OS作りに向いている言語は何ですが? (179レス)
上下前次1-新
1(3): 篠原重工 03/01/28 19:55 AAS
【同じスレッドがあったらスマソ】
題名通り
教えてください。
m(_)m
80: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 16:39 AAS
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
81: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:34 AAS
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
82(1): 03/07/24 10:26 AAS
時に、JAVAコード直接受け付けるハードって今あんの?
83: 03/07/24 21:47 AAS
受け付けるが理解できないハードなら大量に。
84: 03/07/26 00:10 AAS
bliss。
85: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 05:25 AAS
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
86: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 23:09 AAS
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
87: 03/08/22 01:50 AAS
OSの作り方
1.MS-DOS起動ディスクを作って再起動します。(Win98位のが最良)
2.format c: /qと入力してYボタンを押します。
3.FDを抜いて再起動します
4.OSを作る必要性を感じることができます
5.そうすれば作り方がおのずとわかります(嘘
88: noe 04/05/23 19:18 AAS
OSの作り方
1.まず使用しているPCのキーボード・マウス等を抜きます
3.次に金槌・電ノコを用意します
4.OKあとはPCをプロレス技でKO
5.OK?
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/24 01:07 AAS
Perlにデータ型を追加すればいい
90: 04/05/24 04:44 AAS
http://www.gnu.org/software/gcc/java/
91(1): 04/05/24 16:11 AAS
OSを作りたいのなら、まず組み込み用の小規模なOSを試しに作ってみてはいかがでしょうか?
たとえば、MIPSのアセンブラは理解しやすいのでお勧めです。
組み込み用の開発は、最近はほとんどCで書くようになりましたが、アセンブラを知っていないとひどい目にあいます。
いきなりx86用のOSを作るよりも、あえて遠回りな学習をしてからの方が、良いものが作れるかもしれませんね。
92: 04/05/24 16:19 AAS
JavaはGCがあるのでOS向きでは無い気が・・
93(1): 04/05/27 22:54 AAS
むかしSYMBOLICSのLISPマシンなんてあったが
あれはどうなってたんだろう?
94: 04/05/28 14:17 AAS
>>93
# ロジック屋さんでしょうか?
御幣があったかもしれません。
GCがある言語でもOSを記述することはできると思います。
ですが、マルチタスクなどでいろいろ気にしないといけないことが逆に増える
と思います。
LispもGCがありますが、Lispマシンは機械語レベルからしてLispらしいので
メモリ管理に関してもハード的に処理してしまうのではないでしょうか?
# 実はLispマシンの実物を触ったことも見たこともありませんので、内部の
# ことは良く知りません。
95(2): 落武者 [???] 04/06/11 00:02 AAS
やっぱ、Pascalとアセンブリだろうが!
96(1): 04/06/11 16:08 AAS
>>95
よくわからないのに最近知ったことをひけらかすなよ・・・
97: 04/06/13 10:19 AAS
>>82
あるよ
98(1): 04/06/14 23:46 AAS
>>95
初代Macは最初そうだったんだが、結局、ビル・アトキンソンが
ガチガチにアセンブラベースで最適化してしまったらしい。
128kしかROMを持てなかったので、やむをえなかったらしい。
99: 04/06/14 23:51 AAS
結局、JAVAっていろいろ便利なクラスライブラリがあるってことだけだな。
言語としてみたら、やたら制限の多いC++みたいなもんだ。
100: 落武者 [???] 04/06/19 21:41 AAS
>>96
すまそ。軽く死んでくる。
>>98
へぇ〜。そうなんだ、知らんかった。
と言う事で、モッカ威信で来る。
101: ESP, SIMPOS, PSI 04/06/19 22:29 AAS
過去のはなし
http://www.ipsj.or.jp/members/SIGNotes/Jpn/05/1986/031/article001.html
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 05:47 AAS
もうPerlでいいだろ!
103: 04/06/21 22:33 AAS
OSに限らずコンピュータサイエンスには
英語が欠かせない。
プログラミング言語はその後だ。
104(1): スレ利用 04/06/23 22:18 AAS
C言語が学べるオススメの本かサイトおしえてくらさい
プログラミングやったことないです
105: 04/06/24 00:54 AAS
>>104
スレ違い。
Kernighan & Richie のTheProgrammingLanguageCの和訳本。
C入門者にこれを薦めるのがセオリー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320026926/249-3017298-9393133
106: 04/07/05 21:10 AAS
もう、CとアセンブリでいいYO。。。
107: えすひろ 2005/04/25(月)06:52 AAS
C/C++はスタックを多用するので組み込みには向いていないかも…
マクロアセンブラのマクロを極めると吉かも…
108: 2005/07/20(水)01:40 AAS
結局何がいいの?
