[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
903: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/28(土) 11:35:24.31 ID:OgYXcJu7 梅村 浩 著 「楕円関数論 増補新装版」 アマゾン情報で、”楕円関数論―楕円曲線の解析学 (日本語) 単行本 ? 2000/7/1” 楕円曲線の”解析学”なんだよね 足りないよね。欲しいのは、IUTの視点、”数論幾何”としての”楕円関数論”なんだよ 積み上げさん、あと100年かかるよ、あんたのカタツムリの歩みではね http://www.utp.or.jp/book/b498559.html 東京大学出版会 楕円関数論 増補新装版 楕円曲線の解析学 梅村 浩 著 ISBN978-4-13-061314-9発売日
:2020年05月21日判型:A5ページ数:392頁 自然科学 > 数学 内容紹介 18世紀以降,多くの数学者を魅了し,また,符号理論や数理物理学など,現代においてもさまざまな分野で活用されている楕円関数論.幾何学的な視点から全体像を明快に捉え,基礎から応用までを平易に解説. 主要目次 第1章 楕円関数論の基礎 第2章 Weierstrassの楕円関数 第3章 テータ関数 第4章 Jacobiの楕円関数 第5章 楕円曲線のモジュライ 第6章 楕円関数の応用 付録(アフィン多様体/Zariski位相/射影多様体/4次曲線 他) 公式集 梅村浩氏の楕円関数論(大山陽介・
岡本和夫) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/903
904: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/28(土) 11:43:37.21 ID:OgYXcJu7 下記の”Elliptic Curves”に繋がるところ 欲しいのは、これだよ おっさんのカタツムリ歩みなら、100年経っても、ここに到達できまい(^^; (>>898) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元 Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry Version 1 - ε - 10/05/2020 CONTEN
TS Topic 1 - Diophantine Geometry: Heights, abc and Vojta Conjectures . . . . . . . . 5 Abc-Roth: Diophantine Approximation ? Abc-Szpiro: Reduction for Elliptic Curves. Talk 1.2 - Abc & Vojta conjectures: Heights and Ramification . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 Talk 1.3 - From Vojta to Mochizuki: Moduli Spaces of Elliptic Curves. . . . . . . . . . . . . . . . 6 Faltings: Towards Anabelian Geometry ? A Global Multiplicative Subspace ? Two steps towards IUT Geometry. http://rio2016.5ch.net
/test/read.cgi/math/1600350445/904
905: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/28(土) 14:01:02.97 ID:XyNDA0Mg >>902 >積み上げ止めて、さっさと数学最前線へいくべき 数学最前線に行く最速の方法が積み上げですが、何か? >100年間積み上げやるつもりか? 100年?大学に100年通う🐎🦌はいないよ >>903 >梅村 浩 著 「楕円関数論 増補新装版」 >”楕円関数論―楕円曲線の解析学 (日本語) 単行本 2000/7/1” >楕円曲線の”解析学”なんだよね 違いますね "楕円曲線"の解析学ですが、何か? https://rio2016.5ch.net/test
/read.cgi/math/1604268050/81 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/118 >足りないよね。欲しいのは、IUTの視点、 >”数論幾何”としての”楕円関数論”なんだよ 足りてないのは、あなたですよ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/28 の「テータ函数によるアーベル多様体の射影空間への埋め込み」 がどういうことか、未だに全然知らないでしょ? もう出てきましたよ 梅村の本買ったの、今月ですからねぇ 1月かかりませんでしたよ 100年なんかかかりませんよ 100年の1/1000の時間
で済むんなら 本読んだほうが早いって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/905
906: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/28(土) 14:07:00.59 ID:XyNDA0Mg >>904 >下記の”Elliptic Curves”に繋がるところ >欲しいのは、これだよ あなたのいう「これ」って具体的に何ですか? わかってないんでしょ? 梅村の本読めば、なんでIUTでテータテータといってるか その理由の一端がわかったのにねえ・・・ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/118 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/906
907: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/28(土) 20:19:02.87 ID:XyNDA0Mg 「φl:C/Ω(τ)→P l^2-1 z → [θ0(lz,τ),…,θl^2-1(lz、τ)] E_τ=C/Ω(τ)とおくとして ★定理3.3 l>=2ならば、解析写像 φl:E_τ→P l^2-1 は、複素トーラスE_τ=C/(1,τ)の射影空間P l^2-1への埋め込みである」 これ読んで 「あっ、楕円関数じゃなくても、テータ関数で 複素トーラスの射影空間への埋め込みが実現できるのか! テータ関数すげぇぇぇぇぇ」 と思わなかった人は数学やめたほうがいいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read
.cgi/math/1600350445/907
908: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/29(日) 00:03:11.51 ID:W+1qgd8S >>905 (引用開始) 梅村の本買ったの、今月ですからねぇ 1月かかりませんでしたよ 100年なんかかかりませんよ (引用終り) 笑えるぜ 「1月かかりませんでしたよ」か じゃ、なんで、数学科でオチコボレになった? つーか、そもそも、数学科のときに、楕円函数論読まなかったのか? なんで、いま読んでいるんだ? 楕円関数論が初見かよ? 信じられない(^^; そもそも、大口叩くならさ >>904の PROMENADE IN IUTの Topic 1 - Diophantine
