【東京】近隣住民「いつ崩れるかと私は思っていた」杉並区で木造2階建ての住宅倒壊 映像には住宅が向かいのマンション側に倒れ込む様子 [ぐれ★] (234レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(5): ぐれ ★ 10/01(水)10:34 ID:AtLslv+d9(1)調 AAS
近隣住民「いつ崩れるかと私は思っていた」東京・杉並区で木造2階建ての住宅が倒壊 現時点でけが人なし 映像には住宅が向かいのマンション側に倒れ込む様子も

※TBSテレビ
2025年10月1日(水) 06:22

きのう(30日)夜、東京・杉並区の住宅街で木造2階建ての住宅が倒壊しました。

きのう午後7時15分ごろ、東京・杉並区で「一戸建てが崩れてきている」と110番通報がありました。

警察官などが駆けつけたところ、50代と20代の男性親子が住む木造2階建て住宅1棟が倒壊していたということです。

映像からは住宅が向かいに建つマンション側に倒れ込んでいるような様子がうかがえます。

近隣住民
「現場の崩れた擁壁は、ここ数年だいぶ膨らんでヒビも入って、水がちょろちょろ出ているような状況だった。いつ崩れるかと思っていた」

記者
「現場近くの大通りでは発生から5時間以上経った今も、多くの緊急車両がとまっています」

これまでにけが人や逃げ遅れは確認されていないということです。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2200612
関連スレ
杉並で住宅倒壊、隣接マンション敷地になだれ込み けが人なし [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
128
(2): 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:49 ID:mrin0Hjo0(1/2)調 AAS
>>123
実は都民が馬鹿にしてる荒川・江戸川・葛飾あたりの方が街並みは整ってるんだよな
世田谷・杉並とか駅が遠いとこ結構あるけど、住宅街が入り組んでて車で走れないからみんなチャリだし
129: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:49 ID:JWl5RJHI0(1)調 AAS
所有者が金持ちならばとっくに危険擁壁なら
建物解体、改良工事してるだろうから今後どうなるか
年内後始末タイヘンだな周辺住民とばっちりですな
130
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:49 ID:jwcdKCe10(3/4)調 AAS
>>115
保土ケ谷区の辺りは行ったことあるからリアルに知ってるけど山を階段状に整地して
無理矢理宅地にしてるな
あんな地形横浜じゃなかったら宅地造成なんかしないんじゃないかね
三浦半島や熱海くらい平地が少ないとやむを得ないところもあるかもしれないが
土砂災害警戒区域に住むっていうのはそれなりの覚悟が要る
131
(2): 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:51 ID:cCYTv1Yi0(1/3)調 AAS
>>128
江戸川区は下町というより新興住宅地みたいな感じがする
最初から東京だった本所は道が綺麗だなと思う
132: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:51 ID:MlNaOWTO0(1/4)調 AAS
この家、前も後ろ(擁壁が崩れた側)も接道が4メートル以下で再建築不可物件なんだろうな。新築出来ないし、売ろうにも買ってくれるとこないし、担保価値ないし。擁壁補修するにも大金かかるし。壊れるまで住むしかない。
23区内の物件なのにもったいない。せめて保険が出ればいいけど。
133: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:51 ID:Vx9lwdQu0(1)調 AAS
杉並て山奥の一軒家みたいな草ボーボーの古い空き家あるよな
134: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:53 ID:IelUx0v+0(1)調 AAS
江戸川区やら江東区は大地震が来たら液状化が心配だな
135: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:53 ID:b+yB9mLP0(1)調 AAS
ここなのか?区もわかってたみたいだな
https://x.com/gg_hatano/status/1973012516944085204?s=46&t=kFiExVMmRFUYyxSOCaskZA
136: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:54 ID:eC5g5vmW0(3/3)調 AAS
ビフォーアフターに応募すればよかったのに 募集してるじゃん
137: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:54 ID:iC8YQZf00(1)調 AAS
そりゃいつか崩れるわw
138
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:55 ID:1TaYdf210(1)調 AAS
>>15
日本のいたるところにありそうだな…
139: 名無しどんぶらこ 10/01(水)11:56 ID:2dt/SLhL0(1)調 AAS
ストリートビューじゃ見れない場所だけど地下鉄の方南町駅のすぐそばだな
140: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:02 ID:jwcdKCe10(4/4)調 AAS
>>131
実際宅地開発の歴史は荒川の西側に比べたら新しい
古くからある総武線沿いはともかくとして東西線や都営新宿線沿いは
それらができるまでは農地が広がっていた
最近そっちの方行ってないから変わってるかもしれないけど鹿骨地区とかはまだ
そこそこ農地あるんじゃないかな
141
(2): 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:03 ID:MlNaOWTO0(2/4)調 AAS
>>105
おそらく堀之内1-8-43辺りの並びのどれか。
崩れた擁壁側はストリートビューなし。反対側はある。
142: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:04 ID:AVs+f4HA0(1)調 AAS
>>130
横浜も擁壁補強に助成金出してるらしいが、
そもそも空き家や持ち主不明になったら
誰がやんの?って問題があるな
143
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:08 ID:YZ2WJJqK0(4/4)調 AAS
>>141
ストリートビューがないということは私道か
144: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:10 ID:mrin0Hjo0(2/2)調 AAS
条例が変わって再建築不可になっちゃって、二足三文で売るのも嫌だから塩漬けにしてるって家が結構あるからなぁ
145
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:12 ID:PMO81XO90(2/2)調 AAS
>>141
ありがとー