109: 2005/07/20(水)13:48 AAS
べーしっ君
110: 偽おにたま 2005/07/20(水)19:40 AAS
HSPで頑張れ!
111: 2005/07/20(水)19:42 AAS
ヘブライ語
天地創造
112: 2005/07/20(水)23:12 AAS
リアルタイムJavaとか逝ってみる
113: 2005/07/21(木)00:54 AAS
>91
ハードを理解するんだったらMIPSやx86よりもZ80のワンボードマイコン+マシン語(+アセンブラ)からだろう。
今の最適化が前提でアセンブラで書くのさえ難しいCPUよりは分かりやすいはず。
あとはプログラミングそのものの能力、理論的思考能力+計算力、OSというものに対する理解が必要。
それでも個人でやってMS-DOSレベルのものができれば大したものだと思う。
114: 2005/07/22(金)13:36 AAS
アセンブリとObjective-C
115: 玄人太郎 2005/07/22(金)21:43 AAS
MS-DOSで作れますか?
116: 2005/07/22(金)23:01 AAS
やっぱC言語
117: 玄人太郎 2005/07/23(土)07:37 AAS
お勧めのソフトは?
118: 2005/07/23(土)07:46 AAS
待てお前
.NETとかでOSが作れるとでも思っているのか?
119: 2005/07/23(土)10:12 AAS
カーネルがGCするOS作ってくれ。
D言語なんかで頑張って見れ。
120(3): 2005/07/24(日)10:35 AAS
javaもいいんじゃね?
つーのもさ、javaはオープンソースになるらしいんだよ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085663,00.htm
オープンになれば、javaをOS開発用に最適化することも考えられるわけで。
(それを行うにはC言語の知識が不可欠なわけだが。)
誰かがOS開発用Javaを作ってくれれば、
素人でもそのふんどしに乗ってOS開発できるようになる、ということだ。
その可能性はこれから高まる可能性が高い。
となるとだ。Javaを勉強しておくのもよいかもしれないね、という話。
(誰がそんなものを作るのかとか、いつできるかはこの際おいておく。)
121(1): 2005/07/24(日)11:28 AAS
javaの利点はネイティブコードを直接生成せず、中間コードを生成し、
機種依存部分はJITコンパイラやランタイムに押し付けることで互換性が上がる。
OS作成はその利点とまったく逆(完全にネイティブコード、動的メモリ利用や
GCは下層では行わない)のことを行うわけで。
それだったらすでにオープンソースで様々なプログラミング技術が出回っているCで
開発するのが自然だと思うが。
そもそも玄人ならともかくただの素人にOSは作れない。プログラムを組む前に
ほぼすべての仕様を決めておかないと必ず困ることになるし、仕様書にも
載らないレベルのハードの知識も必要になる。ただの素人には無理がありすぎる。
122: 120 2005/07/25(月)05:56 AAS
>>121
あーっと、そりゃもちろん素人にも限界があるのはわかってるよぅ。
そうじゃなくて、オープンソースになった場合、動的メモリ利用とか、
ネイティブコードの併用とか、JVMの制御などができるようになる可能性が
出てくるのではないのかと思ったのだよ。
(Cの知識は不可欠だが。あるいは、誰かが最適化してくれれば。。。)
じゃあそうなった時に、ソフトのみしかできないような人間が、
ハード部分などは既存の資源としてあるものを利用して
OSを開発できるようにはならないか、と考えたの。言い方が悪かったね。
123(1): 2005/07/25(月)16:13 AAS
シビアな部分はアセンブラでそれ以外CやJAVAで作れば良い
個人的にJAVAよりCの方が直接メモリ(ポインタ)とやり取りできるので
速度はJAVAよりは速い アセンブラは必要な場所だけで十分(I/O)などのタイミング制御
MBRなど
124(1): 2005/07/25(月)16:42 AAS
>>120
> オープンになれば、javaをOS開発用に最適化することも考えられるわけで。
> (それを行うにはC言語の知識が不可欠なわけだが。)
オープンソースだけでJavaやりたければ今でもgcjとかあるぞ
> 素人でもそのふんどしに乗ってOS開発できるようになる、ということだ。
