【山の民】サンカ(山窩)について語るスレッド (459レス)
【山の民】サンカ(山窩)について語るスレッド http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 天之御名無主 [] 2021/04/24(土) 10:51:56.18 山の民と呼ばれる山窩を語りましょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/1
360: 天之御名無主 [] 2024/03/09(土) 18:13:20.27 徳川家の先祖も室町時代くらいのそういう人か 捏造と書き換えで系図を源氏にしてるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/360
361: 天之御名無主 [] 2024/03/10(日) 11:39:37.10 徳阿弥 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/361
362: 天之御名無主 [] 2024/03/10(日) 11:45:49.44 竹阿弥 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/362
363: 天之御名無主 [] 2024/03/10(日) 11:48:05.20 同朋衆 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/363
364: 天之御名無主 [] 2024/03/15(金) 22:09:15.22 佐賀の脊振山はサンカの拠点セブリからきていると何かで読んだけど本当かな 近いうちに調べてみたいとは思っている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/364
365: 天之御名無主 [sage] 2024/04/18(木) 07:45:11.12 鳥追いの歌 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/365
366: 天之御名無主 [sage] 2024/04/20(土) 08:58:30.28 椋鳩十 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/366
367: 警備員[Lv.5] [sage] 2024/06/14(金) 12:28:40.12 役行者 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/367
368: 天之御名無主 [] 2024/07/28(日) 08:07:16.80 >>360 南北朝時代末期に劣勢となって平野部奪われて山間地に追いやられた南朝方が山の民と結びついて誕生した土豪の代表例が松平とかだったんじゃないの 徳川の祖先である松平親氏が新田源氏の後裔というのは誇張だろうけど 三遠信の山間部は宗良親王の本拠地だったから奥三河の入り口の松平郷にそうした落人が流れ着くのはそう特別な事でもないだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/368
369: 天之御名無主 [] 2024/08/04(日) 09:20:34.74 徳川の先祖とか豊臣秀吉とか現代だと亡くなった大物芸能人はサンカ出身だったとかあるけど 若い頃に流れ者の僧だとか行商やってたりとか旅芸人の 一座に居たりとかで 漂泊民とか古い言い方だと賎民みたいな層だけど民俗学的な意味でのサンカではないよな 元サンカの老人なんかがあの有名な芸能人はサンカ出身だみたいな話を残してたりするけど 単に旅芸人の一座で修行してただけで昭和の頃までは存在した漂泊民の社会で子供同士の交流があっただけのようにも思えるし 元サンカの人たち自身がどんな生活をしてる存在がサンカであるとかそういう自覚はあんまりなくて 社会からその人たちがサンカと呼ばれて漂泊民全体を自分と同じサンカであると認識してるケースも多々あるのではないかと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/369
370: 天之御名無主 [sage] 2024/09/23(月) 02:34:12.63 財団法人全国蓑製作者組合ってのは本当にあるの? スイス銀行の多額預金の御三家は岸伸介 天皇家 サンカシノガラ資金(財団法人全国蓑製作者組合)らしいけど これについてはどうだろう いろんな所の中枢にとかトップにとか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/370
371: 天之御名無主 [] 2024/09/23(月) 06:31:03.54 >>370 法人番号検索サイトで閉鎖されたものも含めて法人登録された日本中の企業、団体、国の機関について検索可能だけどそういう名前の組織は存在しない それはそうと竹細工なんかを専門に扱う店は地方都市なんかに割と残ってるからその中には 戦後定住化したサンカが共同で立ち上げた会社なんかも残ってるかもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/371
372: 天之御名無主 [sage] 2024/09/23(月) 11:07:30.24 >>371 おおありがとう なら嘘の話なんだね(財団法人全国蓑製作者組合) これだけでかなり個人的には信憑性薄れたサンカへの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/372
373: 天之御名無主 [] 2024/09/23(月) 14:41:04.78 >>372 少なくとも特定の拠出者の資金よって興される財団法人と 複数の出資者によって成り立つ組合とでは 団体として別種のものだし財団法人〇〇組合という名は矛盾していてあり得ない名前ではある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/373
374: 天之御名無主 [sage] 2024/09/23(月) 16:30:40.02 >>373 なるほど ですね これは架空の物語か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/374
375: 天之御名無主 [sage] 2024/09/23(月) 17:01:45.96 サンカシノガラが社会のあちこちに根を張って動かしてるという話は2000年あたりから嫌韓のデマや都市伝説にすっかり同化吸収されてまったく同じ文面を見るようになってしまった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/375
376: 天之御名無主 [] 2024/10/20(日) 07:45:18.64 「おじろく・おばさ」は嘘くさい https://note.com/cangzez/n/n9db879221f12 三角寛同様の、捏造や欺瞞だらけなのかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/376
377: 天之御名無主 [sage] 2024/10/22(火) 00:26:33.14 >>376 それはでっち上げで結論出たはず http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/377
378: 天之御名無主 [] 2024/12/02(月) 18:14:13.80 サンカはどうも嘘くさいけど、ネパールにはまるでサンカみたいな「ラウテ」という民族がいるな https://www.nhk.jp/p/ts/GZZPYKZMWX/ 民族の十字路な上に民族意識が四分五裂しやすい土地柄だからなのかもしれないけど、一応こんな例もある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/378