Geometry: Heights, abc and Vojta Conjectures . . . . . . . . 5 Abc-Roth: Diophantine Approximation ? Abc-Szpiro: Reduction for Elliptic Curves. Talk 1.2 - Abc & Vojta conjectures: Heights and Ramification . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 Talk 1.3 - From Vojta to Mochizuki: Moduli Spaces of Elliptic Curves. . . . . . . . . . . . . . . . 6 Faltings: Towards Anabelian Geometry ? A Global Multiplicative Subspace ? Two steps towards IUT Geometry. せめて、このIUTの入門程度は理解できてから、
IUTを論じたらどう? 1年くらいROMって、”Elliptic Curves.”勉強しろやwww(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/908
909: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/29(日) 00:14:23.58 ID:W+1qgd8S >>908 楕円関数は、微分方程式の解として、テキストで遭遇した記憶がある 弾性力学でもあった (いま検索すると下記などがあるね) (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1674-15.pdf 数理解析研究所講究録 第 1674 巻 2010 年 125-131 数式処理の微分方程式研究への応用 龍谷大学・理工学部 四ツ谷晶二 村井 実 松本和一郎 微分方程式の解の大域的分岐構造を完全に調べることは最も基本的ながら難しい問題 である.
なぜならば, これが分かるということは, 考えている微分方程式に含まれるパ ラメータをいかように与えても, そのパラメータ値においての, 微分方程式の解の存在 非存在一意性多重度に関して即座に完全に解答できることを意味するからである. 過去に多くの研究があるよく知られた非線形微分方程式であっても, 解の大域的構造 が完全に解明されているものは, ごく少数である. 下記文献 $[WY2010]\sim[IKOY2003]$ に おいて, そこに現れる方程式に対しては, 楕円関数や完全楕円積分を用いることにより, 完全に解明できることを示した. すなわち, 1 次分岐
のみならず 2 次以降の分岐を含め た分岐構造が完全にわかるのである. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1608-12.pdf 数理解析研究所講究録 第 1608 巻 2008 年 105-117 Euler の弾性曲線と Kirchhoff 弾性棒 微分幾何的な観点から 福岡大学理学部応用数学科 川久保哲 (Satoshi Kawakubo) Abstract Euler の弾性曲線及び Kirchhoff 弾性棒は, 一次元弾性体の数学的モデルの代 表的なものである. Euler の弾性曲線は, 一言で言うと曲げの効果のみを考慮した モデルであるが, Kirchhoff 弾性棒は曲げと振れの両方の効
果を考慮したモデルで あり, Euler の弾性曲線の一般化になっている. ここでは, 曲がった空間 (Riemmn 多様体) の中の Kirchhoff 弾性棒を考える. 特に, 3 次元空間形内の Kirchhoff 弾 性棒が, Jacobi の sn 関数と楕円積分で explicit に表されることを示す. さらに, 3 次元空間形内の Kirchhoff 弾性棒を用いて, 軸流を考慮した渦糸の運動方程式で ある Fukumoto-Miyazaki 方程式の進行波解を構成する. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/909
910: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/29(日) 00:22:22.35 ID:W+1qgd8S >>909 >楕円関数は、微分方程式の解として、テキストで遭遇した記憶がある >弾性力学でもあった >(いま検索すると下記などがあるね) いやね だからと言って、梅村の 楕円函数論の本を一冊読まないと 上記の論文が理解できないってことでもない そりゃ、梅村の楕円函数論の本を、積み上げで読みたいと思えば、それもありとは思うけどね 同時の記憶では、なんかの本をチラミくらいはしたかもね 岩波の数学辞典の後ろに公式集があったし そのと
きの自分の置かれた状況と必要度に応じて、勉強すれば良いと思うよ 楕円関数が出てきましたから、 「梅村の楕円函数論の本を一冊」って そりゃ、森重文先生なみの力量がある人ならね 理想はそうなんだろうけどね で、おっさんどうしたんだ? 数学科のときに、楕円函数論読まなかったのか? なんで、いま読んでいるんだ? 楕円関数論が初見かよ? 信じられない(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/910
911: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/29(日) 00:24:42.48 ID:W+1qgd8S >>910 タイポ訂正 同時の記憶では、なんかの本をチラミくらいはしたかもね ↓ 当時の記憶では、なんかの本をチラミくらいはしたかもね ミス多いな まあ、数学の勉強は人それぞれで良いんじゃ無い? 学生は学生なりに、社会人は社会人なりに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/911
912: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 05:38:05.95 ID:YHrQm0L/ >>908 >そもそも、数学科のときに、楕円函数論読まなかったのか? 理由1.そもそも、数学科じゃなかった 情報系だし 理由2.そもそも、学生の頃、梅村の本はなかった 昭和末期だし 理由3.そもそも、ほかにいろいろ関心があった 論理とか >なんで、いま読んでいるんだ? 魔が差したw 具体的にいえば、どこぞの大阪のしったかぶりぶり素人爺が なにかというと「IUTガー」とわめくので、非専門家向け (といっても多分数学者向け)の解説論文?を
チラ見したら なんかやたらとテータ関数が出てくるので、興味を持った >楕円関数論が初見かよ? 楕円関数の話は、実は他の本で読んでたし ワイエルシュトラスのP関数は知ってた しかしテータ関数はマジメに勉強したことはなかった 今回、梅村の本を読んでみて、なんでテータ関数が重要なのか ♪わかり始めた My Revolution、ってところかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/912