JavaじゃないけどOSkitってのがあるがほとんど使われていない
2chスレ:os
新規に作ろうとする人は作ること自体に意義を感じているからと思われる
このことから言えるのはキットがあってもインパクトはないということだ
あとMonaのブート部分の一部はC#で書かれてるね
VMと関係なくリアルモードで使えるように機能制限したものだけど
125(2): 120 2005/07/25(月)21:35 AAS
>>123
シビアな部分を書かないでも、OSを作れるようにしたいんだよ。
いろいろなことに関して標準化されてきたんだから、
全体がオブジェクト指向なOSの開発環境は作れないのかなあと思った。
C++もいいけど、Javaでできるのもいいと思うんだよ。
>>124
gcjかあ。gnuのライセンスは嫌いとかいったら怒られそ。
OSkitに認知度がないから使われていないのではないかと思うが、、どうでしょ。
今のOSは日本語の環境に問題があるでしょう。
1.日本語の文字コードが駄目駄目。
2.開発者が日本人少ないから、翻訳作業で駄目駄目。
これを何とかするのに、JavaでのOSキットがあると助かるかとおもうんさ。
いや、それだけだよ。妄想だけだよ。
126: 2005/07/25(月)21:56 AAS
ホント妄想だな
127: 113=121 2005/07/25(月)22:16 AAS
>125
C、C++とJavaではどっちが習得してる人が多いか考えてみるべき。
>シビアな部分を書かないでも
つまりカーネルやドライバを書かなくても、という意味になるよ。
APIやハードウェア制御、実行ファイルの構造、実行機構などほとんどの
部分がここで決まってしまう。
UIなんてOSの外見に過ぎないのだから。
>日本語の環境
元が英語圏の環境で生まれた物だから。
優秀な開発者にしたって英語圏の人が多いし、世界共通語が
実質英語であることからもこれを揺るがすのは難しい。
実際優秀な(無駄なメモリ消費が少ない、バグが少ない、速度が速い)ライブラリやソフト
などもあえてマルチバイト対応で無い限りはそんな感じ。
C++もJavaもそうなのだから。
128(1): 2005/07/30(土)23:29 AAS
今の時点では、C++が優位かと・・・。
129: 2005/08/01(月)09:19 AAS
ObjCでOSを作るのは難しいですか?
130: 玄人志向 2005/08/01(月)11:10 AAS
C++でどうやって作るのですか?
131: 2005/08/01(月)18:01 AAS
次のプログラムが理解出来なければ消えろ。
jmp 07C0h:start
start:
hello:
mov al , 'B'
call print
mov al , 'O'
call print
mov al , 'O'
call print
mov al , 'T'
jmp endless
print:
mov ah,0Eh
mov bx,7
int 10h
ret
endless:
jmp endless
times 510-($-$$) db 0
dw 0AA55h
132: 2005/08/01(月)19:31 AAS
アホ登場
133(1): 2005/08/01(月)21:50 AAS
>>125
JavaからC言語へのトランスレータを作成することで、
JavaでOSを記述することは普通に可能だと思われる。
ただし、GCや実行時型情報に関しては、それを行うランタイムライブラリを開発し、
静的リンクを行う必要がある。
まぁ、リアルタイムJava仕様の周辺を調べれば、
Javaで低レベルなソフトウェアを記述方法を知ることが出来ると思う。
>>128
実績や現状から考えて、C言語じゃまいか?
134: 133 2005/08/01(月)21:52 AAS
脱字が多いなorz
135: 2006/02/27(月)18:03 AAS
内容が良いから誤字なんて気にしてないよ。
136: 2006/03/07(火)04:47 AAS
?????????????????
137: 2006/10/19(木)06:22 AAS
ダメ大学生[浪人・留年・挫折・鬱・etc...] その2
2chスレ:jinsei
138: 2006/12/07(木)19:42 AAS
機械語だ!!!
これしかない!!!
139: 2007/01/30(火)23:16 AAS
HSP
140: 2008/03/23(日)00:45 AAS
AEPLはどうかな?