379: 天之御名無主 [] 2024/12/19(木) 14:00:03.34 10年ちょっと前、朝日新聞の「人物」という記事に 甲賀か伊賀の忍者の当主が出てて 子供の頃から行商に来てたおじさんが忍者で 忍術を教えて貰うことになって 実演してくれたら70過ぎの老人なのに 目の前で数分の間に木々の間を飛び移ったり 色々やってくれて 実際稽古をつけてくれて一人前と認めてくれた時に 門外不出の文書一式を渡されて それっきり里には現れなくなったとか 物凄いことがことが一杯書いてあった その記事とっておこうか迷ってるうちに忘れてしまったけど (取っとくべきだった痛恨のミス) 今思うとまだ最近まで忍びの者が実在してたわけで しかもサンカっぽいなぁと 実際今でも戸籍さえなければ隠れることは簡単だから 結構な数いるんじゃないかと思ってる この免許皆伝許された人の所蔵してる文書に 研究者にとってはお宝のネタがいっぱい詰まってるはず http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/379
380: 天之御名無主 [sage] 2024/12/26(木) 23:38:32.20 【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】 日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている 彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である 国際法でもこのような行為は決して許されていない しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか? 事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み 日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、 日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか? 帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り 役員を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく 芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ では何をするべきか? もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう 国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、 日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから 時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう 日本人よ、侵略行為と戦うのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/380
381: 天之御名無主 [] 2024/12/29(日) 14:38:51.89 マジでサンカになりたいよ どこに行けばなれるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/381
382: 天之御名無主 [] 2024/12/30(月) 03:22:05.83 >>381 京都伝統工芸大学校、大分県立竹工芸訓練センターなどで昔ながらの竹細工が学べます 現代社会では他人の土地で竹を調達するのは所有者に許可を取るか自分で竹林を所有するしかないでしょう 軽トラックに作った竹細工に炊事道具とテントも積んで各地を転々としながら売り歩けばサンカと似たような生活が送れるのではないでしょうか 川魚や山菜を採るときは漁業権のある河川や私有地ではないか気をつけましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/382
383: 天之御名無主 [] 2024/12/30(月) 08:43:26.15 >>382 レスありがとん 自分は今もサンカが存在してると信じてる 地底人がいるくらいだし ガチのサンカ達にはどこに行ったら会えるのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/383
384: 天之御名無主 [] 2024/12/31(火) 05:09:50.06 地底人は知らんけど 旅をしながら生活するというのは旅一座みたいなのは大衆演劇として残ってるし 的屋や香具師は各地の神農組合が高度経済成長期にヤクザ化してかえって組織が弱体化し個人で動くようになって自由人化して各地の祭りで出展しやすくなってるし 現代でも実はさほど珍しいものじゃないんじゃないの 巨大地震やコロナ禍以降増えてきたキッチンカーなんかもそう言う新しい漂泊民の一種だろうし もともとサンカにしても全国を周るというより一つの地方を季節ごとに巡回するという最低限の定住性はあっただろうし そもそもサンカの大半は我々がサンカであるなどと自認してたわけじゃなくて 村落周辺で竹細工をしたり川漁師したりしながら行商生活を人をそう言うふうに役人とかが分類したと言うだけなので 戦後に色々加飾された神秘性を排除すれば生計を立てる手段は変わってもサンカみたいな生活を送る人はまだいるんじゃないの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/384
385: 天之御名無主 [sage] 2025/01/01(水) 12:56:21.17 俺は山登ってるときにガサガサと横で音がすると熊か!?と身構えるよりサンカか!?って思っちゃうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/385
386: 天之御名無主 [] 2025/01/01(水) 21:16:46.77 山窩は落人や山賊みたいな犯罪者集団のようなものってのは 歴史から抹消するための後付けのストーリーだと思ってる 実際には明治維新以降極端な形で発達した貨幣経済や近代化の対局にある 戸籍や定住や学歴などに縛られない一大勢力だったと面白がってみる 突如として現れ土建業界を屋台骨に日本の黄金期を作った田中角栄 土建業界はシノガラで成り立ってるらしい なかったことになってるけど八咫烏を操り 日本の歴史を諜報活動で動かした勢力 実際に大物政治家にも数多くトケコミしてると言う 戸籍で把握されなければ表に出ることもなく 強固なネットワークで暗躍することも出来るだろうし 山奥で大麻栽培でもしながら暮らしてるんじゃないかと推測 拝金主義も近代化も色褪せてきて 山窩の生き方がやたらと魅力的に見える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/386
387: 天之御名無主 [] 2025/01/04(土) 06:10:26.14 田中角栄の実家は新潟の農家でも色々事業に手を出してたりそれなりに裕福な一族でサンカぽくはないけど 宮澤喜一の実家なんかは戦後まで電気も来なかったらような山奥でサンカみたいな暮らしをしてたって言うな 野中広務なんかは本人自ら被差別部落出身を自認してたし 現代でも橋下徹とかがそうだけど 明治以降の社会って政治家なんかが目指すというのは 狭き門ではあっても出身階級に囚われず社会的に成功する方法の一つだったんだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/387
388: 天之御名無主 [] 2025/01/04(土) 15:00:39.41 昔人権板で、田中角栄が突如として登場し 河川周辺の土地から攻めてって天下取ったのは 河原者だからみたいな(被差別出身)考察があったけど どっちにしても何かしら強大なバックがあると思う あるサイトではセブンシスターズがサンカ出身と認識した上で 角栄を首相に任命したと書かれてた 個人的にBとサンカは全く別物だと思ってる 意図的に差別問題と混同させてなかったことにされてるような 大和族とか明治維新の裏側とかと一緒に グリコ森永事件もサンカ絡みらしいし 今でも絶大な力を持ってると思うんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/388