913: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 05:54:29.14 ID:YHrQm0L/ >>909 >楕円関数は、微分方程式の解として、テキストで遭遇した記憶がある >弾性力学でもあった だいたい振り子の運動で出てくる 「本当の解は楕円関数なんだが」 とかいっといて、乱暴な近似wで 三角関数でごまかすのが定番コース http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/913
914: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 05:58:09.06 ID:YHrQm0L/ >>910 >だからと言って、 >梅村の 楕円函数論の本を一冊読まないと >上記の論文が理解できないってことでもない >そりゃ、梅村の楕円函数論の本を、 >積み上げで読みたいと思えば、 >それもありとは思うけどね なに梅村の本ごときでビビってんだw グロタンディクのEGAとかSGAとかじゃあるまいし さすが再版されただけのことはある 読みやすいぞ 数学書にありがちな 「何の役に立つのかわからん抽象的な理屈を延々と展開する」 とかいうことは
一切ない これなら工学系でも読めるな 斎藤毅の「数学原論」とは雲泥の差 (別に斎藤氏はDISってない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/914
915: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 06:00:15.60 ID:YHrQm0L/ >>910 >当時の記憶では、なんかの本をチラミくらいはしたかもね あんた、チラ見ばっかしやなw チラ見して、文字の羅列に眩暈がして慌てて本閉じた口だなw >岩波の数学辞典の後ろに公式集があったし でも、眩暈がするから見ない、とw >そのときの自分の置かれた状況と必要度に応じて、 >勉強すれば良いと思うよ いやー、線形代数もろくすっぽ勉強せず 「任意の行列に、逆行列がある。余因子展開で求まる」(キリッ) とかいっちゃう人の置かてる
状況では まったく必要ないでしょ >楕円関数が出てきましたから、 >「梅村の楕円函数論の本を一冊」って 数学科なら当然じゃね? とくにテータ関数が出てきたならね 森センセならいきなりMumfordだろうけど 凡人はまず梅村から、ってことで >理想はそうなんだろうけどね >で、おっさんどうしたんだ? いや、あんたが10年間ガロア理論スレ立ててたにもかかわらず 未だにガロア理論のガの字もわかってないのを見て 「あんたがダメだと云ってる地道な努力をするほうが 実は一番の早道ってことじゃないか?」 と今更ながら気づいて実
践してみたくなったんだ 10年あったら、当時の中1も大学卒業してるぞ きっとあんたのことこう思ってるだろうな 「こいつ、全然成長しねえな」(バッサリ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/915
916: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 06:04:20.74 ID:YHrQm0L/ >>911 >ミス多いな あんた、感情が高ぶると注意力散漫になるからな 高ぶってばっかりだけどな それじゃ数学書は読めんわ >まあ、数学の勉強は人それぞれで良いんじゃ無い? >学生は学生なりに、社会人は社会人なりに いやー 「任意の行列に、逆行列がある。余因子展開で求まる」(キリッ) っていう人は技術者としても失格っていうかダメダメだと思うよな 行列式が0だったら逆行列がないことくらい、心理屋でも知ってるよ 彼らは統計使うからね そういう
状況では統計でいい結果が出ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/916
917: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/29(日) 09:17:52.22 ID:W+1qgd8S >>903 >アマゾン情報で、”楕円関数論―楕円曲線の解析学 (日本語) 単行本 2000/7/1” >楕円曲線の”解析学”なんだよね >足りないよね。欲しいのは、IUTの視点、”数論幾何”としての”楕円関数論”なんだよ 梅村浩先生、下記 ”専門は、代数幾何学で、微分方程式のガロア理論を研究”ってあるよね で、>>909に示したように、楕円関数は、微分方程式の解として登場するよ だから、”楕円関数論―楕円曲線の解析学 (日本語) 単行本
2000/7/1”(梅村浩) は、当然ながら、こっち方面( ”専門は、代数幾何学で、微分方程式のガロア理論を研究”)の本だと思う (”1984年 Resolution of algebraic equations by theta constants”があるから、これも入っているだろうが) ”数論幾何”としての”楕円関数論”は、これの後にさらに積み上げないといけない やれる人はそれもありだろうがね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E6%9D%91%E6%B5%A9 梅村浩 梅村 浩(うめむら ひろし、1944年 - 2019年3月8日[1])は、日本の数学者。理学博士(名古屋大学)。元名古屋大
学大学院多元数理科学研究科教授。名古屋大学名誉教授。愛知県名古屋市出身。 専門は、代数幾何学で、微分方程式のガロア理論を研究。 特に、パンルヴェ方程式の代数的構造を解明し、さらに、ガロア体のピカール・ヴェッシオ理論の代数幾何的基礎付けに成功したことで知られる。 1998年、日本数学会代数学賞受賞。 瑞宝中綬章追贈、叙正四位[2]。 著書 1983年 Minimal rational threefolds 1984年 Resolution of algebraic equations by theta constants 1985年 On the maximal connected algebrair subgroups of the Cremona group II 1986年 Algeb
ro-geometric proflems arising from Painleve's works 1998年 On the irreducibility of the first differential equation of Painleve 2000年 楕円関数論 - 楕円曲線の解析学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/917
918: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/29(日) 10:10:44.69 ID:W+1qgd8S >>912 >理由1.そもそも、数学科じゃなかった 情報系だし 出ました ウソつきサイコパス(>>3ご参照) 信用しない、信用できないよね(^^; >理由2.そもそも、学生の頃、梅村の本はなかった 昭和末期だし きめつじゃないが、大正末期じゃね、あんたは。そんな感じだな、時代錯誤じゃね? >理由3.そもそも、ほかにいろいろ関心があった 論理とか 「積み上げ」理論をいうなら、1年くらいROMって、楕円関数論・楕円曲線論
読め!(>>908) IUTに口出しするのは、100年早いわ!www (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/918
