お前らシステムコマンダー ってどうですか? (123レス)
上下前次1-新
1(1): 02/03/25 06:01 AAS
システムコマンダーで、マルチOSしてる奴
自慢話を聞かせてくれ
24: 02/04/19 00:08 AAS
やめとけ
25: 素人 02/04/19 08:52 AAS
ちょっとスミマセン。
システムコマンダーの名前をメルマガで見てここにたどり着きました。
今まで読んできて、知らない名前が沢山(というかほとんど全部)あるんですが、
OSってどのくらいあるんですか?また、ウィンドウズはやっぱりOSとして
突出して出来がいいんですか?
26: 02/05/05 04:59 AAS
マルチOSブートアップマネージャー システムコマンダー4
パーティショニング&PC快適化ツール パーティションコマンダー
マルチOSブートとパーティション操作のための統合パッケージ システムコマンダー2000
いいのお
27: 02/05/05 11:43 AAS
興味本位で買ったが大失敗だ。取説とか英語ばっかりで簡単という売り文句とは
裏腹にややこしいことこの上ない。マジで使いこなせる人おるんかと思う。
28: 02/05/05 14:57 AAS
そんなもん使うより、VPC,VMWareの方がいいぞ。
1台でクラサバ出来るぞ。
29: 02/05/06 01:31 AAS
そんなに難しいかな?
ただ複数のOSをインストールしたいだけならば、手動のパーティション操作と
他のパーティションの隠し方を知っていれば十分です。
分かり難いと評判のマニュアルですが、必要な事は全て書いてあるし、OSとHDDの
起動時の仕組みとか書いてあって結構勉強になった。
VMwareも使っていますが、目的に合わせて使い分ければいい。
高かったけど、どっちも買って本当に良かった。ちゅ〜かコレ無しでは仕事にならん。
初心者な質問スレ
2chスレ:bsoft
30: [age] 02/05/07 00:02 AAS
シスコマは、ver4くらいで見切りをつけた。
結局、その手のソフトより、リムーバブルケースを使う方が楽。
シスコマ使うときは、mbrが壊れたときに一番助かってほしいものを
先頭のパーティションに入れておくのが吉。
31: プリ 02/05/07 00:25 AAS
システム・コマンダーですか
スレ違いで申し訳ないのだが私は、システム・セレクター2を使用
Win Meの安定性が今一なので、同じOSを二つに分けて使用中です
(全く同じでは、無い)
システム・セレクター2も調子悪い(隠したハズのOSが隠れていなかったりする)ので
システム・コマンダー7に変えようと思案中です。
32: 02/05/07 22:18 AAS
システムコマンダーのないパソコンは考えられん
33(1): 02/05/07 23:01 AAS
システムコマンダー使ったことあるけど確かに便利だった。
でも、今はFDISKとliloがあれば全然困らない。(LinuxとWinXPのデュアル環境)
スレタイがシステムコマンダーに限定されてるのがちょっと頂けない。
ソフ板にパーティションツールのスレがあったような気がするが…
34: 02/05/08 07:05 AAS
>>33
ブートセレクタ関連のスレは他にもありますよ
2chスレ:os
2chスレ:os
35: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 12:12 AAS
(^^)
36(1): 03/02/19 09:47 AAS
>>15
Bootmanでもいいとは思うけどBeOS入れる必要があるんじゃないの?
37(1): 03/03/20 17:56 AAS
>>36
BeOSの入っていないパソコンなんて・・・
38: 03/03/21 17:46 AAS
シスコマ:OS (Win) が無いと使えないし、パテ移動の時にファイル名が字化け
したからソフト・ボートに寄付。
BootIt:簡単にパテ壊し、結局使いこなせなかったから身売り。
パテマジ:一応OS (OpenDOS) が載ってるんで、今はこれ。でも他にもいろいろ
あることをこのスレで知ったから変えるかも。
39(1): 03/03/23 21:19 AAS
OSブートさせるだけならgrubかな。
CUIでコマンドを打ち込んで(補完きくので便利)bootさせるなんて事も出来るし。
liloだとトラブルの時大変だった記憶がある。
パーティーションのリサイズもするなら話は別だけど。
システムコマンダーってCドライブをNTFSにしてたらインストール出来なくて愕然と
した事がある。最近のバージョンだとどうなんだろ?