389: 天之御名無主 [] 2025/01/05(日) 07:01:13.80 田中角栄が政治家としてやった事ややろうとした事ってって 漂泊民であるサンカの生き方と真逆の価値観にあるんじゃないの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/389
390: 天之御名無主 [] 2025/01/05(日) 14:33:40.54 角栄・宮澤・小泉がサンカ出身と言われてるよね サンカの生き方を政治に反映させるとかじゃなく 大和民族=縄文人の土台に立った上で 権力闘争をしてユダヤと戦ったのでは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/390
391: 天之御名無主 [] 2025/01/05(日) 16:59:30.77 松本人志の祖父はサンカでは? http://blog.livedoor.jp/komorebi305/archives/1809192.html 番組では「松本人志の親戚 さすがに10親等離れたらその自覚無い説」を検証した。 番組スタッフが松本の母・秋子さんに取材をしたVTRの中で、父方の祖父・昇次郎さんについて語る一幕があった。 秋子さんによると、昇次郎さんは建設業に携わっていた人物で「日本中のあっちこっちに橋を架けた」と豪語していたのだとか。 秋子さんは「人志はそのおじいさんに可愛がってもらってた」「あの刺青のおじいちゃんに」と語った。 すると番組スタッフが「刺青のおじいちゃん?」「刺青が入ってたんですか?」と訊き返した。 秋子さんは、左の二の腕部分を指しながら、昇次郎さんの妻ではない別の女性の名前が刺青として入っていたことを明かした。 かつて秋子さんが昇次郎さんにその刺青について訊ねたそうだが「何でもええわ!」と、詳しくは教えてもらえなかったのだという。 VTR後、松本は「お母ちゃん(秋子さん)は、(昇次郎さんを)いいように言ってるけど、もっとようわからんかった」と、破天荒な人物であったことを話しはじめた。 松本によると、昇次郎さんは日頃から鉄下駄を履いていたそう。 松本は「揉め事があったときに、それでスネ蹴って逃げる」と説明し、笑いを誘っていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/391
392: 天之御名無主 [] 2025/01/05(日) 17:04:45.35 北海道に住んでいた頃のエピソードなんかはサンカっぽい https://middle-edge.jp/articles/bwxur 松本家は、 祖父、昇次郎 父、譲一 母、秋子 長男、隆博 長女、直美 次男、人志 の6人家族。 長男、松本隆博の1番古い記憶は、幼稚園のときに松本家が兵庫県尼崎市の長洲から潮江に引っ越ししたこと。松本家のあった潮江は、JR尼崎駅付近にあった。 松本家のあった潮江もアスファルトの道路から少し入ると舗装されていない細い路地が入り組み、お湯を張ったタライに女性が裸で入っていたり、窓から大声で「田中(角栄、当時の総理大臣)のボケェーッ」という叫び声が聞こえたり、個性がある人が多く住んでいた。 松本隆博は、繁華街には行くとき、ヤンキーにカツアゲされるのを防ぐため、逃げやすいように靴を履いて、財布は小銭だけを入れてお札は靴下にしまっていた 一方、ヤンキーも団地に自転車を盗みに行って住民に上から包丁を落とされるなど、決してノビノビ生きているわけではなかった。 祖父、昇次郎の腕には入れ墨が入っていた。いつも下駄を、それも先に鋼を入れた特注の下駄を履いていて、孫たちに「なんでそんなんついてるん?」と聞かれ「ああ、これか。・・・・これはな・・・飾りや」と答えたが、実はケンカになったとき相手を蹴るためだった。 若い頃、北海道に住んでいた昇次郎は孫に「寒かったで」と当時の話をしたことがあった。 「なんでも凍るんや。しょんべんしても下に落ちたらもう凍ってるんや。じいちゃん、ドラム缶くりぬいて切ってきた木を燃やすんやけど、燃やすもんがなくなてきてなあ。家の周りにぎょうさん野犬がおって、子犬とか呼んだらこっち来るんよ。で、しゃあないがな。その子犬をこうして(首を持って)・・・・」 「エッ!?」 「エェー!?」 「ウワァーなにすんの、じいちゃん」 ショックを受けた孫たちをみて昇次郎は「ンッ・・・嘘やがな」と恐らくウソをついて訂正。 昇次郎は人志の名付け親で、人志は「人を志すって、まるで人じゃないバケモンみたいやないか」と非常に気に入っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/392
393: 天之御名無主 [] 2025/01/05(日) 18:52:23.69 絞めたての動物を火に突っ込んでも一瞬毛が燃えるだけで肉は生き血が邪魔して燃えないだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/393
394: 天之御名無主 [] 2025/01/05(日) 22:40:25.85 ファミリーヒストリーって あれ遡ってたらヤバいこと出てきたら 没にするのかね 鳥越がかたった家系の本家から「出鱈目だ」とクレームついたようだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/394
395: 天之御名無主 [] 2025/01/06(月) 06:26:54.26 >>394 当たり前だけどたまに誤った内容の番組を作ることもあるけどんHKは民俗学に関わる番組はやってるし 既に過去となった歴史ネタならほぼタブーはないからサンカくらいなら別に問題ないんじゃないの 漂泊民出身の成功者ならサントリー会長の新浪剛史の父親が家船に住んでた事もやってるし 本人が認めれば別に問題ないだろう サンカについていえばサンカをネタにしたインディーズ映画を紹介したりしてる 犯罪の匂いがしそうな案件はビートたけしの父親みたいに何も分かりませんでした で済ます可能性はあるけど 日本史上の有名な人物であそこまで父親の情報がないのは北野武と豊臣秀吉くらいなものだろう 空襲や災害で戸籍が焼失してもある程度調べはつくもんだし 本人が死ぬまで何一つ語らず家族たちが何も聞いてないはありえないし とうの一族ですら何も分からないは流石に信じられない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/395
396: 天之御名無主 [] 2025/01/06(月) 16:18:51.43 >日本史上の有名な人物であそこまで父親の情報がないのは北野武と豊臣秀吉くらいなものだろう たけしと秀吉を同列に語るとかw なんなの背乗り? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/396
397: 天之御名無主 [] 2025/01/06(月) 20:01:08.11 テリー伊藤のルーツは陰陽師「格好いい。自慢したい」 著名人の家族の知られざる歴史を明らかにするNHK総合のドキュメンタリー『ファミリーヒストリー』(毎週金曜 後10:00)が10日より復活する。第1回は、演出家のテリー伊藤(64)のルーツを徹底取材。実家は、東京・築地の場外市場の老舗たまご焼き専門店で知られるが、母方のルーツをたどると、陰陽師、そして、国の重要無形民俗文化財を演出した家だったことがわかった。 番組では、たまご焼き専門店の始まりと母方・なみ子さんのルーツを取材。なみ子さんの実家「鳥海家」は千葉県南房総市千倉町の白間津地区にあり、元々は、漁師を営んでいた。実家は、現在も不思議な屋号で呼ばれており、それは「ねぎどん」。その由来を調べるため、実家の神棚の奥を調べると、250年前の古文書が見つかった。そこには、鳥海家が江戸時代、陰陽師として地域の神事を取り仕切っていたことが記されていた。神事を扱う家を「禰宜(ねぎ)」と言ったと考えられ、屋号が「ねぎどん」になったという。 さらに、現在も地元で4年に1度、住民総出で行われている祭り、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「白間津のオオマチ」をこの地に伝え、元々、取り仕切っていたのが、鳥海家の可能性が高いということもわかった。地元の民俗研究家にとっても、この祭りの由来がこれまで謎だったので、大きな手がかりになったという。 演出家としてのテリーのルーツは、母方にあったのかもしれない事実に、テリーは「親父は派手好きでイベント好きだったから、俺の目立ちたがり屋な部分っていうのは、親父から来たと思っていたけど、母親からだったのか。何かうれしいなあ。ルーツが陰陽師って格好いいよね。今後自慢したいと思います」と喜んでいた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/397
