぎないんだから、あれも入れるこれも入れるとか言ってるのはただの厨房。
49(1): 2006/03/14(火)01:11 AAS
一般人は意味もなく別OSを入れない原則について
50(1): 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/14(火)07:31 AAS
>46
だから俺がお前の文脈すり替え&本題逸らしに付き合う義務は
無いし、そんなことに答えた覚えも必要も無いと言ってるわけだが。
埋めるだの埋めないだのって試験官気取りか?
>48
まあその通りだが、
厨房だろうと利用出来るものは利用したほうがいいと思うぞ。
>49
それを大多数が理解してりゃ、ならどうするか?
どうすれば意味を持たせられるか?って方向に向かえると
思うんだけどね…
特にunix系で理解して無い奴が多すぎな気がする。
「CD焼けりゃ誰でも使えるのに、こんなに素晴らしいのに
どうして普及しないんだ〜。みんなM$の洗脳のせいだ!」
みたいの。
51(1): 2006/03/14(火)11:45 AAS
>>50
プリインストールにすればいい。
一般人はOSの存在を意識していない。
箱から出した時に入っているものを使う。
使いものにならなきゃモノが売れない。
というのが定説ですな。
52: 2006/03/14(火)15:45 AAS
>>1は都合の悪いことは文脈すり替え認定ですか。
>>21もまともに読めないのにな。
まあ>>1-2も知ってる言葉を並べましたって感じだけど。
続きはこっちでどうぞ。
ラウンコ
2ch板:entrance
====================== 終 了 ======================
53: 2006/03/15(水)00:39 AAS
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
54: 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/16(木)10:11 AAS
>51
そうそう。新品向けにメーカーに売りこむのは難しいにせよ、
linuxやらで、中古ショップのプリインストール販売向けに
カスタマイズしたのがあっていいと思うんだけど、
最新マシンでWinと張り合うしか興味無いのかな…
つーか今、中古でOS無しで売られてるマシンの多さが、
どれだけ現行のフリーのOSがインストールしにくいか、
手間が掛かるかの証明になってる気がする。
55: 2006/03/16(木)12:17 AAS
54 名前:1 ◆EATzkCF5Wg [sage] 投稿日:2006/03/16(木) 10:11:17
10:11ってニートな時間だよな・・・
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
56: 2006/03/19(日)19:46 AAS
>つーか今、中古でOS無しで売られてるマシンの多さが、
>どれだけ現行のフリーのOSがインストールしにくいか、
>手間が掛かるかの証明になってる気がする。
手持ちのOSなしノート機にLinux入れてみたんだが…
Plamo 4.02 : 何べんやっても"カーネルがインストールされてません"
てなメッセージが出て一向に起動できない。
おすすめインストールだとカーネルは自動的に入るはずなんだがな…
Vine 3.2 : 何べんやってもXの起動で画面が真っ白になって表示できない。
以前Vineの2.5で成功したからハードや解像度の選択が間違ってるはずはないんだが…
で結局Vine 2.5に戻ったわけだが、
インスコでこれだけ敷居が高いと一般に普及するのは無理だろう…
インスコが楽だったのはBTRONだな。フリーじゃないが。
57: 2006/03/19(日)20:09 AAS
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
58(2): Nullr 2006/03/29(水)15:17 AAS
iPodとかの音楽プレイヤーにOSをぶち込んどくってのはどう?
つまり、音楽プレイヤーOS。
音楽を聴くのに、
Windowsをいちいち起動してさらにアプリケーションのプレイヤーを起動するんじゃ
PCを音楽プレイヤーの感覚で使えない。
曲をダウンロードさせて媒体するサービスが流行しているようだけど、
利用者の多くがPCの知識を持ってないから、ウィルスなどからの攻撃が懸念されている。
独自の音楽プレイヤーOSなら攻撃される心配なし。
さらに曲の著作権を守ることが出来る。
つまり、ユーザーは、著作権を保護するための妙な束縛から解放される。
59(1): 2006/03/29(水)15:22 AAS
また馬鹿が一人・・・
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
60: Nullr 2006/03/29(水)15:32 AAS
>>59
シンクライアントOSってしらない?
61(1): 2006/03/29(水)15:54 AAS
馬鹿は何が問題かもわかってない。
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
62(2): 2006/03/29(水)16:00 AAS
小規模OSの普及戦略なんて話がいかにばかげているかは、OSをソフトに読みかえればわかる。
必要性のないものは淘汰され、市場からは相手にもされない。
63: 2006/03/29(水)16:08 AAS
ねー。脱MSスレでも、散々議論されてきたことだし。
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
64(2): Nullr 2006/03/29(水)16:21 AAS
>>61
すまない、何が問題なのか。
>>62
> 小規模OSの普及戦略なんて話がいかにばかげているかは、OSをソフトに読みかえればわかる。
> 必要性のないものは淘汰され、市場からは相手にもされない。
正論。
僕もOSASKの支持者ではない。
あまりこのスレの過去レスを読んだいなかった。
>>1の言うような、機能の低い汎用OSを指しているんじゃない。
僕は、
そもそもある用途にだけ着目したOSがあってもいいのではないかな、と思ったんだ。
65: 2006/03/29(水)16:39 AAS
今のOS界は近似のOSが乱立するカオスの状態ではない。
携帯にもTRONが入ってるし、だいたいのx86マシンにはWindowsが入ってる。
デザインやDTPではMacが大きなシェアを占めてる。ハードウェア出荷ベースで見ても、Macはかなり多い。
サーバーにはUNIXかLinuxが入ってる。(Linuxはディストリが乱立状態にあるけど。)
66(1): 2006/03/29(水)18:54 AAS
>>58
それって組み込みとどう違うの?