40: 03/04/15 11:27 AAS
>>39
最新バージョンでNTFSパテインストールしたけど、一応インストールはされたけど
なんか不具合があって、やめた記憶がある。
俺的に一番良いマルチブート環境は、フロッピーから起動できるものは極力
フロッピー起動にして、なるべくMBRにはさわらないのが吉
SolarisやUnixWareなどは、強制的にMBRを書き換えるので、注意です。
41(1): 03/04/15 23:35 AAS
シスコマ入れてまつ
でもOSはWin2Kのみ!
OS選択画面が妙に空しい・・・鬱だ
42: 03/04/15 23:39 AAS
おくじのgrub使えよ
43: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 11:28 AAS
(^^)
44(1): 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 06:11 AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
45: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 02:17 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 16:43 AAS
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
47: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:33 AAS
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
48(2): 03/07/20 07:00 AAS
システムコマンダー7にて、パーティションを切って98seとXPのデュアルで使ってるんですが、
この状態でシステムコマンダーをアンインストールすると、パーティションやらブート情報やら
その辺が全てダメになってしまうんでしょうか?
どなたかご教授下さい。。。
49: 03/07/20 10:58 AAS
http://members.goo.ne.jp/home/jibamiaiyu/main
50: 03/07/20 11:34 AAS
>>48
ダメにはならんだろうが、ブート切り替え(選択)は出来ないだろうね。
他のブートセレクタを導入して“自動検出”みたいなことが出来れば
問題ないと思う。
システムコマンダーはかれこれ5年以上使っているけど、
重宝してます。PartitionMagicやNortonGhostとかとの相性でも
困ったことはないし、全くもって満足しまくりです。
たまたま運が良かったのかな? まぁ、これからも使い続けます。
51(1): 03/07/20 16:54 AAS
>>48
アンインストールはせずに,XPでfixmbrやれば無問題(なはず)。
XPの起動メニューの一番下にMicrosoft Windowsってのがあるでしょ? あれば,それが98SE。
なかったら,ちと困る。
52(1): 八重洲支店 [八重洲支店] 03/07/20 20:26 AAS
http://life.fam.cx/a007/
53: 03/07/24 11:26 AAS
>>51-52
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
mbr辺りをよく調べてみますです。。。
54: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 05:14 AAS
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
55: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 23:20 AAS
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
56(1): 03/09/15 21:24 AAS
Ver.7でOSウィザードを起動すると「System commander is analyzing your system」という表示が出てずっとそのままなのですがそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
それともおかしいのでしょうか?
57: 03/09/24 17:48 AAS
あ、同じです!!、
パーティションを区切ろうと思ってインストールしたのですが
よくわからなくてソフト終了させようと思っても終わることができない。
なんとか、XPにもどったと思ったらDドライブが消えてた!!
どうすればいいんですか?どうか、お馬鹿なわたくしめに愛の手を・・
よろしくお願いします
58: 03/09/25 23:22 AAS
>>56
おかしかったみたいだね、なにげにググッたらアップデータがでてた。
折れもそれがウザくて使ってなかったけどでもその問題は7.05bにて
一応解決した模様...まだ試していないけど。
http://www.lifeboat.jp/support/update/sc7_update.html
59: 03/09/25 23:29 AAS
いきなりドライブ消えるんだよなーー
Dドライブ消えるとびびる
60: 03/09/26 16:49 AAS
http://www5.ocn.ne.jp/~carre/chubo/boot/index.htm
61: 03/10/28 13:21 AAS
62(3): 03/10/31 11:53 AAS
XPにシスコマ7を入れてRedHat9 publisher's editionを
入れたいのですが、Linuxの起動FDがないとインストールできないんですか?
本当に困ってます。 どなたかご教授ください。
63(1): 03/10/31 12:04 AAS
>>62
CDインストならCD起動できればいいんじゃねーの?
ってそういうことじゃないか。
64: 03/10/31 12:05 AAS
それだとCDでインストしようとするとシスコマ7の画面が起動する前に、
インストールしようとするので、Winが消えそうで不安なんです。
65: 03/10/31 12:16 AAS
(゚д゚)
66(1): 62 03/10/31 12:18 AAS
私と同じような人状況の人いないですかね・・・
67: 03/10/31 12:57 AAS
在る程度知識がついちゃうとそんな市販ソフト使わなくなる罠
68: 03/10/31 13:19 AAS
WINが消えたら困るような厨が何故LINAXなんかに手を出すんだろう・・・
69: 03/10/31 18:22 AAS
>>66
出来る出来ないで言えば出来るとしかいえないね。
>>63 の方法が怖いならあきらめるべし!