919: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 10:53:52.45 ID:YHrQm0L/ >>917 >”専門は…微分方程式のガロア理論を研究”ってあるよね >で、楕円関数は、微分方程式の解として登場するよ >だから、”楕円関数論―楕円曲線の解析学 ”(梅村浩)は、 >当然ながら、こっち方面( ”微分方程式のガロア理論”)の本だと思う 読まずにトンチンカンな推量しても無駄だけどな このスレで、もう3章の半ばまで、出てくる定理を書いたよ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604268050/ 微分方程式のガロア理論なんて高
尚な話、全然出てこないよ 一番高尚なのは、87で書いた定理2.11(Chow)か 「W⊂Pnを複素閉部分多様体とする このとき斉次多項式f1,…,frが存在して Wは、f1,…,frの共通零点の集合となる」 これ梅村の本でも、定理を紹介しただけで、証明は書いてないけどね >”数論幾何”としての”楕円関数論”は、 >これの後にさらに積み上げないといけない 「これ」が「微分方程式のガロア理論」ではなく 楕円関数・テータ関数・モジュラー関数 における基本だとすると、当然土台として必要 何も知らずに最先端?行けるわけないじゃんw あんた、下
の定理の意味わかってんの? --- φl:C/Ω(τ)→P l^2-1 z → [θ0(lz,τ),…,θl^2-1(lz、τ)] E_τ=C/Ω(τ)とおく ★定理3.3 l>=2ならば、解析写像 φl:E_τ→P l^2-1 は、複素トーラスE_τ=C/(1,τ)の射影空間P l^2-1への埋め込みである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/919
920: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 11:00:22.35 ID:YHrQm0L/ >>918 >>そもそも、数学科じゃなかった 情報系だし >出ました >ウソつきサイコパス >信用しない、信用できないよね 事実だけどな 研究室のゼミで読んだのは、プログラムの仕様証明の本だし 修論は、定理証明からのプログラム抽出 ま、ついた仕事は上記と無関係だったけどな 双曲幾何?ああ、趣味で勉強したことはあったが、それだけ 別に大学で専門にしてたわけじゃない そもそも数学科じゃないしw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/
1600350445/920
921: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 11:00:23.86 ID:Q26qdCdg >>914 そういう抽象的な理屈を延々と続ける本のほうが好きだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/921
922: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 11:08:35.58 ID:YHrQm0L/ >>918 >「積み上げ」理論をいうなら、 >1年くらいROMって、楕円関数論読め! いや、なんかしないと読書が継続しないんで思いついたのが、 「ああ、読書メモ、投稿すればいいや」 ってことでw とりあえず、定理のステートメントだけ書いとくことで 最低限のまとめになるからな いいアイデアだろ あんたもやってみ? なんもしないよりはいいぞ >IUTに口出しするのは、100年早いわ! 100年なら、20世紀初頭か・・・結構近いなw 楕円関数・テータ関数
・モジュラー関数 の3つが出そろってから200年くらいだろ もう半分まできたかw あんたは1000年早いw 微積分も線形代数もアヤシイからな ・三角関数の加法公式くらいは知ってる ・掃き出し法による連立線形方程式の解法くらいは知ってる 上記は1000年前でもわかってただろうから、あながち間違ってない まあ、頑張れば500年くらいはすぐ追い付くよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 11:10:29.37 ID:YHrQm0L/ >>921 ほう、で、どんな数学書が好きでした? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 11:14:29.61 ID:YHrQm0L/ まとめ 100年早い 楕円関数・テータ関数・モジュラー関数は知ってるが 現代的な代数幾何や数論幾何は知らない 1000年早い そもそも微積分や線形代数からわかってない 10000年早い そもそも数も文字も知らないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/924
925: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 11:37:28.30 ID:Q26qdCdg >>923 実際のところほとんど見たことない A.FrohlichのAlgebraic Number Theoryはそういうたぐいの類体論の教科書という話は聞いてるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 11:40:49.60 ID:2x3A6kGA 情報===>数学 は最悪の進路変更。 今からでも情報に戻って、AIで数学を攻略すれば、 20年後にはリーマン予想ぐらいとけるかもしれないぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 12:30:25.55 ID:YHrQm0L/ >>926 別に数学者になりたいとか 数学の定理を証明したいとか いう気持ちは全くないよ もういい歳だしね やってたのはロジックで、AIは全く知らないんだ AIで数学の新しい定理が解けるなら面白いね でも今はまだ全然そんなレベルじゃないだろ 大学の入試問題は解けるみたいだけど それはもうボクが学生のころから原理的にはわかってた Quantifier elimination https://en.wikipedia.org/wiki/Quantifier_elimination これはロジックの話だから、ちょっと面白い
かもしれんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 16:10:43.23 ID:YHrQm0L/ >>925 類体論に関心があるんですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/928
929: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 17:51:27.43 ID:lAQ9evxy 南出の明示的改良型IUT論文出たね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/929
930: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 18:00:13.51 ID:eD8OirL0 cor 3.12証明されたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/930