398: 天之御名無主 [] 2025/01/06(月) 21:06:29.94 士族・華族は勿論、先祖が陰陽師はそら嬉しいわな たけしの父ちゃんは、あれだけ調査力のあるファミリーヒストリーが 口をつぐむってことは、相当ヤバいことが出てきちゃったんだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/398
399: 天之御名無主 [] 2025/01/06(月) 23:29:46.43 土御門家以外の陰陽師って被差別民じゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/399
400: 天之御名無主 [] 2025/01/07(火) 14:53:47.19 >昇次郎さんの妻ではない別の女性の名前が刺青として入っていたことを明かした。 これと同じエピが武の父にもあったような 同根なのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/400
401: 天之御名無主 [] 2025/01/07(火) 16:01:09.35 >>400 長谷川町子のいじわるばあさんにも似たようなネタがあるから それが真実かというより腕に女の名の刺青というのは昭和の定番の笑いのネタとかだったんじゃないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/401
402: 天之御名無主 [] 2025/01/07(火) 21:13:20.39 >昇次郎さんは建設業に携わっていた人物で「日本中のあっちこっちに橋を架けた」 シノガラ=土建業なのは納得 角栄を中心に土建のおそらく談合などからメキメキ発展 あの異様な結束とネットワーク 実はサンカ企業も多く大元様へミカジメを上納 それを怠ったグリコ森永がお灸を据えられたらしい 奥歯に物の挟まったような言い方するコメンテーターが そういえば事件当時にもいた でも名言も文章化もされず 真実は歴史に埋もれていくんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/402
403: 天之御名無主 [] 2025/01/08(水) 05:11:46.14 幻の漂泊の民と呼ばれて呼ばれてかつての民俗学の碩学達が憧憬した人達の末路は 現世での一時の権力や名声の為に自分達の住む場所を破壊するのに加担する側にまわったというのか マタギや木地師は社会の変化の中で自分達の技術や伝統、歴史を残そうとしたのというのに >>402の言説ではサンカは自分で自分のクビを絞める行為をしていったのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/403
404: 天之御名無主 [] 2025/01/08(水) 14:54:39.66 大物研究者が「調べてはいけない」と言ったってのは 実証も検証もできないサンカにのめり込んでも徒労だって意味じゃないかな? 別に消されるとか陰謀とかじゃなく でもサンカに関する資料の少なさは異様だし 意図的に歴史に埋もれさせてる&水面下で実在してることを隠蔽している 気がしなくもない 日本は明治維新の裏の権力闘争のゴタゴタをいまだに引きずってるような気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/404
405: 天之御名無主 [] 2025/01/08(水) 18:43:08.29 >>403 サンカにはマタギや木地師と違って歴史に残す技術や伝統もなかったからだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/405
406: 天之御名無主 [] 2025/01/09(木) 21:47:06.81 https://www.instagram.com/p/C86LXoku_qa/ こういうのはそうなんじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/406
407: 天之御名無主 [] 2025/01/10(金) 07:12:07.08 >>406 山から山へと棲家を移動しながらだろうとどっかの村に定住しててもろくろで木地挽きする職人は社会的にも本人の自認も木地師に変わりないし今でも木地師を称してるけど 竹細工で生計を立てる職人でも放浪せずに家を作って定住してたらサンカとは呼ばれそうにないよな 現代でも竹細工の職人は居てその専門店はあるし その中には定住したサンカが開いた工房や店もあるんだろうけど サンカは滅びたみたいな言い方になるのは社会もサンカ自身も職能的な面にその存在を認識してわけじゃなく 農村周辺で山や川原で放浪生活をしてなきゃサンカとは呼ばれないみたいなところによるものがあるのだろう 大物政治家や芸能人も元サンカみたいなわりとメチャクチャなサンカ論が一部にあるのもサンカ対するイメージが曖昧で 家庭が一時零落して若い頃は苦学しながら転々としてたり旅芸人に混じって修行してたりしてた時代にそういう人達と交わりがあって風聞が広まったケースもあるのだろう 利田敏や筒井功みたいな現代のジャーナリスト系のサンカ研究してる人もアプローチの仕方がサンカの職能的な面よりも謎の漂泊民みたいなイメージに囚われすぎてるのか 過去に三角寛が紹介した元サンカに会いに行ったりはしても サンカが残した民芸品みたいなものとかからのアプローチはしてないよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/407
408: 天之御名無主 [] 2025/01/10(金) 16:22:33.58 つべのコメ欄に「国宝レベルの竹細工を売りにくるサンカの爺さんがいた」とか 下手な資料よりも萌えるエピが書いてあるよね あとサンカは自らサンカと言わない掟がある上に 戸籍も持たないメンバーが一定数いるわけだから 尻尾を掴ませず暗躍することが可能なんだと思う 忍びを生業にしていたくらいだし 戸籍も持たない権力ネットワークが存在するとか 考えただけでもワクワクする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/408
409: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 01:35:37.84 綾部市に於ける旦寺部落民と竹細工業に就いての人文地理學的考察 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhg1948/3/2/3_2_59/_article/-char/ja/ 1. 序言 綾部市の南境四尾山塊の西麓に位して、比高30mの段丘上に旦寺(綾部市字延小字旦寺)と称する竹細工專業の集落がある。東西約400m南北約250mに過ぎない小地域ではあるが、人文󠄁地理學上特に興味深いものがあると思われるので、次に若干その考察を試みたいと思う。 4. 旦寺部落民と同類の分布概況 云うまでもなく人文󠄁地理學的な考察は、現前に展開されている集落とか部落民の活動状況のみを見て完成せられるべきものではない。先づそこには元來如何なる民族(狹義には氏族)が定住し、如何なる歷史をもつて占居し続けて來たかを考察しなければならぬ。何となれば現在遺されている種々の生活樣式は、之を生み出した民族の文󠄁化內容の傳統的な反映に他ならないからである。 彼等部落民は空󠄁也上人の門流であると自称しており、大正の末頃部落の中心に以前からあつた小祠を改築して立派な空󠄁也堂を建て、京都空󠄁也宗本山(紫雲山光勝寺)の末寺であると考えていた。しかし戰時中この空󠄁也堂は取り毀されて、現在は公会堂を建てその中に上人をおまつりしている。 地方民は最近まで彼等を称して茶筅又は鉢・鉢屋等といつて、一種異樣の感を以て接していたのである。而して此の種の徒は、山陽・山陰両道をはじめ四國・九州・東北等殆ど全󠄁國の各地に存することはよく見聞される所であるが、近く丹波に於ては、兵庫縣氷上郡新井村の山窩(茶筅)は竹細工業を專業とし、同郡大路村字鹿場も竹細工業を本業とする部落である。丹後でも竹細工專業の部落は各地に分布しているが、就中由良・府中・網野等にこの一族が多いと云われている。空󠄁也堂前副住職の言によれば、三丹にこの茶筅の徒が約1千戸あるという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/409
