[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20(3): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/09/19(土)23:19:38.94 ID:RsJkYPAA(2/2)調 AAS
>>18
儂がいつIUTを肯定したり否定したんじゃ中退ニート
45: 2020/09/20(日)22:16:53.94 ID:XX99cm7c(1/2)調 AAS
応援団w
証拠が上がっているのになあ
73(1): 2020/09/22(火)10:49:17.94 ID:HVAAihOs(1/2)調 AAS
アンチは金と低レベルの陰謀論でしか見られないカスだから
人間の屑
117(1): 2020/09/23(水)17:14:57.94 ID:jby33uIR(1/6)調 AAS
>>101
2chスレ:math
「行列式は行列です」って、◆yH25M02vWFhP、マジ、アタマ痛ぇw
177: 2020/09/30(水)00:15:27.94 ID:DSISU7h1(1)調 AAS
ここまでシンパを集めちゃうともうRIMSも引くに引けないよな
256(1): 2020/10/05(月)04:49:20.94 ID:XhGVXEVw(1)調 AAS
ちがうよ
ショルツェが反論の反論に答えてないんだよ
273(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/06(火)15:49:16.94 ID:Ssv0gYrv(2/4)調 AAS
>>271-272
>論文掲載の話に進展はあるのかな?もうアナウンスから半年経ったが
物理的な論文印刷を気にしているプロ数学者は居ないと思われる
1.論文掲載の可否決定権は、誰にあるのか? 当然RIMSに決定権があって、印刷屋は頼まれた印刷をするだけのこと。印刷屋には拒否権なし
2.20世紀の後半のいつ頃からか、プレプリントと言われるようになった。曰く、雑誌の印刷よりも先に、論文の内容を入手して自分の研究に生かす
メーリングリストとかね(理論物理系でプレプリントの話は聞いた)。いまでも、あるのだろうが、SNS系も使われている気がする
3.そして、arXivが使われるようになった。
4.望月IUTは、自分のホームページに論文を掲載している。これは、結構例外的な事例でしょう
(普通、論文の筆者が気にするのは論文の日付で、他者より早いことを立証できること。arXivの方が確かだ。が、望月IUTのようにあんなに改訂が多いと、arXivでは手間)
まあ、プロ数学者は「IUTは査読完了。いずれ印刷される」で、走りだしています
ところで話は変わるが、下記 Promenade in IUTで、講演者にArata Minamide氏と、Wojciech Porowski氏が、ノミネートされている
例の明示公式の共研論文に目鼻がついたのでしょうね
でなければ、ここには出てこれないでしょうね(論文完成させるのにそれどころじゃないから)
(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
List of Participants
xvii. Arata Minamide, RIMS - Kyoto University, JP;
xx. Wojciech Porowski, Nottingham University, UK;
つづく
290: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水)15:27:45.94 ID:oCnj8J9r(3/5)調 AAS
>>288
>むしろアンチは積極的に巻き添えにしてやろうと
>疑惑をマスメディアにリークするという盤外戦術をば
"疑惑をマスメディアにリークするという盤外戦術"
賛成するよ
IUTに疑惑ありなら、どんどんやってくれ!(^^
面白いからw
でも、突いても
なにも出ないと思うぜ
643: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/22(木)10:48:06.94 ID:PkxSjEl4(1/2)調 AAS
>>642
どうもありがとうございます
話題の「鬼滅の刃」現象(下記)にならっていえば
・ショルツェ氏によって、”鬼にされたIUT”
・それを、人間の数学に戻すべく、Lille大の鬼殺隊が動き出した
・Promenade in IUT(>>625)のあと、2021年の国際会議がある
・そして、クライマックスは、2022年のモスクワICMになるでしょう
こう、ご期待!!(^^
(参考)
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ff7b7559c5962a78a36ca9a4ea6e60dec4bc51
「鬼滅の刃」現象は「あしたのジョー」の再来か 米国ファンも映画公開を待望 〈週刊朝日〉
10/21(水) yahoo
(抜粋)
公開第1週の週末3日間の興収が、46億2000万円!!
10月16日に封切られた映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が、驚異的な数字をたたき出した。
これがどんなにすごいことなのか。映画興行に詳しい関係者が呆れ顔で説明する。
「気持ちが悪い、怖いとまで感じるほどの前代未聞の数字。最終的に興収250億を超えた『君の名は。』(2016年)の4倍、鳴り物入りの前宣伝で始まった『アナと雪の女王2』(19年)の2.5倍にあたるスタートです。あまりにすごい数字なので、いったいどこまで伸びるのかという期待と、どこかで失速するのではという不安の両方を感じます」
原作は、16年2月から今年5月まで「週刊少年ジャンプ」に連載された吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)作のマンガ「鬼滅の刃」。大正時代、鬼に家族を殺されたうえ、妹を鬼にされてしまった主人公・竈門炭治郎が、鬼殺隊に入り、妹を人間に戻すために鬼と戦う物語だ。
17年に「少年ジャンプ」誌上で初めて作品を読み、一気に心を鷲づかみにされたというコラムニストの堀井憲一郎さんが語る。
「切ないんです。人の生死を扱うんですが、その人生についてきちんと描いているから、生き死にがとても切なく感じます。読み始めたのが、ちょうど主要キャラのひとりが死ぬ頃。彼の死のシーンでぐぐっと心をつかまれました。読んでて泣いてしまうんです。泣くのがわかっているから、駅の売店で買ってはいかん、電車の中で読んではダメだと思うんですが、すこしでも早く読みたくて、つい電車で読んでしまって……」
(引用終り)
https://icm2022.org/
ICM 2022
749(1): 2020/11/14(土)10:25:46.94 ID:k283LHeJ(1)調 AAS
>>714
この講演どうなったんかね?質問コーナーとかあったんだろうか?
775(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/11/18(水)01:42:31.94 ID:w5Gn+LGb(1/2)調 AAS
何を先走って勝った積もりに成っとるんじゃか。理解できん人間が取れる立場は無定見しか無いじゃろ。
理解できん人間に否定する資格・筋合いも無ければ肯定する資格・筋合いも無い。
871(1): 2020/11/25(水)07:04:35.94 ID:HBWeT6lR(1)調 AAS
アンチはIUTは間違ってるは諦めて大した理論じゃないに切り替えたの?
馬鹿なの?
笑える
群論だって暫くは理解されず使えなかった
抽象的な新しい数学が出るたびにナンセンスと叩かれた
IUTが革命起こすのはわかりきってるだろ
本当に馬鹿なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s