70: 03/11/29 15:38 AAS
これってさ
LINUXのISOをデーモンでブートしてWIN上からインストールってできるの?
71: 03/11/29 16:57 AAS
>>62
RedHatってさぁCDから起動FD作れるよね。
前やったことある。
72: 04/06/19 22:56 AAS
>>37
その続きは?
73(1): 04/08/04 12:57 AAS
System ComanderってDriveWorksに名称変更したんだろ?
とあるPCボランティアに参加してた時に緊急FD貰ったけどいいねあれ。
GUIがそのまま使えて最高。
74: 電脳プリオン 04/08/08 15:51 AAS
WIN2k・XPとVINELINUXしか使ったことない
75: [はげ] 04/08/11 00:57 AAS
76: 04/08/31 01:36 AAS
>>6
オリもFreeBSDのBootMgrに1票。
有料なら例えばNTFSを操作しやすい等のメリットがほしい。
77: 04/12/09 01:51 AAS
>>41
なんでわざわざ買ったんだよ!?
78: 05/03/05 09:12 AAS
>>73
名前が変わっただけなの?
79(2): 2005/04/02(土)10:13 AAS
ver7使ってるんですが、どなたかお知恵をお貸し下さい。
HDDを4G-4G-10G-10Gのプライマリパーティションに切って、それぞれ
[4G:C(ntfs)]-[4G:未使用]-[10G:D(ntfs)]-[10G:E(ntfs)]
として使っていました。先頭の4GにはW2Kが入っていて、さらにSCv7も入っ
ていて問題なく使えていました。各パーティションは「他のパーティションが一切見え
ない設定(none)」にしてあります。
次に、2つ目のパーティションにXpをインストールしました。
Xpインスコ時にMBRが書き換わるので、再起動後はSCのメニューは出なくなって
直にXpが立ち上がります。そこで、あらかじめ作ってあったFDでSCIN.EXEを
実行、MBRを復旧させようとしたら
このboot driveには書き込めない
といわれてMBRの復旧が行えませんでした orz
どうすればW2Kを復活させることが出来ますでしょうか?
#最後の手段としては、Linuxなり*BSDのfdiskでメディアタイプを書き換える事を
#検討しています。SCのhide設定って、メディアタイプを書き換えてるだけです
#よね?
80: 2005/04/02(土)10:27 AAS
パーティションIDだけじゃなくPBRの"NTFS"という文字を"ntfs"に変えてる
81: 2005/04/04(月)23:52 AAS
>>79
昔、98と2Kのデュアルブートにしたく、あとで2Kをインストールしたら、
SCのメニューが出なくなり、2Kが立ち上がり、98は消えてしまった。
再度SC(バージョンは忘れた)をインストールしたら、
メニューが出るようになった記憶(違ってたらごめん)がある。
新たにOSをインストールするたびに、こうなるのでSCは使わなくなった。
高いだけのくそソフトだよ。
パーテーションマジックのおまけの、ブートマジックや、
システムセレクターのが遙かに使い勝手がよい。
現在はメインマシンはガチャポンを使ってる。デュアルブートはお遊びのサブ機で、
システムセレクター使ってる。普通はWindowsのNTローダーで十分だろう。
98の起動ディスクでmbr /cは使えないかな?
82(1): 2005/04/06(水)15:55 AAS
XPにMonaOS入れようと思ってるんだけど、フリーのOS選択が出来るやつってない?
それとも複数入ってたら起動時にどちらかを選択するかの文字列が出てくるの?