410: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 01:36:23.92 5. 歷史的考察 此の徒に対する歷史的民族的考察は、未だ一定していないもののように考えられる。大和では番太を「ハチ」といい、出雲地方では竹細工・髢作り・万歲に從事するの徒を「ハチヤ」と称したという。丹波に於ては竹細工を專業とする者を鉢・鉢屋・茶筅等と称しているのである。当部落にはその起源について述󠄁べた古文󠄁書が保存されているのであるが、ここでは參考の一端としてその要旨のみを紹介してみたいと思う。 旦寺部落民の先祖は、もと平󠄁將門の一族或はその部下として武事に從つていたものであるが、將門が関東に據つて所謂天慶の乱を起すや、之に與して朝敵となり、平󠄁貞盛及び田原藤太秀郷によつて討伐せられた。それより後この一門族党は落人としてみじめな生活を送󠄁つていたのであるが、空󠄁也上人の御弟子となつた貞盛の歎願により、上人に救われて佛門に入り諸國を修業巡歷したのである。 上人は醍醐天皇第二の皇子にして一代の大德であるが、常に鉢を叩き念佛を唱えて市中を巡り、遍く庶人に佛果を得しめんことを力められたので、その鉢を叩いて歩かれた所より世人之を鉢上人といい、又常に庶人に接して道を說かれんため市中に出られた所から、市上人とも云つたのである。而してその下に參じて法を修する者、卽ち將門の残党の如きは之を鉢屋又は鉢と称した。 天暦5年(951)の夏都に疫病が流行した時、上人は勅命を受けて祇園の社に17日の祈願をこめ、佛の告げ給いし王服茶の効によりさすがの疫病を終熄せしめられた人にして、毎歲元旦に空󠄁也の茶筅にて茶を服すれば一年中疫病を除くというので爾來その部下に茶筅をつくらしめられたのである。 以上がその要旨であるが、今旦寺の部落民を鉢或は鉢屋といい茶筅というのは、みなここより起れるものであるというのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/410
411: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 01:37:38.98 喜田貞吉博士は茶筅について郷土研究の第2卷第2号に、長州藩下に於ける賤民の種類の列挙せられたのを註して「茶筅は云うまでもなく山陽道に於いてもと警察捕吏の役目を務めた空󠄁也宗の門流なり」とせられている。又「ハチヤ」・「ハチ」については、民族と歷史第1卷第1号「駆使部と土師部」に於て、「ハチヤ」は鉢叩きの異名とも考えられるが、「鉢叩き」の名は比較的新しく思われるのに反し、「ハチ」の名称は余りに廣く他の職業にも及んでいるとして以上のような說には賛成せられていない。そして「ハチヤ」山窩等は普通竹細工を業としているが、それは材料の得易い事から來た職業であると附加せられているのである。 尚博士は、竹細工は本來先住土着人の手慣れた職業であつて、農民になり得ず何時までも之に從事したものが自然賤しまれるようになつたものとせられ、「ハチ」・「ハチヤ」は土師で本居翁の間人(はしひと)卽ち土師人といつたのと同一であろうと考えられた。「ハチ」・「ハチヤ」が果して土師ならば是は彌生式土器卽ち土師の器をつくつた先住民の落伍者と解せられる。駆使部・土師人・埿部・間人等何れも同じもので、本來田地を有しないが爲に種々の雜職に從事したものと思われると述べられているのであるが、これはたしかに尚討究すべき余地のあるものであろう。当部落にあてはめた場合特に時代的にあまり飛躍しすぎてはいないであろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/411
412: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 01:38:25.52 この旦寺部落に於ては、その古老が何が故なるやを知らずして自ら平󠄁家村と称していたと云われており、又当地方には空󠄁也上人の開基にかゝると傳うる寺が数ヶ寺あり、その上彼等が現に空󠄁也念佛宗の門徒である等の点を、前述󠄁の喜田博士の茶筅に対する說及び当部落保存の古文󠄁書の要旨と併せ考えた時、空󠄁也上人と何等かの関係がありはしないかとも推定出來ないことはないが、これも勿論にわかに断定を下すことは出來ないと思われる。 しかしそれはともかくとして、恐らく彼等は戰乱の時代に戰事に敗れた落人として何処からか此の地に移つて來た時には、殆ど附近の農耕地域は先住土着人によつて占有せられており、ために材料の比較的入手し易い竹細工業を專業とするようになつたものではなかろうかと思う。而して彼等は落人であり所謂他國者であつて、農耕地域にありながら農業を営まず、又宗敎的にも空󠄁也念佛宗の門徒であつて他の檀徒とは異なつており、ために地方民から自然一種異樣の感を以て接しられるようになつたものではないかと思われるのである。又彼等は、彼等民族の純血を尊ぶ內的理由、地方民の彼等に対する侮蔑感の外的理由、それに特殊な産業的技術的な面も幾分考えられるであろうが、これらの点から婚姻関係も同族以外とは殆ど行わず、一種の封鎖的な血緣若しくは地緣的共同團体(Ausschliessliche Gemeinschaft des Blutes oder des Erdes)を形成しているのであつて、以上種々の点が重なつて一般農民から永い間賤しめられて來たものと解せられるのである。 彼等を茶筅と呼び又鉢・鉢屋と称するのは、その起源は別として茶筅を製し又空󠄁也念佛宗の門徒であるからであろうと考えられる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/412
413: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 01:40:21.27 6. 結言 以上考察して來た如く、歷史的社会的に非農業的なる生活を営むべく運命づけられた落人とも見られるべき民族が、戰乱の時代に何処からかこの段丘上に移つて來て、先づ前述󠄁の泉にその飲料水を得、本來田地を有せざるがため附近に繁茂している竹林にその職業の原料を見出し、空󠄁也念佛宗の門徒としての宗敎的その他凡ゆる心意的な條件を以て、この地域に集落を固定せしめたものと考えられるのである。而して彼等は農業地域にありながらも今に至るまで先祖傳來の竹細工業を継承し、又今後もたゆまぬ工夫努力によつて斯業た於ける幾多の困難を克服し、この職業を持続して行くことであろうと思われる。勿論今次󠄁の農地改革も彼等には殆どその影響を與えていないものと見てよい。 このように旦寺部落民は農業経済の地域にあつて農業を営まず、且つ社会學的に云えば純然たる共同社会(Gemeinschaft)と認められる、前述󠄁の如き一種の封鎖的な血緣若しくは地緣園体を形成しているのであつて、これら種々なる点によつて永い間一般農民から賤しめられて來たものと考えられるが、現在も尚このような傾向が一部殘存しているのではないかと思われる。しかし之が不当なることは云うまでもなく、封建的な凡ゆる惡習󠄁が民主化されるべき現代に於て、早急󠄁に改めねばならない重要な問題の一つであると思う。 而してわれわれはたしかにかかる部落に直面してその集落の人文󠄁地理學的な考察をなすに当つては、その地理的環境以外に、かかる職業風習󠄁等を決定せしめた所の歷史的民族的な面の考察を特に忽せにしてはならないと思うのである。(1950・8・26) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/413