>>143
単に巡回員が見落としてるだけだよ
この道追加してくれーって言えば私道でも追加してくれる
俺の家の前の道が無いのでルートいつもバグって困ってた
146: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:14 ID:XBce52J80(5/5)調 AAS
>>145
今時だと宅地なんてストビューなんかに映らない方が防犯になるけどなw
147
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:19 ID:Ag9f+2O50(1)調 AAS
家全部がボロいのかと思ったら土台だけダメなやつだったのか
家はまだ新しい感じだよね?
148
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:21 ID:MlNaOWTO0(3/4)調 AAS
>>147
再建築不可物件だろうから、リフォームしたんでしょう。擁壁の改修までは手が出せなかったんだね。
149: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:24 ID:nBMqMCrQ0(1)調 AAS
>>11
自分以外の誰かが何とかするとみんな思ってるよ
まさか徴用が始まるとは思ってない
150: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:31 ID:9DtivP6P0(1)調 AAS
>>148
新築そっくりさんとか流行ったね
151: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:35 ID:qDH4/V2j0(1)調 AAS
擁壁ヤバイ物件沢山あるからな
コワバワコワバラ
152: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:39 ID:Xd/uTJ6M0(1/2)調 AAS
>>15
カラーコーン意味ないな(´・ω・`)
そこ通っているタイミングで崩れたら巻き込まれてたね(´・ω・`)
153: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:41 ID:ZNORKm2o0(1)調 AAS
すごいな童夢みたい
154: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:42 ID:Xd/uTJ6M0(2/2)調 AAS
>>83
デベロッパーも売ったあとは我関せずだし(´・ω・`)
155: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:52 ID:sLMYAt3Z0(1)調 AAS
擁壁って斜めむいててもその下までだいたい土地所有者のものだからなぁ
家と土地でセットで買うならその擁壁代金もはらっるんだよ
擁壁を行政がどうにかしてくれるとかいってんのはさすがにお花畑だろ
156: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:54 ID:VEa+WoQ10(1/3)調 AAS
>>88
人住んでたのかよ!?
157: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:55 ID:3zwB94160(1)調 AAS
住人、よく逃げられたな
でも寝るところもなくなっちゃった
どうしたんだろう
158: 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:57 ID:2rFaye+e0(1)調 AAS
【東京の特徴】
・都会としての魅力がない
・田舎としての魅力もない
・芸術や文化に理解がない
・大雑把でくどい味付け
159
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)12:58 ID:VEa+WoQ10(2/3)調 AAS
>>131
本所とか深川エリアは関東大震災とか東京大空襲くらってるから碁盤目状に道が整備されていて車も走りやすい
杉並とか世田谷は車で行くと辟易する
160: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:00 ID:i+ywnXHe0(1)調 AAS
マンション建てる時に土地建物買い取って削平は流石にカネ掛かりすぎ
161
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:00 ID:cCYTv1Yi0(2/3)調 AAS
>>159
本所は江戸時代から碁盤の目なんだよ
162: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:01 ID:R+DBX+Ad0(1)調 AAS
>>15
家が壊れたって言うから意味不明だったけど
これは擁壁が崩れたって言うべきだろ
163
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:03 ID:VEa+WoQ10(3/3)調 AAS
>>161
そうなんだ
江戸城の門前町だもんな
164: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:03 ID:hRSBmLnF0(1)調 AAS
ここの道は暗渠らしいね
元々は用水路だって
165: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:06 ID:Yrw3fZzj0(1)調 AAS
