東京都が伊豆諸島沖で洋上風力発電構想 風車の高さ都庁舎並み、景観や自然への影響懸念 [少考さん★] (104レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
97: 名無しどんぶらこ 10/01(水)18:59 ID:nDBPMEBi0(1)調 AAS
トランプ「再生可能を騙るうそから我々は足を洗いつつある。言っておくがあれはジョークだ。使えない。高すぎる。満足な国を作るのに必要な国内活動を回すほどのパワーがない。風程度でいいわけないんだよ。あの風力発電というやつは泣けるような代物で、有害だわ運転費用は食うわ年中建て替えになるわ錆びて折れるわ、誰が考えたんだってくらいバカ高いエネルギーだ。
本来エネルギーというのは利益を出すものであって、損が出るものではない。損失が出れば政府の補助金がかかる。巨額の補助金なしには撤去もできない。そしてだ。こういうもののほとんどがチャイナで製造されている。私はチャイナの多くの功績を認めている。チャイナは風車は作るが、自国の中に風力発電所はほとんどない。
なんなのだこれは?チャイナは風車作りはして、全世界に輸出するが、自分らはてんで使わないのだ。彼らが使うのは石炭だ。ガスだ。彼らはほとんどなんでも使うが風車は嫌いで、だが風車を売るのは死ぬほど好きだ。ヨーロッパはどうか。ヨーロッパは、多くの国が足並みをそろえて破滅へのカウントダウンをボサッと眺めているありさまだ。グリーンエネルギー政策のせいでな。
私はドイツをたいへん評価している。ドイツは病的な指導体制に連れ込まれて、移民でもそうだったがエネルギーでも苦しんだ。グリーン化に突っ走って、破産にも突っ走ったのだ。新政権になり、元の姿を取り戻した。化石燃料と原子力だ。これで安心だ。現在ドイツは、安全で適正にエネルギーを生産するだけでなく、昔のように多数の別の用途やエネルギープラント、開発用の施設を新設し、順調に稼働させている。
ドイツが評価に値するのはこういう所だ。彼らは自分で、もう大迷惑ですよと言っている。ドイツは全面グリーン化を進めていた。ぜんぶグリーンってのは全部破産するという意味だ。ドイツは手本になったのだ。そしてこれは、政治的に、正しくないのだ。これを言うと猛抗議が来るんだろうが私は事実を語るためにここにいる。構いやしない。知ったことか。ここはニューヨークだ」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.675s*