414: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 02:23:25.79 鉢屋衆 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%A2%E5%B1%8B%E8%A1%86 鉢屋衆(はちやしゅう)は祭礼や正月に芸を演ずる芸能集団であり、兵役も務めた。鉢屋党とも。元は平将門の乱で反乱軍に加勢した飯母呂一族で、平将門の死後、全国に散った。この時飯母呂一族の多くは山陰へ逃れ鉢屋衆となった。筑波山へ逃れた一部の飯母呂一族は風魔衆になったと言われている。 文明18年(1486年)には、京極氏に月山富田城を追放された尼子経久の富田城奪還に従事した。月山山麓に住む鉢屋賀麻党は毎年元日に富田城で祝いの舞を演じることになっていた。経久はこれに目をつけ賀麻党の党首・鉢屋弥之三郎を味方につけた。 文明18年元日、午前3時ごろ、賀麻党七十余人は笛、太鼓でにぎやかに城の大手門をくぐった。みな烏帽子の中に兜をかむり、素襖の下に具足をつけ武器を隠し持っていた。城の中では武士も子供も舞の見物に集まった。その時にかねてより忍び込んでいた経久の一党は太鼓の合図に経ち城内各所で火を放ち乱入した。それにあわせ賀麻党も烏帽子を捨て見物に集まった人々に襲い掛かった。城主・塩冶掃部介は自刃して果て、こうして経久は富田城主に返り咲いた。 この功で弥之三郎は本丸の北にある鉢屋平に長屋を与えられて住み「やぐら下組」と呼ばれるようになった。以降、鉢屋衆は奇襲やだまし討ちで功を立てる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/414
415: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 02:24:22.55 鉢屋弥之三郎 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%A2%E5%B1%8B%E5%BC%A5%E4%B9%8B%E4%B8%89%E9%83%8E 鉢屋 弥之三郎(はちや やのさぶろう・生没年不詳)は、戦国時代の忍者。鉢屋衆の一人。尼子氏の家臣。 1484年(文明16年)出雲国の守護代・尼子経久が、主君の京極政経により追放された。経久は浪人生活の後、弥之三郎と出会う。居城月山富田城の奪回の協力を頼まれ、策を練った。その策とは、富田城の毎年恒例の万歳である。これを新しい守護代・塩冶掃部介の前で披露し、兵の気が緩んでいる隙を突いて、奇襲をかけるというものだった。 1486年(文明18年)元日、計画通り弥之三郎率いる鉢屋衆は、城内に入り、万歳を披露した。そして奇襲をしかけ、あっという間に城を獲った。これは鉢屋衆の活躍によるところが大きい。その後弥之三郎は、尼子の忍者となり多くの戦で、奇襲をするなどの活躍をした。末代まで尼子の為に戦ったのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/415
416: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 03:22:09.95 「鉢屋」(メモ) https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100817/1282073048 沖浦和光『日本民衆文化の原郷 被差別部落の民俗と芸能』からのメモ。 鳥取藩の歴史を調べてみると、他の藩と同じく身分制の底辺に「穢多」「非人」がおかれているが、とくに注目されるのは「鉢屋」の存在である。彼らは、時宗の流れを引き、京都の極楽院空也堂を本山とする「空也念仏聖」の一派とされる集団だった。西国を中心に全国に空也念仏聖は分布しているが、とくに山陰地方に多かった。そこに居住する念仏聖は鉢屋と呼ばれたのだ。 彼らは、「百姓町人と対等の交渉なく、町村の端々に群居し、竹細工を業とす。根帳・五人組・宗門改など穢多に同じかりき」と『藩史』に出ている。 彼らは、鉢を叩きながら念仏を唱えて門付けして歩いたので、「鉢叩き」「鉢ひらき」とも呼ばれた。鉢とは、僧尼が持参する食器のことである。そこから、「鉢を開く」とは托鉢して回ることを意味した。 瓢箪を叩くこともあったのであろうか。京都の空也堂には、古い瓢箪がたくさんおいてあった。正月になると、念仏を唱えながら、竹細工でつくった茶筅を藁の苞にさして売り歩いたので、「茶筅」とも呼ばれた。 彼らは、空也上人(九〇三~九七二)に由来する漂泊の「念仏聖」の系譜を引くことを誇りにしていた。念仏踊りを特技としたから、中世の時代から芸能にゆかりのある賤民とみなされてきたのである。事実、彼らの中からいろんな芸能民が出たのである。(pp.165-166) また、出雲・石見については次のように述べられている; (前略)中世の末期の頃、出雲・石見の地方には、「鉢屋」と呼ばれた賤民層があった。 もともとは空也僧の流れを引く、踊り念仏衆の末裔であった。「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えながら、貴賤・男女を問わず、すべての人は極楽往生できると説いて各地を托鉢して歩いた。「鉢屋」と呼ばれた小集落を形成して、実際には大和の声聞師と同じような役割を果たしていた。 戦国時代に入ると、尼子勢は彼ら「鉢屋」勢を組織して十阿弥を名乗らせた。尼子晴久の時代には権阿弥、松阿弥などが合戦に活躍したと記録に残っている。近世に入ってからは、竹細工・川魚捕り・渡守・神祭の警固・遊芸・下級警吏などの仕事にたずさわっていた。(p.240) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/416
417: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 20:11:39.58 権力者とかと近づいて社会の一部に取り込まれると組織だって行動するようになって記録にも残りやすくなるし 組織だって行動できるようになると自分達を賎民扱いしてくる人達に対抗するため組織のルーツを尊貴なものに求めたくなるのかな サンカと呼ばれた人の大部分が明治期にその存在に気付かれて高度経済成長あたりでひっそりと姿を消したのは 全国的な大きな繋がりや組織制がなくて各地域の農村周辺で小さな集団が個々に存在していたからなのかも こないだ沖浦先生と同世代の渡邊恒雄も亡くなったけど そういう世代の研究者やジャーナリストが居なくなると 高度経済成長に消失していった漂泊民や 戦後の混乱期とかを利用して成り上がった権力者なんかに 直接会って研究したり取材した世代もいずれ消えて 書物の中にかつてこう人たちが居たと残されるだけになるんだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/417
418: 天之御名無主 [] 2025/01/11(土) 21:52:58.50 なんか人権板で秀吉はハチと呼ばれる被差別民だったって書き込み見たことがある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/418