>>138
たくさんあるだろうね
でも壊すと建て替えられなくなる家は東京に多いんじゃないの
超狭小じゃないなら狭くなるけど一応建て替えられるし
166
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:06 ID:uQNMIl9m0(1)調 AAS
「擁壁の家は買ってはいけない」は知ってたけど「道路の向かいが擁壁の家」もあかんな
167: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:07 ID:w0xCrine0(1/2)調 AAS
>>40
老朽化した擁壁はいつか崩れる
地震や大雨の地滑りでも崩れる
168
(2): 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:10 ID:w0xCrine0(2/2)調 AAS
>>62
まで山も無い杉並区で擁壁って珍しいよな
川沿いなら分かるが
169: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:13 ID:aAC59BG30(1)調 AAS
契約によるんだろうけど、擁壁って保険降りないことあるんだよね。
こんな状態の家に住んでるからガンコジジイみたいな人でかつ財産も大してないみたいなことじゃなきゃいいけど
土地売って返すしかないかも
170
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:22 ID:+3bh9Fhe0(1)調 AAS
これまだマシな方だろう 丘みたいな場所で下の住宅と上の擁壁をした住宅20メートル程高低差があったりしたら上から落ちてきたら下の家全壊とかするんだろうな 考えただけで怖すぎ
171: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:26 ID:GCNv8cpR0(1)調 AAS
ド田舎杉並区
172: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:28 ID:MlNaOWTO0(4/4)調 AAS
>>168
川(用水路)沿いなんだよ
173: ななし 10/01(水)13:29 ID:pI2y7zZb0(1)調 AAS
>>63
中央区、港区、千代田区、新宿区、渋谷区
あたりか
あと一つわからん
目黒区あたり?
174: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:38 ID:LBSuPria0(1)調 AAS
>>124 >>168
30年前まんまあの辺のアパートに住んでたが昔、善福寺川が氾濫し削った段差だらけの崖地だよ
削って低地にしなく擁壁で囲うのは水害対策殿
善福寺川地下調節池でき水害減って地上げ整地してマンシ建てたとこに崩れ落ちましたとさ…
175: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:39 ID:hKCuAxd20(1)調 AAS
>>166
知らんかったわ
買ったらダメなの覚えとこ
176: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:41 ID:WD3KPZ3L0(1)調 AAS
43条但し書きの旗竿地
建替えも売る事もできない負動産
177
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:41 ID:Cy7OFulk0(1)調 AAS
>>128
荒川江戸川なんて川の堤防が決壊したら区ごと水面下だぞ、避難するにもその川を越えなきゃならないし、首都直下型地震で数十万人の死者が出ると言われている
178: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:47 ID:XpkkzbMk0(1/3)調 AAS
>>125
人が歩いていたら間違いなく死んでいるわこれ 
ここを注意喚起の張り紙だけで、通行止めにしていなかった行政の無責任には呆れる
179
(1): 名無しどんぶらこ [温泉とか行くときKLR] 10/01(水)13:50 ID:UD4KqNNl0(1)調 AAS
うちは石垣だから大丈夫だ
180: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:52 ID:fRnxLPlq0(1)調 AAS
隣家との地境が崖になってた人の話を聞いたことがある
崖とその下が隣家の土地だったんだけど、隣家が敷地を広げようと崖部分を勝手に削ったんだとか
当然豪雨でその崖が崩れちゃうんだけど、
崩れた部分は上の家の持ち物だからって隣家から訴えられたらしい
181: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:54 ID:B4LxkQRX0(1)調 AAS
>>177
城東側はハザードマップ赤いとこばっかだからな
182: 名無しどんぶらこ 10/01(水)13:56 ID:ii9zpSP60(1)調 AAS
林なら第二の石破内閣やろw
>>1
林外相「#ハニトラ」がトレンド入りで岸田改造内閣に吹くイヤな風 フライデー
http://friday.kodansha.co.jp/article/259411?page=1
きっかけは大王製紙の元会長・井川意高氏の8日のツイートのようだ。
《今だから言います 4月4日に故安倍元総理と食事をご一緒したとき「林さんは中国のハニートラップにかかってるでしょうね」と仰ってた。根拠もお話になっていた。》(原文ママ)