83: 2005/06/03(金)18:05 AAS
システムコマンダー8・・・・・5980円だよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000241LL6/qid=1117789520/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/249-4881266-8325118
84: 2005/06/14(火)21:50 AAS
>>82
このスレの最初のほう見れ
って2ヵ月も前か
85: 2005/12/15(木)00:07 AAS
中でも>>2のが良いと思う。
86: 2006/06/11(日)00:07 AAS
>>79
既に遅いが…
XPを起動し、ディスクの管理にて2Kのパーティションをアクティブにする。
再起動後2Kが起動されるので、SCの有効を実施すれば、SCが起動される。
87: 2006/11/04(土)17:41 AAS
∴ ‖ |
..∴ ∧__,,∧ | ‖‖
∴ (`・ω・´)つ 。・゚・。・ サッ
_, ,_゚∵ ( つ━ヽニニフ
(ノ゚Д゚)ノ ノ ゝOノ 彡
/ / (,,/
88: 2006/11/19(日)21:51 AAS
Vista対応版は出ないんですかねぇ。
まぁ、Vista標準の起動マネージャで十分かもしれんが。
89: オナニスト ◆MRmxpjiK.2 2007/02/10(土)08:03 AAS
9がてたみたいだぞ VISTA対応
このスレみてたら買う気亡くした。
VMでいいや
90: 2007/02/10(土)12:50 AAS
8はロング・ホーン対応
91: 2007/09/22(土)21:08 AAS
9を知らずに買ったけど、マジで最悪…
フリーズしまくるし、ありゃクズだ
92: 2008/04/15(火)17:57 AAS
おれも9なんだが
これってWin系のOSを5つ以上入れるためには、最初にWin9xを先頭パーティションにセットアップ
してシステムコマンダーをインスコ、という手順を踏まないとマルチファット領域ができないのか。
で、できたとして同じパーティション内にWin9xが複数混在。ということはProgramFiles他ややこしく
なるな。
93: 2008/04/30(水)16:21 AAS
システムコマンダー9を最近買いました。
僕のノートパソコンにはWindows Vistaが入っていて、
Windows XP用や以前Windows用のソフト入れた所、
パソコンがフリーズする用になり、
前のXPパソコンで使っていたソフトが原因で
ノートパソコンが故障するようになってしまった。
なので、システムコマンダー9で、Vistaが入っているパソコンにXPを入れて、頑張ってます。
どちらのOSも快適にスイスイ動くよ。
VistaもWindowsの古いソフト消した事によってフリーズしなくなりました。
んで、XPの方で昔のソフト動かしてます。
システムコマンダー9は、かなり扱い方は難しいけど、
少しずつ勉強していくとかなり使えるソフトになるよ。
(たぶん)
94: 2008/04/30(水)23:53 AAS
んー、VistaとXPの混在なら、別にシステムコマンダー買わなくても
Windows標準装備のブートローダだけでいけるんじゃないのか。
95: 2008/09/20(土)03:34 AAS
システムコマンダー9なんですが、AHCIモードだと製品CD-ROMがbootしてくれません。
PATAモードだと正しくbootするのですが。
AHCIモードでbootするCD-ROMの作り方、教えてくだされ。
あと、PATAモードでosとシステムコマンダーをインストールした後に、
AHCIモードに変えた場合、システムコマンダーでパーディション操作とか
するのは危険なのでしょうか?
96: 2009/10/29(木)11:28 AAS
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
97: 2009/10/31(土)04:54 AAS
システムオマンカー
98(2): 2009/11/01(日)16:04 AAS
懐かしいな。
今ならWindows7に仮想ディスクでマルチブートできるし、
Windows7ですらもVMwareで仮想化できるし、
別にマルチブートの必要すらないけど。
99: 2009/12/18(金)23:32 AAS
10年ぐらい、ずっと使ってる。
仮想環境も使ってるけど、実環境?も複数いれるから。
100: 2009/12/21(月)02:52 AAS
初期のシステムコマンダーは8Gの壁があったので直ぐに使わなくなった
今はレコード棚の上にほこりかぶっている
101(1): 2011/01/03(月)21:14 AAS
>>98
横書きの日本文に「,.」を用いるのは朝鮮人だよ。日本語は横書きでも「、。」が正しい。
韓国語では、縦書き文書では「、」が用いられ、横書き文書では「,」が用いられる。
この用い方は統一されているため、縦書き文書に「,」を、横書き文書に「、」を用いるのは誤り。
だから日本語で書くときもカンマピリオドの癖が出るんだろうね。
102: 2011/01/03(月)21:32 AAS
>>98のどこを読んでもコンマもピリオドも見えない私は病気なの?死ぬの?
