数学と物理学はどちらの方が普遍的なのか (97レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
7: 01/30(木)07:18 ID:DBBPhLxT(1/3)調 AAS
物理と関係のない数学もある。
しかし、それは数学者が内輪で自作自演をしているだけの、実体のないただのパズルである。
物理学で使われる数学こそが学問の王道である。
8: 01/30(木)07:23 ID:DBBPhLxT(2/3)調 AAS
物理学が政治家であるなら、数学はその秘書や運転手などである。
数学は物理学の利便のために存在しているに過ぎない。
もちろん、秘書や運転手も立派な職業であるように、数学も立派な学問である。
ただ物理学の方が高度なのだ。
9(3): 01/30(木)07:27 ID:DBBPhLxT(3/3)調 AAS
超関数や経路積分の例を考えればわかるが、物理学は数学とは独立している。しかも、物理学の方が先を行っている。
つまり、物理学が数学に新たな理論を作るよう要請することはあるが、逆はない。
これは、物理学が扱う研究対象のほうが数学よりも高度だからである。
もちろん、物理と関係ない数学もあるが、それはただのパズルである。
それは本来自然科学ではなく、数学者が内輪で無意味な問題を作って論文を濫造しているだけなのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.584s*