WolframAlphaを使いこなしてる人ってカッコイイ..... (133レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: 2023/08/31(木)20:55 ID:he1nbVqp(1)調 AAS
日本はすぐに海外からのソフトを取り入れてそれを受け入れて使い、それに依存して仕事をしてしまうから、
どうしても海外よりも先を行くことはできない。
ソフトを使ってでなければ得られない結果や研究は、使うソフトの限界に制約される。
そのため現状の限界を超えようとするならば、使うソフトを改良するか、あるいはより良いソフト
あるいはより良いアルゴリズムを取り入れたソフトを開発しなければならないが、
ソフト開発には全く投資もせず、またソフト開発自身に価値を置かずに、ソフトを使って得られた結果の
善し悪しでだけ評価する社会的基準が日本においては普通なので、ソフト開発は業績にもならないし
商売にもなりにくくて挫折したり見棄てられることになる。会社なら社内に研究開発業務のための
ソフトウェア開発を行う部署を設けるよりも、外部から既に出来あがっているマニュアルの完備した
ソフトをライセンスを購入して使えば、内部に人間を抱えずに済み、また開発した担当者に依存
しなくても良くなり、人事異動による配置転換や部門の解散などに配慮しなくて良くなると考える。
それほど良く無いソフトでも、もしもそれが性能の問題なら、ハードに金をかけて大規模で計算すれば
解決するのなら、ソフトを作り直すよりもそのまま使い続けて計算の規模を大きくすれば、計算結果=業績
が出続けるので、いつまでも同じソフトのままでも成果が得られることになる。概して計算機資源が豊かに
なると、アルゴリズムやソフトウェアの開発や改良が停まりがちになる。また待てば計算機の性能が上がる
あるいはコスパが改善されるのなら、いつまでも同じソフトが動くのならば、待てば計算ができるように
なるので、アルゴリズムやソフト開発やソフトの改良に投資する意欲が沸かないことにもなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s