141(1): 2008/07/23(水)19:36 AAS
まあ、どの言語使うにせよ、まずはOS依存の標準関数をアセンブラで書くことからはじまるんだぞ。
printfやmallocすらOS無しでは使えんのだからな。
Cで書けば、アセンブラを使う部分を最小限にできる。
JAVAなんぞ使えば、アセンブラで書かないといけない部分が大量にできて、いざJAVAで書く部分はほんのわずかになっちまうぜ。
142: 2008/07/24(木)03:27 AAS
つまりフル汗で解決
143: R_mm 2010/06/26(土)15:01 AAS
OSを作るためにまず何が必要ですか?
144: 2010/06/26(土)16:50 AAS
彼女
145(1): 2010/06/27(日)17:41 AAS
>>141
アセンブラも使えないけどな
マシン語だけw
146: 2010/06/27(日)18:25 AAS
>>145
147: 2010/06/28(月)08:08 AAS
プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年
http://monok.hp2.jp/url.php?u=image.news.livedoor.com/newsimage/f/b/fb07e_315_fe5ce7ef2447c59eb50c501d26400b38-m.jpg
キットで遊ぼう電子回路シリーズ No 6 PIC入門 C言語編 キット+テキスト
http://shop.adwin.com/images/ppiccgengo.jpg
このように分けて考えることでJavaScript言語の見通しがよくなると天野氏
http://codezine.jp/static/images/article/2230/2230_02.jpg
新製品 NEC プリンタ記述言語に対応した小型ラベルプリンタ新シリーズを販売開始
http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/8/6881c_58_253af2fe3adac1c3e99dd77d953aa380-m.jpg

148: 2010/07/23(金)18:14 AAS
君たち若者にアドバイス
高級言語とは人間の言葉に近い言語 コボル フォートラン Cなどなど
これらはぶっちゃけ、英語の命令文みたいだろ? 人目でたいだいどんな命令
してるのかわかるはず。だから1番作りやすい。
アセンブラなどは低級言語といっていわゆる機械語だな。
結局、高級言語でつくられたプログラムはマシンの中でいったん機械語(アセンブラ)
に翻訳されるんだよ。
君たちに若者に教えてあげたいのは高級言語でマシンは動いているのではないんだよ。
すべては機械語で動いています。
これから勉強するなら馬鹿と思われてもいいからZ80を覚えなさい。8ビット言語だが
すべてはここからと思われ。これを完璧に理解してる人はどんな高級言語が開発されも
目つぶってでもスラスラ理解できる。
デバッグするとき高級言語でデバッグするやつは素人と思え。
デバッグは直接マシン語で修正するもの。
149: 2010/07/24(土)07:34 AAS
現実に使ってるマシンの機械語をおすすめする。
Z80 を完璧におぼえたところで、amd64のコードを見てもわけわかんないから。
150(1): 2011/02/19(土)21:00 AAS
VBでOS作れますか
151: 2011/03/01(火)20:33 AAS
>>150
作れるわけないww
152: 2011/05/20(金)21:01 AAS
それはね
それはね
153: 2011/06/04(土)22:56 AAS
普通にCでしょ
154: 2011/06/19(日)12:53 AAS
アセンブラだろJK
155: 2011/08/24(水)00:32 AAS
コボルは知ってるw
156: 2012/02/05(日)18:38 AAS
M
157: 2012/02/05(日)19:08 AAS
LLVMってx86リアルモードは吐けないのかな?
一旦Cにしてから古いCコンパイラ使えば、変わった言語でもブート書けるだろうか?
158: 2012/03/23(金)11:13 AAS
高級言語でOSなんて作れないだろ
159: 2012/03/26(月)08:28 AAS
C++
でしょうね。
HSPでOSつくろうとした人にはわかるかどうかしらんが
160: 2012/03/30(金)20:28 AAS
日本語によるOSを作る人への応援だよ
161: 2012/03/31(土)09:22 AAS
ハングルでOS作れますか?
162: 2012/04/01(日)11:58 AAS
OSASKが対応していたんじゃないかな?