林文科相が白昼通う“セクシー個室”ヨガ2018年4月25日 文春
http://bunshun.jp/articles/-/7188
文科省が「首相案件」文書を探索中の4月16日14時半、議員バッジを外した林芳正氏は大臣公用車を降り、あるビルへ。
そこは元AV女優が経営、グラビアモデルらが個室でヨガの後、客に目隠しし一対一でオイルマッサージをしてくれる特別な店…。

「林外相」に理解求める首相、安倍・麻生氏は「対中関係で間違ったメッセージ」と難色
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20211110-OYT1T50207/

林芳正が「政治資金8000万円」を“使途隠し”していた! |自民総裁選 迷走バトルロイヤル【先出し全文】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f578b41da2d0761916b6891b75487b0408a4f004
183: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:01 ID:XpkkzbMk0(2/3)調 AAS
>>163
本所は江戸城の門前町ではないよ 門前町というには遠すぎる 忠臣蔵の吉良が本所に屋敷替えされたのも
罰としての所払いの意味合いがある
184: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:05 ID:6frMM/Ud0(1)調 AAS
「門前町」と「城下町」の意味、分かってるか?
185: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:07 ID:ZfxB1LJm0(1)調 AAS
>>16
とりあえず俺は悪くないな
186
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:16 ID:XpkkzbMk0(3/3)調 AAS
畑のあぜ道がそのまま道路になったような道ばかりで、狭いしクネクネと曲がっているし
三叉路や四叉路だらけだし、だんだん道が細くなって家に突き当たって行き止まりとかやたら多いし
世田谷、杉並は車で行ったら最悪 
187: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:20 ID:p2ikhryq0(1)調 AAS
これ、業者も逃げ出すレベルの物件、建物解体して擁壁つくり直しても再建築不可。
188: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:22 ID:0eENIqyv0(1)調 AAS
>>109
そのとーり!
189: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 10/01(水)14:23 ID:w9wKZv6u0(1)調 AAS
(; ゚Д゚)見事に崩壊してるな
アッシャー家の崩壊みたいだ
190
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:25 ID:VAunUuGw0(1)調 AAS
で、誰が責任をとるのかな?
191
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:26 ID:rkQSHDwU0(1)調 AAS
周辺のマンション建設でジワジワダメージが蓄積してたらしいとか
192: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:26 ID:4GJ4mHZt0(1)調 AAS
ワイの近所にも明らかに傾いてて崩れそうな家あるなと思ってたけど案の定倒壊してたわ
193: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:27 ID:70ajRf1H0(1)調 AAS
>>170
神奈川だったか、登校中の女の子がマンションの建ってる土地の崖崩れに巻き込まれてなくなった事件があった
https://i.imgur.com/n64fRjn.png

194: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:34 ID:nCq9u01H0(1)調 AAS
横浜とか横須賀とかあの辺は擁壁の上に住宅があるパターンが多いね
崖をくりぬいて駐車場のスペースにしてその上に家が建ってるようなのも多数ある
195: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:38 ID:7UJO97w50(1)調 AAS
>>179
近所に石垣のとこあるけど怖いな
南海地震来たら崩落するかな
196
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:38 ID:/RqlBkCd0(1)調 AAS
Googleマップのどこよ?
197: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:46 ID:ITRc5cVp0(1/2)調 AAS
>>190
こういうのは所有者が賠償することになる。杉並なら土地価格高いからさっさと作り直せば良かったのに無駄な金まで払わされることに。
198: 名無しどんぶらこ 10/01(水)14:59 ID:csm1XGpK0(1)調 AAS
>>191
杭打ちとかの振動凄そう
199: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:04 ID:YLXlPNAG0(1)調 AAS
>>196
道が狭いから入ってなさそうだけどな
200: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:05 ID:GFvC82ZT0(1)調 AAS
大雨の影響なんかもあるのかな?
201: 警備員[Lv.4][新芽] 10/01(水)15:08 ID:ntp8X5AK0(1)調 AAS
ウチはもともと窪地で丘に囲まれてたからこんなのそこら中にあるな
40年前は竹の生い茂る急勾配の林だったけど今はマンションミニアパートがぎっしり
井の頭線沿いは山とか丘の付く地名ばかりだよ
202: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:11 ID:C2B6pHIs0(1)調 AAS
>>15
この三角コーンは役に立ったの
203: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:13 ID:X0sTeDGg0(1)調 AAS
マンション工事の振動で崩壊が早まったな
204: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:15 ID:czWPxEez0(1)調 AAS
廃屋かと思ったら住んでて修繕しなかったのか
50代と20代の現役世代2人居ても金無いのかな
205: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:16 ID:A2GlcS4+0(1)調 AAS
これマンション工事でとどめ刺されたろ
206: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:17 ID:k93AwMpX0(1)調 AAS
「いつか倒れるぞ」っていう家近所にある
でもそう言いながらこの30年倒れてない
207
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:19 ID:jnE3Gkc40(1)調 AAS
所有者もヤバいのは自覚していたけど
補修工事に数百万は確実にかかるから
金がなくてどうしょうもなかったって事だろうな
同じような状態の所が全国にあるだろこれ
208: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:20 ID:Pq+M6LnP0(1)調 AAS
崩れるまで住んだ方が安く済むん?
んな訳ねーだろ?
事故る前に修繕しろよ、この後地獄だろうな近所含め
209: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:23 ID:/YDSGO/L0(1/2)調 AAS
2025年7月 70平米あたり中古マンション価格