103: 2011/01/03(月)21:44 AAS
>>101 が論文誌などを見たことすらない馬鹿で、盲目的にマルチコピペする馬鹿だ、ということだろう。
104: 2011/07/26(火)23:41 AAS
システムコマンダー
105: 2012/01/14(土)18:44 AAS
システム
106: 2012/01/22(日)18:13 AAS
コマ
107: 2012/01/22(日)18:53 AAS
んだ〜?
108: 2012/09/16(日)10:19 AAS
マルチブートって流行らなくなって久しい…
今やるにしても、MBMを使うか
GRUBパーテ外完結型 (パーテ内にstage2置かない方法) かなぁ
109: 2012/09/16(日)10:20 AAS
マルチのコツは上記2つみたいな
スッキリ構成にすることで、変な市販ツールを使うのはアホだと言える
110(2): 2012/09/16(日)16:51 AAS
今ならGPTパーティションとEFIブートだろ
111: 2012/09/16(日)16:55 AAS
そういう書き込みはいいけど
じゃあそういう環境を晒した人は居るの?
居ないんだよねw
112: 2012/09/17(月)11:08 AAS
晒させてどうしたいんだ?
113: 2012/09/17(月)15:55 AAS
口だけであると思い知らせたい
114: 2012/09/17(月)21:43 AAS
>>110は早く晒してねw
115: 2012/09/22(土)19:52 AAS
ほんと >>110 みたいなの多いな…
116: 2012/09/22(土)22:51 AAS
書き込みあったからてっきり晒したのかと思ったが
やはり口だけクンだったでござる
117: 【大吉】 【728円】 【51m】 電脳プリオン 2013/01/01(火)22:53 AAS
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>44
(_フ彡 /
118: [age] 2016/08/29(月)21:43 AAS
いいと思うよ
119: 2017/12/30(土)22:28 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
UXZSJD6RTR
120: 自主返納額は70万5000円 2021/02/25(木)14:46 AAS
菅総理の長男らから7万円を超える接待を受けた山田真貴子内閣広報官が自主的に返納した給与の額が「70万5000円」であることが明らかになりました。
山田内閣広報官は、総務省の総務審議官だったおととし、衛星放送の関連会社に勤める菅総理の長男らから、接待を受けていた問題をめぐって、給与のうち月額報酬の10分の6を自主返納するとしていました。
「内閣広報官の俸給月額については特別職の職員の給与に関する法律に基づき117万5000円となっております。この10分の6を自主返納されるということですから、70万5000円を自主返納されるものと認識をしております」(加藤勝信 官房長官)
山田氏は25日、国会に参考人として出席し、「接待の場で業者からの働きかけはなかった」などと説明しています。
121: 千代田区2LDKがなんと9万2000円 2023/03/05(日)08:30 AAS
「ただでさえ安いのに、もっと下げるなんておかしい。物価高で暮らしが大変な時に、国民感覚からも値下げは受け入れられない。でも、反対したのは僕だけだった」。東徹参院議員(維新)がため息をつく。
東氏が理事を務める参院議院運営委員会は2月27日、麹町宿舎南棟の家賃9万2210円を、4月から2568円下げ、8万9642円にすると決めた。経年劣化で5年ごとに家賃が下がる国家公務員宿舎の規則に準じた見直しだという。
東氏は、周辺の家賃相場からもそぐわないと抵抗した。「そういうルールだから、と理事会で『賛成多数』で押し切られた。理事は僕を含めて与野党の計9人いるが、会派として賛成したということ。結局、自分たちの既得権を守り抜きたいのだろう」
◆周辺の相場 2月は約52万円
物議を醸す宿舎はどんな物件か。東京メトロ有楽町線麹町駅から歩いて3分ほどに立地し、1997年に完成。地上7階、地下1階の鉄筋コンクリート建てで総戸数52戸。昨年11月時点で、51戸が使われている。
駐車場や会議室、応接室を備えており、部屋は75平方メートルの2LDK。家賃は97年の完成時は5万3943円。公務員宿舎家賃の改定や5年ごとの見直しに応じて変動してきた。
122: 2023/08/23(水)11:49 AAS
もうどうでもいいや、本気でどうでもいいや
123: 2023/09/24(日)19:12 AAS
w( ▼o▼ )w オオォォ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.549s*