OSというよりプラットホーム化した最近の奴はよく知らないし、
そもそも他人がコミットできないらしいので、正確にはOSASKのOEM先のOS
(無断でクレジット書き換えたオールコピーも許可されているライセンス)だし、
ハングル表示のサンプルが入っていてサポートしているよという程度で、
カーネル自体はaskaというアセンブリ言語の方言だし、注釈も日本語だったと思うけども。
163: 2012/07/21(土)21:15 AAS
石と開発言語の仕様書読んで開発環境から全部自分で書くならコンパイラとか大変だからアセンブリ言語がやっぱり吉なのではw
164: 2012/08/19(日)06:51 AAS
アセンブリ言語というよりCPUのカーネルの中心部分の記述にはCですら
無理がある。スタック構造で動作する動的な言語はOSの核部分には不安定の
原因に繋がる。
CPUのアーキテクチャーはソフトウエアからは使われないモードは多数存在する
それらの存在すら意識できないC言語の領域では無理がある。
CPU依存が理解できない抽象的なものであるなら既存のOSの上に動作する
WEB−OSなどの真似をすればいいだけの話である。
165: 2012/08/26(日)13:50 AAS
Perl
166: 2013/03/19(火)09:18 AAS
スワヒリ語
167: 2013/03/26(火)03:44 AAS
こんな事に何年争っているんだ…?
168: 2013/06/25(火)21:16 AAS
D
169: 2013/06/28(金)01:03 AAS
なでなでシコシコはどうだ?
170: 2013/06/28(金)10:53 AAS
源氏物語
171: 2013/06/29(土)09:05 AAS
篠原重工さんならIBM系のシステムですね
アセンブラか最近はJavaが推奨されています
172: たける 2015/02/17(火)13:52 AAS
くわしく
173: 2016/05/05(木)20:17 AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
174: 集ストテク犯被害者必見! 2016/05/06(金)03:45 AAS
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
175: 2016/06/05(日)20:14 AAS
歌手のIZAM(44)が4日までに、今年2度目の剥離骨折「足首が90度内側に曲がった」
『進撃の巨人』『僕だけがいない街』の作画監督アニメーターの杉崎由佳(享年26歳)が5月28日に永眠
4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」
「致死量の放射能を放出しました」
2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
176: 2017/12/30(土)22:41 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
TJHCRP7J38
177: 中国製の電気バスで実証実験 2021/02/24(水)15:14 AAS
温室効果ガスとなる二酸化炭素を削減するため、京都市に本社がある京阪バスは、
来年度から市内にあるひとつの路線を電気バスに切り替え、効果を検証することになりました。
これは24日、京都市下京区で京阪バスと充電システムの管理を担当する関西電力、
それに50か国以上に電気バスを納入している中国のメーカー
「ビーワイディージャパン」の代表が記者会見して発表しました。
それによりますと京阪バスは、京阪七条駅やJR京都駅を結ぶ路線で来年度から運行している4台のバスを
電気バス切り替えて実証実験を行うということです。
電気バスは1時間半の充電でおよそ200キロメートル走行でき、従来のディーゼルのバスと比べると
対象となる路線では、年間の二酸化炭素排出量を1台あたりで38トン削減できるということです。
また、エネルギーコストは3割ほど減らせるということで実証実験では、
実際の効果や、運行と充電のタイミングなどを検証することにしています。
そして効果が認められた場合、京阪バスは2050年までに所有する630台すべてを電気バスに切り替えていく計画です。
京阪バスの鈴木一也 社長は「環境保護と経済は両立しないと思われがちだが、
電気バスはコスト削減にもつながるので、積極的に取り組みたい」と話していました。
02/24 11:47
178: 2022/02/23(水)18:44 AAS
タイの首都である「バンコク」という名称をめぐって、一部で混乱が起きている。
タイ政府は、15日の閣議で、首都バンコクの英語での正式表記を変更し、発表した。
「クルンテープ・マハーナコーン」表記では、「Krung Thep Maha Nakhon」と変更された。
これで、バンコクが首都の名前ではなくなるのではないかと、騒動になった。
この英語表記の変更は、王室系機関が提案したものだという。
179: ウクライナ軍、仏供与のカエサル榴弾砲を公開 2022/06/18(土)00:35 AAS
ウクライナ軍は15日、新たに供与されたフランス製自走榴弾(りゅうだん)砲カエサル(Caesar)のうち1両を公開し、ロシアが実効支配する地域に向け砲撃を行った。
第55砲兵旅団所属の部隊は、詳細な場所を伏せた東部の前線で、迷彩柄に塗られたカエサルでぬかるんだ原野を進み、3発の榴弾を発射した。耳をつんざくような爆発音が響き、閃光(せんこう)が走った。
軍将校は、非公表とする標的が38キロ圏内にあると説明した。
フランス政府も出資する同国の防衛企業ネクスター(Nexter)が製造するカエサルは、最大射程40キロ超の155ミリ榴弾砲が6輪トラックの車台に据え付けられている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s