Inter-universal geometry とABC 予想58 
 (410レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
323
(2): 09/17(水)08:51 ID:bbGvOEe0(1/3)調 AAS
>>317
おまえがわからんだけやろゴミ
じゃあおまえが答えろや
IUT言語における“命題”はなんや?何を“項”として何を“述語”としてる?何が“関数記号”でどのような並びを“命題”とするんや?そしてそれらがどのようにならんでいるとき正しい“推論”とするんや?
どっかに書いてあるんか?どこにかいてある?数学そのものがわからんでも書いてあるかどうかぐらいはわからんのか?
数学の世界とかかわろうと思うな。お前には無理や鬱陶しい。数学の世界に貢献しようと日々努力してる世の数学者全員からみて迷惑でしかない。かかわろうとするな。よってくるな。
325
(1): 09/17(水)09:06 ID:bbGvOEe0(2/3)調 AAS
>>324
普通に名前あがってるやろ。望月先生、星先生、山下先生とか。
IUTは正しいといってるくせに>>323でかいてるごく当たり前の問題点の指摘に10年も返答ができていない。そしてこれから永遠に誰も答えを出すことはない。よって終わり。もう“そのうち誰がが書く”といえる猶予はない
326: 09/17(水)09:13 ID:bbGvOEe0(3/3)調 AAS
ちなみにたしかIUT論文では「正則性公理をはずせば通常の推論体系、公理系で定式化できる」とかいってたけど、そもそも通常のそれを用いないなら論文の最初の時点でそっから議論をはじめるべきなのに4本目の論文になってはじめて議論をはじめてる時点でお察し。実際じゃあ通常のそれでない“IUTの言語規則、推論規則はなにか”の記述はなし、そして“正則性の公理”をはずせばどのように通常の数学におとしこめるのかの説明もなし、そしてその主張そのものが基礎論上絶対ありえない。
もう終わってるんだよ。お前にはわからないだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s