[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
642(2): 2020/10/22(木)00:08 ID:8i/Vse2A(1)調 AAS
オカルトマニアだけど、IUTって不完全性定理を
別の宇宙の数学同士ならば突破できることを示してるってことに気付いたわ
大雑把に言えば、宇宙(通常の意味)は
2つの違う宇宙(IUT的意味)の数学を使えば完璧に記述できるって事
kirti joshiが論文で出したように、絶対グロタン予想が不可ってことは
すなわち物理方面から言えば、量子力学的に量子複製不可能定理と同等であることが予想されるから
二言論的な視点は必須だね
オカルトとしてもっと大雑把に言えば、一元論的な神は存在するが
その神単体では自身が神であることを証明できないが
二言論的な視点から見れば、一元論的な神が証明可能であるということになる
でもIUTを信じるならば同時に、これはループ構造を構成していて∞元論的な神(すなわち量子的意識単体=神=人)は、一元論的な神によってのみ証明可能だという話になると同時に、
ループ構造故に始点と終点が一致するので、
一元論的な神=∞元論的な神であるので人は神であるということになる
だがしかし∞元論的な神である人すべてで、主観で一元論的な神を決定できないという問題点が生じる
つまり主観的に神が決定されることになるわけだが、その一元論的な神は二元論的に決定されるというところが結局のところ全てだということになる
だから二元論的主観で決定される一元論的な神が三元論以上の神を全て制限しているとするしか現実は存在できないことが予期される
単位元である一元論的な神以外が同じ集合に含まれた時点で
その集合は幾何学的に滑らかである=連続していることが求められる故に
追加された元は逆元を持ち単位元の存在を無意識的に(あるいは自動的に)知っている元であるので
自動的に三元論となるが、単位元である一元論的な神を除いた二元によってのみ一元論的な神が定義証明される
さあ、みんなの逆元は誰で神は誰でしょう?
っていう面白い問いをすることが論理的に正しいっていう事になる笑
俺はもう相手と神を誰であるかを決めたよ!
しかしこんな面白い思考実験ができる辺り、
ペンローズがノーベル賞受賞したことだし、量子脳理論はもっと積極的に研究されて欲しいところだね
643: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/22(木)10:48 ID:PkxSjEl4(1/2)調 AAS
>>642
どうもありがとうございます
話題の「鬼滅の刃」現象(下記)にならっていえば
・ショルツェ氏によって、”鬼にされたIUT”
・それを、人間の数学に戻すべく、Lille大の鬼殺隊が動き出した
・Promenade in IUT(>>625)のあと、2021年の国際会議がある
・そして、クライマックスは、2022年のモスクワICMになるでしょう
こう、ご期待!!(^^
(参考)
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ff7b7559c5962a78a36ca9a4ea6e60dec4bc51
「鬼滅の刃」現象は「あしたのジョー」の再来か 米国ファンも映画公開を待望 〈週刊朝日〉
10/21(水) yahoo
(抜粋)
公開第1週の週末3日間の興収が、46億2000万円!!
10月16日に封切られた映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が、驚異的な数字をたたき出した。
これがどんなにすごいことなのか。映画興行に詳しい関係者が呆れ顔で説明する。
「気持ちが悪い、怖いとまで感じるほどの前代未聞の数字。最終的に興収250億を超えた『君の名は。』(2016年)の4倍、鳴り物入りの前宣伝で始まった『アナと雪の女王2』(19年)の2.5倍にあたるスタートです。あまりにすごい数字なので、いったいどこまで伸びるのかという期待と、どこかで失速するのではという不安の両方を感じます」
原作は、16年2月から今年5月まで「週刊少年ジャンプ」に連載された吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)作のマンガ「鬼滅の刃」。大正時代、鬼に家族を殺されたうえ、妹を鬼にされてしまった主人公・竈門炭治郎が、鬼殺隊に入り、妹を人間に戻すために鬼と戦う物語だ。
17年に「少年ジャンプ」誌上で初めて作品を読み、一気に心を鷲づかみにされたというコラムニストの堀井憲一郎さんが語る。
「切ないんです。人の生死を扱うんですが、その人生についてきちんと描いているから、生き死にがとても切なく感じます。読み始めたのが、ちょうど主要キャラのひとりが死ぬ頃。彼の死のシーンでぐぐっと心をつかまれました。読んでて泣いてしまうんです。泣くのがわかっているから、駅の売店で買ってはいかん、電車の中で読んではダメだと思うんですが、すこしでも早く読みたくて、つい電車で読んでしまって……」
(引用終り)
https://icm2022.org/
ICM 2022
645: 2020/10/22(木)19:11 ID:9cUlPoGx(1/7)調 AAS
>>642
>IUTって不完全性定理を別の宇宙の数学同士ならば突破できることを示してる
そもそも別の理論をもってきていいんなら
Tの無矛盾性を証明する、より強い理論T'の存在は認めている
>絶対グロタン予想が不可ってことは
>量子力学的に量子複製不可能定理と同等であることが予想される
量子複製不可能定理は興味深いが
グロタンディク予想との関係について言えば
シロウトの妄想だね
>オカルトとしてもっと大雑把に言えば、
不完全性定理とも量子複製不可能定理とも無関係だね
神の定義をせずに「神ガー」といくらいっても無意味
>量子脳理論はもっと積極的に研究されて欲しいところ
君は精神科で診て貰って、抗精神病薬を飲んだほうがいいね
エビリファイでもレキサルティでもなんでもいいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s