419: 天之御名無主 [] 2025/01/12(日) 00:27:55.18 >>418 歴史小説になってる 鉢屋秀吉 第一部 陰の一族 https://sakuhinsha.com/japan/3941.html 【内容】 「八の者」とは「鉢(蜂)の者」であり、「鉢屋」とも言われる。百済渡来の亡命道士を遠祖とするこの一族は、医薬師、鉱山師、鍛冶・鋳物師、土木、番匠、楽人などの技術者を多く含んでいた。やがて彼らは修験者や行者として生計を立てるようになる。 しかし大和朝廷による全国統一が進むにつれ、諸国遊行の自由人である彼らの存在は邪魔となった。藤原不比等による役小角の流刑とともに彼らも大和を追われ、各地へ散っていった。この時八ヶ岳に入った一族がサンカとなる。 長い流浪の歴史のなかで夜盗・野伏も生業とした彼らは、諜報・武術にも長け、政情不安ななか各地の守護や豪族に雇われるようになった。それでも鉢屋が賤民であることは変わらず、乱破、透破、突破と呼ばれて賤視されてきた。またその他にも、身につけた伝来の技術で糊口を凌ぐ者も大勢いた。 彼らは次第に遠祖、空也上人の流れを酌む、一遍の時宗へと移り、その多くが自らに阿弥号をつけるようになる。この者たちによって、連歌や能、花道、茶道、築庭などの文化も開花した。また大規模な商いによって巨万の富を得る豪商なども現れた。 「八の者」出身の秀吉は、千利休その他同族の支援を受けて成功するが、やがて私欲のために同族を裏切り、出自の秘密を知る利休を死に追いやる。空也、一遍の教えを継ぎ、弥勒下生の世の実現のため同族の与望を担って登場した秀吉も、同族を裏切ることで見放され、天下の覇権がやはり同族の世良田の次郎三郎(家康)に引き移されるまでが描かれる壮大な歴史ロマン。 鉢屋秀吉 第二部 筋者の道 https://sakuhinsha.com/japan/4360.html 【内容】 安国寺恵瓊の予言どおり信長は倒れ、秀吉が天下を取る。陰に蠢く鉢の者の闇の力。 光秀の謀叛、秀吉の大返し、利休切腹、秀頼出生の秘密、北政所の家康支援、小早川秀秋裏切りの背景、天海僧正の正体、春日の局の権力の由来など、徳川幕府誕生までの謎が一挙に解かれる。 黒須史観による瞠目の真説『太閤記』 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/419
420: 天之御名無主 [] 2025/01/12(日) 12:23:16.93 徳川は念仏聖というか時宗の遊行僧の末裔って自分達で認めてるけど 秀吉サンカ説ってどっから来てるんだろうな ある程度確かなのは秀吉が十代後半くらいに遠州の松下家に仕えたころからで 少年時代に預けられた寺から逃げ出して針の行商してたとか矢作川の辺りで蜂須賀小六に出会ったとかは講談や物語の世界の話だろうし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/420
421: 天之御名無主 [] 2025/01/14(火) 11:27:13.74 スッパって今もやってそうだよね 頼むからナニコレ珍百景とかでやらないで欲しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/421
422: 天之御名無主 [] 2025/01/31(金) 10:25:24.07 ポツンと一軒家みたいのを探しまくったら リアルサンカが暮らしてるかもしれない 中には突撃してるサンカオタクもいると思うんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/422
423: 天之御名無主 [] 2025/01/31(金) 10:47:40.86 民家への不法侵入で捕まるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/423
424: 天之御名無主 [] 2025/02/01(土) 02:15:37.18 サンカが消えたというのは 非定住型の民芸品製作という生活様式が成り立たなくなった と理解した方がいいんじゃないの ポツンと一軒家で山の暮らしをしたとしてそこが定住地になってしまっていたら 季節によって生活地を変えるようなな巡回型の移動生活を送るサンカとは似て非なるものなのでは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/424
425: 天之御名無主 [] 2025/02/05(水) 18:18:59.65 でも無戸籍のまま 反明治維新のスタンスを貫いて 生き延びているんじゃないかと思うんだ もう蓑や竹細工は作らずトケコミせず 山奥とかにいそう 八王子の山奥なんかも警察権力が介入できない部落があって 政治犯とか匿ってるらしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/425
426: 天之御名無主 [] 2025/02/11(火) 08:59:55.80 絶対ポツンと一軒家系の人の中に サンカの末裔はいるだろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/426
427: 天之御名無主 [] 2025/02/11(火) 18:59:18.48 満州引揚者に行政が山の土地を提供するパターンが多い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/427
428: 天之御名無主 [] 2025/02/11(火) 21:16:01.69 もう米が高騰して高嶺の花になるから サンカは体に良くないと米を食べなかったそうだから 自分もこの機会に米やめようかと思ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/428
429: 天之御名無主 [] 2025/02/20(木) 03:29:57.25 故越路吹雪の父方がサンカだというのは本当なのかな 山梨出身だけど まあ山梨には存在があやふやなサンカよりある意味リアルに異文化かも?な早川町があるけど(独自の奈良田方言があった) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/429
430: 天之御名無主 [] 2025/02/20(木) 22:39:48.97 サンカってアンダーニンジャみたいになってそう 実際シノビを生業としてたみたいだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/430
431: 天之御名無主 [] 2025/02/21(金) 01:05:50.54 山梨といえば説教強盗の妻木松吉 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/431
432: 天之御名無主 [] 2025/02/22(土) 08:17:57.02 キムタクのママンがしょっちゅう名前変えるから 戸籍がないんじゃないのかって言われてる そんなことからかキムタクはサンカの家系って噂もある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/432
433: 天之御名無主 [] 2025/02/23(日) 14:39:32.43 >>429 Wikiに本人がそう言ってたと書いてある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/433
434: 天之御名無主 [] 2025/03/06(木) 07:26:36.13 日本にジプシーが渡来してたら文化的・生物学的に融合してたのかな インド・アーリア系のジプシー本来の言語に日本に来るまでにいた場所の言語とサンカの言葉が混ざった新言語ができそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/434
435: 天之御名無主 [] 2025/03/06(木) 21:21:07.17 B民は血液型Bが圧倒的に多いそうだけど 山窩は何型が多いのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/435
436: 天之御名無主 [sage] 2025/03/19(水) 04:41:07.98 >>416 鳥取県民だけど正直ピンとこない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/436
437: 天之御名無主 [] 2025/03/21(金) 17:25:12.46 八王子の山奥は、国家権力が介入できない集落があるらしい 政治犯や赤軍派が逃げ込むと捕まえられないらしい その辺に山窩もいるだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/437
438: 天之御名無主 [] 2025/03/22(土) 03:26:43.74 奥多摩の山村工作隊ね ナベツネが記者時代に潜入取材を試みたが工作隊に見付かって殺害されそうになったところを工作隊トップの高史明に助けられた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/438