931: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 19:09:10.83 ID:00xdicm4 世界初のアルゴリズムを用いた予想の証明になったかも? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 19:40:02.62 ID:eD8OirL0 四色定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 19:47:58.74 ID:00xdicm4 プログラムではないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/933
934: 132人目の素数さん [] 2020/11/30(月) 19:48:38.44 ID:I8diIseW フェルマーも解決してるやん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 19:50:09.20 ID:eD8OirL0 プログラムにできる⇒アルゴリズム http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/935
936: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 20:01:00.96 ID:fm6evjHq そもそも何を計算するアルゴリズムなんだ 説明してみろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/936
937: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/30(月) 20:34:03.23 ID:NGIgN7Bj >>920 出ました ウソつきサイコパス(>>3) 以前は、東大数学科出身と唱えていた人が 今日は、「数学科じゃなかった 情報系」かね?(^^ 妄想でしょ、統合失調症? それとも多重人格か?? クスリが 合ってないんだろうな(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 20:35:55.70 ID:00xdicm4 nを2以上の整数とするとき n^2から(n+1)^2までの間に少なくとも一つ素数が存在するという予想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 20:39:23.22 ID:00xdicm4 >>938 訂正 ×2以上 〇1以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/939
940: 132人目の素数さん [] 2020/11/30(月) 23:48:50.90 ID:WWZTijin アンチによれば 星は望月と距離をおいて 彼の元から去って行ったと散々言いふらしていたくせに 星は望月その他としっかりIUTの論文書いてるじゃないか ほんとアンチは嘘ばかりだな しんでくれよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 01:25:47.80 ID:91TluPRp アンチは知能が低いし妄想で批判するだけだしね 嫉妬絡みの妄想狂もいたし 妄想を捏造に繋げて煽るし とにかく質が悪いやつらだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/941
942: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 05:42:53.16 ID:B+Q0Zmh8 新しい論文ではIUTがフェルマーの最終問題の別証明あたえたん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 06:41:02.20 ID:gRCeSSmI そもそも、南出の「新証明」が正しいって保障もないからなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 07:22:29.36 ID:gRCeSSmI >>937 つまりこういうことですね 「◆yH25M02vWFhPが国立O大の工学部資源工学科?卒」 ⇔”維新”が私立W大の情報系学科卒」 で、自分が学歴詐称してるから、相手もそうだろう、と ウソつきの典型的な反応ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 07:23:17.42 ID:B+Q0Zmh8 >>943 そうなん?どういう理由で? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 07:32:11.09 ID:gRCeSSmI >>945 南出の証明って 1.望月証明と独立 2.望月証明のギャップを埋めた 3.望月証明に依拠 のどれなの? 1.で、正しいとしたら、ABC予想を解決したのは南出になるよね? 2.で、正しいとした場合、ギャップがいかなるものかにもよるけど 本質的なら、やっぱり、ABC予想を解決したのは南出になるよね? で、3.なら・・・現状では意味ないよな? で、どれなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 09:16:03.33 ID:bm/zXaRD だな 仮に証明にギャップがあるCor 3.12に依拠してるなら、結局予想の元でやってるだけになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 09:58:54.11 ID:6hxE+mFs 論文読んでないの? どう見てもFesenkoとこの若手の考察が出発点じゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/948
949: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/01(火) 21:13:06.90 ID:6EkVCjG3 次スレ立てました Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606824262/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/01(火) 23:05:45.47 ID:n8kVkLXd おつだけどいつまで教授を応援すればいいのだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 00:34:47.31 ID:V24wtHXt 応援するとかしないとかで、真理は変わらんよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 01:14:12.42 ID:FIysCfzI 2022ICMでは南出星でフィールズ賞受賞間違いなしだな。天才すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/952
953: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 05:54:56.53 ID:kxorkCNJ >>952 星のフィールズ賞は無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/953
954: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 06:19:21.53 ID:pV8MmGTK 愛国馬鹿の盲信狂信 カコワルイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 09:28:21.84 ID:zpC8JHg7 何でも批判の俺たちパヨク カコイイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/955
