[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
231
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)12:17 ID:f31A/48O(1/8)調 AAS
>>229
維新さん、分かってないな
例えば、コンピュータプログラムではね
よく使い込まれたプログラムを枯れたプログラムというんだ
使われることで、いろんなバグが見つかって、バグ取りになるってこと

数学の理論も同じ
皆に使われることで、信頼性が上がるよ

>>224
”「多輻的アルゴリズム」の正当性が
他の数学者によって示されるなら
演算子を考えたヘヴィサイドのように
功績が認められるかもしれん
ただ、それって数学者としては残念なんじゃないか?”

それは、それが普通でしょ? 
いま最新の数学理論が、
10年あるいは20年経てば
新しい理論や新しい視点で、研究される
それが本当だよ

なお、代数学の基本定理の議論は、下記な
1981とか1998でも議論あるよ

https://en.wikipedia.org/wiki/Fundamental_theorem_of_algebra
Fundamental theorem of algebra
(抜粋)
History
None of the proofs mentioned so far is constructive. It was Weierstrass who raised for the first time, in the middle of the 19th century, the problem of finding a constructive proof of the fundamental theorem of algebra. He presented his solution, that amounts in modern terms to a combination of the Durand?Kerner method with the homotopy continuation principle, in 1891. Another proof of this kind was obtained by Hellmuth Kneser in 1940 and simplified by his son Martin Kneser in 1981.

Without using countable choice, it is not possible to constructively prove the fundamental theorem of algebra for complex numbers based on the Dedekind real numbers (which are not constructively equivalent to the Cauchy real numbers without countable choice).[7] However, Fred Richman proved a reformulated version of the theorem that does work.[8]

[8]^ See Fred Richman; 1998; The fundamental theorem of algebra: a constructive development without choice; available from [2].
234
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)13:28 ID:f31A/48O(2/8)調 AAS
>>232
猫さんは、おやじへの復讐のために、数学板荒しを続けると言っていた
(”おやじへの復讐”と、”数学板荒し”との関係が希薄だと思うのが普通だが)
なので、おやじさんが亡くなって、復讐を続ける意義を失ったのかもね(^^

>>233
>直弟子さえ使えず

南出が、明示不等式の論文を用意しているから
それを待て

>加藤氏に至っては墓場まで持っていくと言い出す始末

表に出てきて
Promenadeで踊る人多数いるぜ

>>209より)
CH スイス、DE ドイツ、CA カナダ、それにJP、FR、UKね。それに米国ね。どんどん広がっている。世界中にIUT支持者たち
(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
List of Participants

vi. Pierre Debes, Lille University, FR;
v. Weronika Czerniawska, University of Geneva, CH;
xix. Katharina Muller, University Gottingen, DE
xxv. Christian Tafula Santos, Universite de Montreal, CA;
237: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)15:04 ID:f31A/48O(3/8)調 AAS
>>235
似てないよ
数学と政治は違うからな
241
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)18:04 ID:f31A/48O(4/8)調 AAS
>>240
おっさん、何を言いたいのかな?

おれはプロ数学者じゃないが
プロ数学者として、職業として、数学者を名乗るなら

1.数学という学問を前に進めるのが仕事でしょ?
2.査読は査読、自分は自分。査読は、助けにはなるけど、査読が終わったから正しいなんて、おれら素人はそれで良いが、プロ数学者はそれは口にできない
3.少なくとも、自分の信頼できる専門家に聞いたら「okを言っていた」くらいの裏がないとね
4.本当のその道の専門家なら、自分の研究にどういう影響を与えるか? 自分の研究に役立ち、使えないか? などと考えるだろ

 査読は査読だ。プロはそこで止まってはだめ
 おれら、素人は、「査読されOK」という情報は大きいけどな
 それでも、周辺情報の裏は取るよ(^^
246: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)21:39 ID:f31A/48O(5/8)調 AAS
>>245
IUTオセロは、始まったばかりです
いまから、オセロ逆転劇のはじまり、はじまり〜(^^
247: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)21:42 ID:f31A/48O(6/8)調 AAS
>>242
ふふ
まあ、そういきるなよ、数学科落ちぼれさん
維新さんのIUTに対する見解は、まったくお笑いじゃんか
ショルツェ氏の尻馬
落馬しちゃってさ、バカ丸出し、丸分かり
249: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)22:47 ID:f31A/48O(7/8)調 AAS
>>248
妄想はたいがいにお願いします

Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryは
査読とは別だろ。多くはRIMSの外だよ

仏 Lille大学が、RIMSの圧力に屈したのかよ?
なんで、CH スイス、DE ドイツ、CA カナダから参加者が?

あるいは
米国Dupuy、Joshi氏が、RIMSの圧力に屈したのかよ?

>>209より)
CH スイス、DE ドイツ、CA カナダ、それにJP、FR、UKね。それに米国ね。どんどん広がっている。世界中にIUT支持者たち
(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
List of Participants

vi. Pierre Debes, Lille University, FR;
v. Weronika Czerniawska, University of Geneva, CH;
xix. Katharina Muller, University Gottingen, DE
xxv. Christian Tafula Santos, Universite de Montreal, CA;
254
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)23:29 ID:f31A/48O(8/8)調 AAS
>>250
フェセンコは匙を差し出し、英国から予算もらったよ

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/ct.pdf
EXCELLENT NEWS: THE NEW FUNDING OF UK MATHS ANNOUNCED Date: January 27 2020
IVAN FESENKO

>>252
>馬鹿な否定派発狂
>惨め

同意

>>253
そう慌てない

>>152より)
次は、10/08(木)だよ

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

October
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s