439: 天之御名無主 [] 2025/03/23(日) 15:00:39.31 山窩は今も確実に存在してると思うし 山窩の根城を突き止めてしまう人もいるはず そんで見たこともないような異世界で接遇されて ジョインするか口止めに殺されるかの選択を迫られるんだろうと想像 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/439
440: 天之御名無主 [] 2025/03/23(日) 17:27:53.64 今は闇バイトとか反社組織の根城になってんじゃね? 日本版シュエコッコがどこかにあるはずだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/440
441: 天之御名無主 [] 2025/03/24(月) 20:54:24.84 共産党がオレオレ詐欺? 山窩がオレオレ詐欺? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/441
442: 天之御名無主 [sage] 2025/03/26(水) 04:03:41.65 テレビ朝日報道ディレクター・利田敏氏のYouTubeのとかどうなん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/442
443: 天之御名無主 [sage] 2025/03/26(水) 04:05:36.36 後東武東上線沿線と甲州街道界隈はサンカと関わり深いみたいだけどどうなん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/443
444: 天之御名無主 [sage] 2025/03/26(水) 04:11:32.72 広島県三次市付近~江の川伝いに島根を行き来するパターンと国道54号線つたいで布野~横谷経由で赤名に入るパターンは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/444
445: 天之御名無主 [] 2025/03/27(木) 09:24:50.88 tps://jigensha.info/2020/12/09/kuruwa-201/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/445
446: 天之御名無主 [sage] 2025/03/28(金) 03:37:01.37 サンカって結局のところ非人なのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/446
447: 天之御名無主 [] 2025/03/28(金) 08:15:26.76 >>442 内容自体は動画内で紹介してる利田敏さん本人が昔に書いた著書のほうが詳しいだろう TV朝日でやったドキュメンタリーが今まともに見る方法が無いのでちょっとだけ紹介される松島家の動画は貴重なんじゃないか ただ三角寛に利用された家族だけあってやけにカメラ慣れしてるのと取材者側の求める答えをそのまま返してる感じはあるよな 一人の視点から語られる松島家よりも三角寛に否定的だった筒井功も同じ松島家を取材してるし そちらの著作も読んだ方がいいのでは無いかと思う 同じジャーナリズム出身者でもテレビマンの利田敏と通信社の社会部出身の筒井功では取材や検証の方法論が異なるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/447
448: 天之御名無主 [sage] 2025/03/28(金) 18:55:06.76 >>447 ちょっと探して見てみる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/448
449: 天之御名無主 [] 2025/03/31(月) 05:13:52.76 利田敏さんの肩書きが元テレビ朝日ディレクターということは定年とかで退職したのか 会社員だと色々拘束があるだろうけどこれからは自由に本書いたりメディアに出たり結構自分から発信することが多くなってくのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/449
450: 天之御名無主 [] 2025/04/07(月) 21:07:38.81 松坂慶子がZなのは有名だったけど 確か母親が無戸籍じゃなかったっけ? そんなのサンカか水上生活者だよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/450
451: 天之御名無主 [] 2025/04/08(火) 00:54:24.72 青森出身だけど幼少の頃に身売りされて無戸籍児になった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/451
452: 天之御名無主 [] 2025/04/09(水) 02:21:56.98 昔の東北なら間引きもあるから身売りの方が生きてるだけマシか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/452
453: 天之御名無主 [] 2025/05/04(日) 14:02:48.28 >>447 松島さんチッテ結局今はどうおなってるのよ? それと八王子の山奥に集落があって 警察権力が介入できないみたいなパターンがよくあって このスレでも見たけど どの程度本当の事なのかしら? 東京民じゃないと分からん話 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/453
454: 天之御名無主 [] 2025/05/07(水) 13:28:33.82 >>453 もう亡くなってる 離婚して帰ってきた姉(?)とかいうヒトに子がいなきゃ子孫は居ないのではないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/454
455: 天之御名無主 [] 2025/05/07(水) 13:33:10.92 警察権力云々は田舎だとその土地特有の出来事なら駐在さんが見て見ぬ振りをして済ますみたいなこともあるだろうけど 大きな事件で組織的に警察が動くような話になれば八王子の集落だろうがオウムの施設だろうがなんもお構いなしじゃないの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/455
456: 天之御名無主 [sage] 2025/05/27(火) 01:45:22.16 里に降りたサンカの中には全国を放浪してる奴もいるから 実際に知り合ったけど、柳田国男、あいつらをメルヘンな存在に描き過ぎである http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/456
457: 天之御名無主 [] 2025/06/01(日) 05:40:40.54 ココに描く話は50〜60年前の御伽噺 当時、生活保護制度や年金基金制度も怪しい貧乏日本国 60歳過ぎたら仕事にアブレマス いまだったら生活保護受給対象者だがそれが無い でもさ、生きて往かんとアカン 「芸は身を助く」 これが子供心でもマジ良く分かりました このはなし長くなりそうなんでここでは表現しませんけど・・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/457
458: 天之御名無主 [] 2025/07/19(土) 20:06:34.25 だが人よ、名を問うなかれ 虚実の狭間に生まれ、虚実の狭間に消える それがサンカのさだめなのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/458
459: 天之御名無主 [] 2025/09/03(水) 10:29:22.14 >>456 その知り合いの話、詳しく頼む http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1619229116/459
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s