956: 132人目の素数さん [] 2020/12/02(水) 11:37:51.20 ID:mSek/zmm 数学の論文を批判的に検証するのは当然 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/956
957: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 12:18:26.90 ID:iErtYTNe もうアンチは負けたんだから みっともないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 13:00:06.42 ID:FIysCfzI 2022は南出さんのフィールズ賞受賞、望月先生のフィールズ特別賞の スペシャルイヤーになるね。 天才集団の望月一派にかかれば300年の未解決だった問題もおまけのひとつでしかなくなる笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/958
959: 132人目の素数さん [] 2020/12/02(水) 13:02:40.78 ID:zsbpYSdJ 南出氏のその論文どこで見れるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/959
960: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 13:05:13.68 ID:EgJojqWN math_jinが紹介してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/960
961: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 15:10:08.62 ID:jbpfLxQj >>959 望月のHPに出てるやろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 15:42:19.17 ID:iErtYTNe アンチは負けて間違ってたんだから 謝罪しろよ ごめんなさいは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/962
963: 132人目の素数さん [] 2020/12/02(水) 15:58:44.10 ID:zsbpYSdJ >>961 あんま読んでないけど、これって共著だよな。なぜ南出氏の新論文、と言われてるのか分からなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/963
964: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 17:06:12.19 ID:iErtYTNe アンチは馬鹿で間抜けでみっともない おめおめと良く生きてられ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 19:43:50.97 ID:znw9RfDv 南出氏は優秀ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/965
966: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 20:34:26.83 ID:pV8MmGTK 誤 南出(一人)の論文 正 望月・フェセンコ・星・南出・ポロウスキの論文 これ、Cor3.12のギャップを埋めたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 20:39:42.00 ID:W7zmLPDH 少なくともこの5人は望月忠臣蔵 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 21:43:09.16 ID:t4B8/n2Q フェルマの最終定理の別証明を与えてるとか?すげぇ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/968
969: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 22:34:08.39 ID:gQLn4YBb 僕ちんに理解できない理論は間違いだい!(反論に再反論されたら議論打ち切って逃亡) みたいに言ってる馬鹿達を尻目に着実に進歩しててワロた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/969
970: 132人目の素数さん [] 2020/12/02(水) 23:00:49.49 ID:pV8MmGTK 進歩してるんか? 望月は自分の論文の正当性について説明できないし フェセンコも望月の論文の正当性について説明できない そんな二人とその弟子の共著論文の正当性なんて ?つきまくりだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 23:06:13.30 ID:U6wImuRm 望月教授、「強いABC予想」を証明 ついでに「フェルマーの最終定理」も証明 [115245915] https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606916037/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/971
972: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 23:10:36.85 ID:lNjZexGo cor 3.12を仮定してるんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/972
973: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 23:33:41.52 ID:k4ebd7Rw >>968 いちいち私を馬鹿にしなくていいから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/973
974: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/02(水) 23:34:19.36 ID:k4ebd7Rw 盗聴あるいはハッキングして http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/974
975: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 00:06:31.69 ID:CxhtvWOD 嫌儲から来たけどマジ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/975
976: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 06:58:56.64 ID:p8E7HDxN 「嫌儲(けんもう、けんちょ、いやもう、いやんもう等)とは、 匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」内の書き込みなどを 営利目的で転用する行為を嫌うことや嫌う人々を指す インターネットスラング (他人が楽に儲けることに対する心情的反発といった意味合いがある)。」 「派生して、人が金儲けすること自体を嫌うことを意味する (川上量生によれば、クリエイターやコンテンツ制作者が 対価を得ることを嫌うことも指す)。」 これ自体は至極まともで健全な考え方
