中国が起源の「抹茶」、世界へ広まり大人気に。 [838847604] (333レス)
中国が起源の「抹茶」、世界へ広まり大人気に。 [838847604] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
204: ダクラタスビル(東京都) [IT] [] 2025/10/01(水) 07:14:51.46 ID:JVTyVFiH0 桜といえば日本を思い描く人が多いと思いますが実は韓国が起源だと知れば気持ちが良くなりませんか? ↑ 数十年前にこんな記事が韓国の新聞に掲載されてから、やがて日本に奪われた桜!とだんだんエスカレートした流れを知っている http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/204
208: ダクラタスビル(東京都) [IT] [] 2025/10/01(水) 07:31:45.86 ID:JVTyVFiH0 ライターの国籍など分からんよ 最近の抹茶ブームで「もともと我々のものだったのに…ぐぬぬ」な反応は微博などで見かけるしな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/208
216: ダクラタスビル(東京都) [IT] [] 2025/10/01(水) 08:14:45.11 ID:JVTyVFiH0 ただの大雑貨な粉末茶を抹茶の起源と称するのはまあともかく、 日本の製法を真似しておいて「これが中国の伝統製法です」はないよね そんな伝統ないのに http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/216
223: ダクラタスビル(東京都) [IT] [] 2025/10/01(水) 08:45:36.16 ID:JVTyVFiH0 >>219 後追いだもんな朝鮮しぐさの 宗主国としてそこら辺どうなんだ 本来は中国が先にやってあとから朝鮮が真似るるべきなのにな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/223
227: ダクラタスビル(東京都) [IT] [] 2025/10/01(水) 08:53:41.79 ID:JVTyVFiH0 >>224 中国人はあまり粉末茶を好きじゃなかったのかもね 作るのが手作業だと面倒くさいしで 日本はそういうん研鑽するの大スキ!民族だからね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/227
236: ダクラタスビル(東京都) [IT] [] 2025/10/01(水) 11:26:46.02 ID:JVTyVFiH0 とうとうとお茶の歴史を長文してる人さあ そういう話じゃないってみんな生暖かく放置してんの気が付かないかなあ(苦笑 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/236
244: ダクラタスビル(東京都) [IT] [] 2025/10/01(水) 11:56:22.83 ID:JVTyVFiH0 >>242 日本語と言えるかもよ 中国の茶に関する古文書には出て来ないらしいし 最近日本から輸入したんじゃね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759236563/244
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s