東京都心6区 1億6699万円
東京23区 1億477万円
横浜市 4324万円
さいたま市 3782万円
千葉市 2583万円
210: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:25 ID:yJ4C1gsA0(1)調 AAS
この道路、2M程度だけど
マンション新築でも、道路拡張しなくていいんだな
家新築するなら、セットバックの義務がありそうだけど
211: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:26 ID:veqpZMeN0(1)調 AAS
ここって再建はどうするんだろ?
やっぱり擁壁を作り直すしか無いのかな
212
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:28 ID:96smUYEp0(1/4)調 AAS
>>186
あのへん1950年代から70年代に無秩序に開発したからな
それでいてちゃんとした道路計画すると
真っ先に潰される
213: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:29 ID:/YDSGO/L0(2/2)調 AAS
杉並よりやっぱり都心6区に住みたいよな
勝手に不動産価格上昇するし
214: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:29 ID:CvsNGmce0(1/2)調 AAS
>>40
傾斜や段差があってそのままでは家を建てられない土地に擁壁を作ってその上に家を建てたりするから
手抜き工事せずに定期的にメンテしてればいいけど後から中古で買う人はそんなこと分からない
215
(2): 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:33 ID:96smUYEp0(2/4)調 AAS
>>207
多摩地域だと道路沿いとか行政が何とかするよ
杉並区金無いのか?
https://i.imgur.com/9Gfs6QB.jpeg

https://i.imgur.com/nQFK8F0.jpeg

216: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:34 ID:OOGbasAd0(1)調 AAS
建て替え不可とかいう意味不明な法律のせいじゃない?
217: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:35 ID:cCYTv1Yi0(3/3)調 AAS
>>215
まだ電柱あるの?
218
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:35 ID:YiViOHl10(1)調 AAS
横浜住みだけど、ヒビこそはないものの古そうな擁壁の上の一戸建ては沢山あるな
もちろん金持っている家は擁壁をちゃんと新しくしている
でも古そうな擁壁は後々これと似た様なパターンになるのだろうか
219
(1): 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:36 ID:CvsNGmce0(2/2)調 AAS
>>215
それは擁壁なのか?
220: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:40 ID:++9tr9/60(2/3)調 AAS
同じ町内で今は火事だって
221: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:40 ID:96smUYEp0(3/4)調 AAS
>>219
まあ一応ブロック塀と基礎の擁壁では?
道路側に今にも崩れそうだったしなあ
https://i.imgur.com/ttPUJTt.jpeg

222: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:42 ID:UQ/9sQvL0(1)調 AAS
没落国だから仕方がない
Z世代を見る限り浮かび上がる理由もなく中韓に負けていくだけ
223: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:42 ID:67us54rU0(1)調 AAS
「何を後から言うてんねん」と思ったが、写真を見たら
「そら誰だって思ってたわ」って感じでワロタ。
224: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:42 ID:ITRc5cVp0(2/2)調 AAS
ここはまともに再開発したら土地全部召し上げて道路と擁壁にするしか無いような所だよなあ。
行政が死ぬまで住居提供する代わりに全部召し上げて公費負担で土地作り変えるしか無いのかなあ。
225: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:42 ID:96smUYEp0(4/4)調 AAS
>>218
ヒビが入り出すとそこから水が入ったり出てきて
ドンドンヒビが大きくなって最後は崩れる感じかな
226: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:42 ID:++9tr9/60(3/3)調 AAS
>>212
そういうとこ都内たくさんあるよな
新宿区も酷いとこ多い古い住宅地で道めちゃくちゃ
227: 名無しどんぶらこ 10/01(水)15:43 ID:HxPRSzw+0(1)調 AAS
>>42
杉並、プラウドなら平均販売価格は2億ションだろう
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s