だよな アナーキスト・コミュニズムっていうか 無政府共産主義 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9 「嫌儲党」って作ったらウケそう いや、冗談でなくマジで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/976
977: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:01:59.07 ID:p8E7HDxN 結局、儲けるって他人から毟ることじゃん 毟って自分だけ富むことじゃん 詐欺じゃん 泥棒じゃん 犯罪じゃん 嫌儲ってもっとも根本的なアナーキズムでありコミュニズムだと思うんだ(マジ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/977
978: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:07:33.91 ID:p8E7HDxN >他人が楽に儲けることに対する心情的反発 「楽に儲かる」ってことは、どこかに詐欺、窃盗の要素があるってことなんだよ それが法律で規制されてないから犯罪でない、とかいうのは悪人の開き直りだな 他人から毟る行為を平気で行う奴はサイコパスだから即刻焼き●すべき 「悪魔」を生かしておいていいことは一つもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/978
979: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 07:10:42.02 ID:WSTw0vev >>977 違うよ。信用創造って知らないだろ 貨幣が信用によって何倍にも膨らむ 信用とは新たな技術だったり知識だったり ゼロサムではないのだ。だから毟るわけではない おまえは底の浅いチンケな野郎だということだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/979
980: ID:1lEWVa2s [sage] 2020/12/03(木) 07:14:15.74 ID:nfQK5T4+ >>979 ↑この人にくれぐれもだまされないように。 このひとはやくざでおかねもらってかきこみしてるので。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 07:14:54.54 ID:WSTw0vev >>976 おまえキチガイだな アナーキストの時点で健全では無い おまえのトラウマの根源はなんだ? 家族関係? 友人関係? 学校関係? いずれにしてもつまらん個人的な蹉跌や恨みが発生源だろう サイコバスとはおまえのことだからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/981
982: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:16:14.80 ID:p8E7HDxN >>979 知らんね、そんな犯罪用語w 要するにより多くの人がたぶらかされるってことだろう しかしみんながみんな儲かるなんてことはない 結局大多数の人間が毟られて極少数の金持ちが肥え太る 資産の分布をみれば明らか おまえ数学がわかんねぇ🐎🦌なの? 中卒高卒の🐎🦌は黙ってろ おまえみたいな奴がしゃべっても口臭がクサイだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/982
983: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:21:06.88 ID:p8E7HDxN >>981 アナーキストを嫌う奴はだいたい悪党と決まってる 資本主義の悪党は、自分たちが得をするシステムが 全否定されることを何より嫌う 儲けがゼロになるから >おまえのトラウマの根源はなんだ? トラウマ?そんなもんないよ 俺は5歳の時から、ナチュラルなアナーキストだw >いずれにしてもつまらん個人的な蹉跌や恨みが発生源だろう 蹉跌も砂鉄もないw 単純に楽したいだけw しかし、そのために、他人を働かせて自分だけが楽するのは嫌なだけw おまえこそ
、他人が嫌いなのか? おまえの父母が暴君だったのか? おまえの学校の奴らが鬼畜だったのか? そいつは残念だったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/983
984: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:22:27.69 ID:p8E7HDxN 学校の「クラス」というのは不自然な制度だと思ってる イジメというのも、結局は無理矢理作った制度の歪みの産物だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/984
985: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:24:47.08 ID:p8E7HDxN いわゆるイジメっ子というのも学校制度の被害者 だいたい大した取り得もない奴が他人との比較で 自己の存在意義を感じられなくなり、 そのせいで、つまらぬことで他人に当たる 無理矢理作られたウソの人間関係の産物 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/985
986: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:31:09.26 ID:p8E7HDxN 小賢しい奴に限って、学校が生み出す 「知のカースト」に何の根拠もないこと に気づけない いや気づきたがらない だいたい学校で教えるような チンケな算数や数学の出来で なんで収入に差が生じるんだ? 別に算数や数学がちょっとできたくらいで 飛躍的な価値を生み出すわけじゃないだろう むしろそういうことは 「リコウがバカから毟るための犯罪的システム」 としてのデッチあげなんだな もちろん、数学に価値がないとはいわない しかしそういう価値を生み出せる数学者は
ほんの一握りだ しかもそういう数学者が大金持ちになったのかといえばそういうわけでもないし そもそもかれらはそんなつまらぬ動機のために数学を研究してるわけでもない 何も新しいことを発見しないくせに、小賢しい知恵で馬鹿から金をむしり取る そんな「小利口」がこの世を地獄にしてるわけだ 小利口の”ブラーミン”こそ、一番のサイコパスとして焼き●すべきなのだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/986
987: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 07:41:41.13 ID:p8E7HDxN ID:WSTw0vev はどうやら根っからの悪党というよりは わけもなく国家を絶対の正義と盲信狂信する あわれなド田舎のド貧民らしい いっとくが、別に田舎も貧民もディスってない そんな人はこの世にゴマンといるからだ 要は都会の富裕層とかいうのは おまえらから金を毟り取って生きてる 悪党どもだってことだ そしてそういう悪党どもの集まりというのが 「国家」の正体なのだ 気づけ でないとおまえも国家に殺されるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/16003504