67(1): Nullr 2006/03/29(水)19:14 AAS
>>66
> >>58
> それって組み込みとどう違うの?
ごめん。表現が曖昧だったよ。
訂正:
iPodとかのHDに音楽プレイヤーOSをぶち込んどくってのはどう?
PCにiPodを接続して電源を入れると、そのOSがブートするように。
まぁ、これは一例。
OSはコンピューターを直接制御できるソフトウェアであることを利用する。
WinnyOSとかできれば情報漏洩の危険を晒されずにファイル共有が出来るのにな。
ANTINNYにも絶対感染しないし。
68: 2006/03/29(水)19:24 AAS
>>67
「iPod shuffle からのKNOPPIX起動について」
http://kosuge.or.tp/kserv/news/release_2005-04-10.html
Linuxの世界ではUSBで繋がったストレージからOSを起動するのは何も珍しいことじゃない。
これとかサイズが小さくて邪魔にならないよ。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/http-fuse/
http://damnsmalllinux.org/もお薦め。
69: 2006/03/29(水)21:40 AAS
>そもそもある用途にだけ着目したOSがあってもいいのではないか
正に組み込みそのものでは…
70: 2006/03/29(水)22:08 AAS
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
71: 2006/03/29(水)23:26 AAS
>>64
どんな用途でもOSに要求される機能つーのはそんなに変わらんわけですが。
72: 2006/03/29(水)23:33 AAS
服なんて着れればいい、鞄なんて物が入ればいい、イスなんて座れればいい、家なんて住めればいい・・・
73(1): 1 ◆EATzkCF5Wg 2006/03/30(木)10:34 AAS
>62
だからどうすれば必要性のあるものを最短で作れるかって話だと
何度も言っとろーが。
>64
待て、俺が言ってるのは汎用性のあるファイルシステムの話で
その上に特化型を載っける感じだが。
74: 2006/03/30(木)12:06 AAS
>>73
そういうことは技術的なメドが立ってから考えた方がいいと思う。
夢はいくらでも大きくできるが、実現する力には限界があるからな。
75: 2006/03/30(木)14:34 AAS
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
過去の議論を無視する馬鹿は相手にする必要なし
76: 2006/03/30(木)14:37 AAS
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
77: 2006/03/30(木)14:46 AAS
∴
∵ ∴ ∴∵∴ ∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/ ⌒ヽ∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| | |∴∵∴∵
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪ / ノ∴∵∴∵∴∵
.. ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| ||∵∴∵∴∵
.∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪∪∴∵∴∵∴∵
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵:(・)∴∴.(・)∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴/ ○\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∵∴∵∴∵∴∵∴∵/三 | 三ヽ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
. ∴∵∴∵∴∵∴∵ | __|__ │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ tanasinn
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵| === │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵\___/∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∴∴∵/ ̄.. \∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴/ ,. i ∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴| /.| |.∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∵∴| | :| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴| | |::| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴| | |∵U∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
| | |∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
/ / / ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ∵
/ / / ∴∵∴∵∴ ∴
.しし’ ∵
78: 2006/03/32(土)17:24 AAS
∴
∵ ∴ ∴∵∴ ∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/ ⌒ヽ∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| | |∴∵∴∵
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪ / ノ∴∵∴∵∴∵
.. ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵| ||∵∴∵∴∵
.∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∪∪∴∵∴∵∴∵
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵:(・)∴∴.(・)∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴/ ○\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∵∴∵∴∵∴∵∴∵/三 | 三ヽ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
. ∴∵∴∵∴∵∴∵ | __|__ │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ tanasinn
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵| === │∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵\___/∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
..∴∴∵/ ̄.. \∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴/ ,. i ∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴| /.| |.∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∵∴| | :| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴| | |::| |.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴| | |∵U∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
| | |∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
/ / / ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ∵
/ / / ∴∵∴∵∴ ∴
.しし’ ∵
79: 2007/02/26(月)04:09 AAS
http://p.pita.st/?r4xgcr3e
80(1): 2007/11/13(火)13:20 AAS
ふと思ったが、BIOSメーカーがBIOS ROMの隙間にOS突っ込んどけば
あっという間に普及率の高いOS誕生じゃね?
81: softbank221024165168.bbtec.net 2007/11/13(火)18:47 AAS
?????????????? ???????????????????????????? ???????????????????????????? ??????????????
?????????????? ???????????????????????????? ???????????????????????????? ??????????????
?????????????? ???????????????????????????? ???????????????????????????? ??????????????
?????????????? ???????????????????????????? ???????????????????????????? ??????????????
82: 2008/01/31(木)01:39 AAS
>>80
もうインテロちゃんがやってる
83: 2011/09/03(土)19:16 AAS
あのスレも
84(1): 2012/05/29(火)18:38 AAS
っていうかwin以外普及は難しい
85(1): 2012/07/07(土)14:40 AAS
>>84
同意だな。
windowsはPC利用での圧倒的にシェアを握っているだけでなく、
豊富なソフトウェアがあるのが最大の魅力。
これを他のOSが巻き返すというのは、まず無理だ。。
86: 【27m】 電脳プリオン 2014/06/29(日)23:43 AAS
今更無理だろ
87: 島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ 2014/08/04(月)20:16 AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
88: 2015/02/11(水)06:34 AAS
>>85
だったら互換性を持たせればいいんじゃないか?
89: [age] 2017/01/07(土)22:15 AAS
usbPC
90: 2017/12/30(土)23:15 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
63JV23NJ79
91: 2022/12/20(火)11:23 AAS
ERROR: サーバサイドエラー。
92: 2023/09/26(火)10:45 AAS
この本、面白いと思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.653s*