[過去ログ] 【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911
(1): 2019/11/23(土)00:35 ID:ydBfAdL4(1/9)調 AAS
まあ、論文の1本も書いてから言って欲しいかなあ。

哲学・文学・歴史学・法学なんでもいいけど真面目にやるとものすごく大変だと思うよ。

そもそもそこまで修めた人間の絶対数が少ないから、理系だの文系だのという話も

薄っぺらくなっちゃうよね。
913: 2019/11/23(土)01:08 ID:ydBfAdL4(2/9)調 AAS
え?

1日の書き込みみて、法学の話とか、下らないなあと思ってみていただけだよ。

原著で哲学書読めとか書いてる輩もいたけど、ラテン語とかギリシャ語できなきゃむりじゃん。
マルクスだとドイツ語になるのかな?

そこまで読み込んで、その著作以前の考え方も踏まえて、論証できる人間、日本だと両手で数えられる
くらいしかいないと思うね。

私文の学卒という設定だと無理だと思う。
914: 2019/11/23(土)01:15 ID:ydBfAdL4(3/9)調 AAS
あとさー、歴史って非言語的な事柄も含むよね。

例えばエルサレムでも良いし、ウィーンでも、コルトバでもいいけど、建物の成り立ちが
歴史を物象化したりしているでしょ。すでに存在するものをどういう視点で切るかみたいな
話でどっちがいいとか悪いとか言うのは結構頭悪いと思うよ。
915
(1): 2019/11/23(土)01:22 ID:ydBfAdL4(4/9)調 AAS
理系の場合は、賢い人たちがある程度までは、普遍的な体系作ってくれてるのよ。
だからまあ、理系の分野に限定すれば、4−500年前くらいの世界観が多少はわかるの。
だから文系よりエライとかそういうこと言う気もないけど、まあ、ロマンはある訳ですよ。

武田八陣形なんかよりはよっぽど解像度高いと思うね。
945: 2019/11/23(土)08:57 ID:ydBfAdL4(5/9)調 AAS
 917はせめて、宝島別冊「すらすらわかる哲学入門」か、筒井康隆の「文学部唯野教授」から勉強しなおしね。
946: 2019/11/23(土)09:02 ID:ydBfAdL4(6/9)調 AAS
変化球投げられると途端にパニックになる残念な頭脳。

だんだんスイッチわかってきたw
967: 2019/11/23(土)19:48 ID:ydBfAdL4(7/9)調 AAS
だけど本当は欲しい真の理解者
でも現れるのはいつも挑戦者〜♪
973
(1): 2019/11/23(土)21:07 ID:ydBfAdL4(8/9)調 AAS
単なる俗物だからね。怪物とも言える。
974
(1): 2019/11/23(土)21:11 ID:ydBfAdL4(9/9)調 AAS
某校舎では、α1-3は普通に中学受験本番の過去問を解いていますが(テキストがすぐに終わるため)

ほらやっぱり、3月組み分けでα3だったんじゃん。アホだなあ。嘘ばかり。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*