45/987
988: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 08:36:12.96 ID:WSTw0vev >>987 断言しといてあげるが、富の格差は必要である 格差をひたすらに問題視するやつがいるが間違ってる 富裕層が発生するのは悪では無い おまえってとことん底が浅いね 何故日本で左翼が政権を取れないのか理解してないだろ? 洞察力と知性が足りてないからだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/988
989: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 08:38:34.33 ID:XFfoha8+ 長々と書いてるが要は現状への愚痴か 俺は普通に金持ちだから問題ない お前が貧乏なのはお前の無能のせいだよ 社会のせいにするな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/989
990: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/12/03(木) 10:21:09.21 ID:4fdNxQnp アンチ資本主義vs世界人口1%が世界資産99%を牛耳る世を肯定する人達 後者には何か甚大な資産消失不幸に遭っても資本主義を貫いて頂こう 偏りも結構だがエキストレムリーな偏りは糾弾是正されなければ成らない。 まぁリンカーン、ケネディ、ジョン・レノンの後追い殺されに成るだけじゃろうから至難。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/990
991: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 10:29:54.76 ID:WSTw0vev 世界で国を獲ることに成功した左翼は強烈な愛国心を持った左翼だけだ 毛沢東しかり ホーチミンしかり カストロしかり レーニンしかり 国を救う決意と強烈な愛国心が国民を動かしたのだ 一方、日本の左翼には愛国心が無い だから国民の支持を得られないのだ ここにいるバカ左翼も同様、支持を得られることは無い 大体にして愛国心をバカにするが如き勘違いにも程がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/991
992: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 11:51:30.22 ID:x2V1BB+w 愛国心がある左翼なんてのは虐殺されてきてるからね 植民地体制下で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 12:31:50.69 ID:WSTw0vev いいこと教えてやる 戦後の左翼は在日朝鮮人と被差別部落が主導権を握った やつらは日本の破壊願望を強く持っている 恨の精神が原動力だ 日本人は恨では動かないんだよ。恨では無く愛で動く 西郷隆盛の有名な格言を知ってるだろ? 「敬天愛人」 これだよ。天を敬い、人を愛する 至誠の愛こそ人を動かすのだ 在日朝鮮人や被差別部落民には不可能なのだ やつらに主導されてる左翼もまた不可能ということだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/993
994: 132人目の素数さん [] 2020/12/03(木) 13:01:10.95 ID:XFfoha8+ アンチの行動の謎の原動力が 望月のような社会的成功者や 富を独占する一握りのひとびとに対する サヨク理論に基づく強烈な嫉妬であることが よくわかって面白かった こんなところでキーボードごしに誰か叩いてても 何も変わらないよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 15:20:35.05 ID:cI4YB31K 富裕層は貧民に恵みをあたえなければいけないと昔から決まっている 地域の名士として美術館を建設するとか病院を建設するとかは当たり前。 たとえば孤児に奨学金をあたえるとか自然災害に1000万単位の大金を寄付するとか それをしない富裕層はモグリ、金の亡者なので潰れてほしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/995
996: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/12/03(木) 15:22:38.23 ID:4fdNxQnp >>994 つ 鏡 シンパの行動の謎の原動力が 望月のような社会的成功者や 富を独占する一握りのひとびとに対する ウヨク理論に基づく強烈な盲信であることが よくわかって面白かった こんなところでキーボードごしにアンチ叩いてても 何も変わらないよw 半可通な外野が出来る事は肯定派にも否定派にも思考を乗っ取られずに無知な者らしく無定見で居る事じゃろうに。 無定見は勢力強者の肩を持てば良い日和見とも違う自由と責任の立ち場じゃけぇ尋常じゃ無くしんどいぞ。
強いられ強いられる場に於いては「ほう、ほう、の体」で体面上だけ合わせ受け流し捌く事に成るが 矢張り其れでもしつこい人間には消耗させられる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/996
997: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/12/03(木) 17:30:50.33 ID:4fdNxQnp >>995 民間なのに米ドル発行権を一手に独占しとるFRBを構成する35銀行中34行ロスチャイルド系、1行ロックフェラー系は 其れを遣って尚も金ぇ有り余っとる。COVID-19が問題に成るまで米ドルの金利は35%じゃったってぇから鬼。 まぁ潰れて欲しくても潰れんわ。リンカーン、ケネディ、ジョン・レノンを殺させた位じゃし。 さて、ケネディを殺させたのは世間向けに自分等ではないどこの機関じゃった事にするんかのう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/16003504
45/997
998: ID:1lEWVa2s [sage] 2020/12/03(木) 17:40:03.41 ID:Zb2nuvCh >>997 手段を選ぶ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 18:58:19.71 ID:22ltTY4a 教授も赤い羽には共同募金してるかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/999
1000: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/03(木) 18:58:31.26 ID:22ltTY4a もっちー大勝利おめ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 76日 20時間 11分 6秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/
login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s