[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
221: 2020/10/04(日)08:20:52.92 ID:mLeuvA76(1/9)調 AAS
>>217
>数学ってのは、無限検証であり 無限革新なのよ〜

また、ド素人がわけもわからず口から出まかせいっとるねぇ

>ガウスが、代数学の基本定理というが、その後も多くの人が別証明を与えている

今時、
「代数学の基本定理の証明にはギャップがある!新証明が必要だ」
と吠える馬鹿はいない

(注:新しい知見があるなら新しい証明を行う意義はある
   たとえばリーマン球面の被覆に基づくトポロジーによる証明とか)

>IUTも同じだろ

IUTの場合、肝心の「多輻的アルゴリズム」の正当性が示されてない
つまり、hand-wavingで誤魔化してる そこが問題

(注:望月のアイデアが全く荒唐無稽だ、とはいっていない
   しかしながら、Scholtzeの指摘に対して真正面から答えなかった
   点など考えると、望月の数学的な誠実さには大いに疑問符が付く)

岡潔は数学以外のことに関しては実にトンチンカンなことしか言わなかったが
数学に関してはおかしなことは言わなかったし、それゆえフランスの
カルタンやセールも岡潔の発見(「層」ではなく「連接性」)の
重要性をみとめ、代数幾何学に積極的に応用したのである

望月のIUTに関して、現状では、岡と同様の展開は全く期待できない
248
(1): 2020/10/04(日)22:22:42.92 ID:3lAEdA4E(2/4)調 AAS
IUT信者が喚いている、

査読崩壊にも関わらず内部告白しますー
で圧力をかけた RIMS.IUT+取り巻き一派
と同じでしょうに

これはひどい。首相のあれだが、
取り巻きもひどすぎる。
254
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)23:29:30.92 ID:f31A/48O(8/8)調 AAS
>>250
フェセンコは匙を差し出し、英国から予算もらったよ

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/ct.pdf
EXCELLENT NEWS: THE NEW FUNDING OF UK MATHS ANNOUNCED Date: January 27 2020
IVAN FESENKO

>>252
>馬鹿な否定派発狂
>惨め

同意

>>253
そう慌てない

>>152より)
次は、10/08(木)だよ

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

October
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse
294
(1): 2020/10/07(水)18:19:36.92 ID:/W+oMVWn(3/4)調 AAS
そこだけコピペじゃないところが怪しいw
309: 2020/10/08(木)19:25:47.92 ID:NkiuH7XC(3/3)調 AAS
>>308
>維新さん

誰だ?そんなヤツしらんぞ 幻聴が聞こえたか?

おまえ統失だろ?

クスリのめ エビリファイでもレキサルティでも、なんでもいいぞ
321
(1): 2020/10/09(金)19:14:44.92 ID:gzooeH5t(1)調 AAS
純粋・応用数学(含むガロア理論)5
2chスレ:math

これのことだろ。とぼけるなよ
354
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/10(土)08:38:06.92 ID:9Sqq12HI(7/15)調 AAS
>>349
過去の誤り?
そんなもの、山ほどある

では聞く
あなたは、過去の数学の試験で、全て100点満点だったか?
多分、そんな人はいないだろう

そして、過去の数学の試験で、全て100点満点である必要はなく
必要なことは、「いま でしょ」(林先生)

さらに、人の誤りを指摘して
自分の誤りを誤魔化そうとする態度は、数学の真理を追究する態度とは真逆だと、指摘しておく

あわれ、数学科オチコボレの”維新さん”でした
「ぼ〜と生きてるんじゃね〜!」(チコちゃん) w(^^;
373: 2020/10/10(土)15:49:40.92 ID:0l/16VXN(9/11)調 AAS
>>368
考えるのは勝手だが、著書に書く前に、専門家に訊くことはできた筈
そうしなかった理由は不明だが、結果としては大失敗だったな

人間、専門外のことについては、謙虚さが必要だよ
399
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/12(月)07:56:39.92 ID:uhfnmhnr(3/7)調 AAS
>>379 補足

いま、おれたち

数学史上の珍事をリアルタイムで、見ているんだ〜!!

そういう、”エンタ”として、微笑ましく、IUTのドタバタを、生あたたかく、眺めれば、そして楽しめば、よろしいんじゃないでしょうか?! (^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF
エンタ

エンターテインメントの略称。
エンタ!959 - つくばテレビ運営のCSテレビチャンネル。通称 エンタ、959。
エンタの神様(The god of Entertainment)とエンタの天使 - エンタと略すこともある。
日経エンタテインメント! - 日経BP社の雑誌。通称 日経エンタ。
アクセラから刊行されていたゲーム雑誌。→ENTa
412
(1): 2020/10/12(月)17:24:33.92 ID:iRW0qWtH(8/8)調 AAS
>>410
>IUTみたく、こんなにごたごた、
>数学理論の成否で揉めた話は
>あんまり聞いたことがない

日本数学界の恥だな

望月本人よりも周り(RIMS)が酷い
自分も説明できないのに無理やり査読通すなよ
428
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/13(火)07:21:18.92 ID:Nk0YN5V9(1/11)調 AAS
>>421 誤変換訂正

学歴は、維新さんは、自称東大数学科修士終了というのです
  ↓
学歴は、維新さんは、自称東大数学科修士修了というのです

>>422
>誰からも相手にされない

現実には、IUTは仏 Lille Universityとか、応援団が結成されている(>>419)

>>424
>ヒルベルトの問10で否定されてるからディオファントス方程式で解決はできないよ

どの予想の話かな? >ヒルベルトの問10は、下記「一般的な解法は存在しない」であって、個別のディオファントス方程式には個別の解法があっていいと思うよ
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE23%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C
ヒルベルトの23の問題
第10問題
詳細は「ヒルベルトの第10問題(英語版)」を参照
ディオファントス方程式の可解性の決定問題
1970年、ユーリ・マチャセビッチが否定的に解決。ディオファントス方程式がどのような場合に整数解を持つかを決定付けるような一般的な解法は存在しないことを示した。
(引用終り)

>>425
同意

>>427
維新さん、ご苦労w(^^;
449
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/13(火)23:13:33.92 ID:Nk0YN5V9(8/11)調 AAS
>>446 追加

検索すると、下記がヒット。旧ガロアスレで、「ヒルベルトの第10問題」を取り上げ立ていたようですね

(参考)
761: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 (679)2ch.vet ? re_ai_math_1499815260_80_100
なお、このインタビュー記事は EMS Newsletter March 2007 (PDF)の中に ... 21世紀の数学は、ユーリ・マニン博士も言っていますが、"量子化"と言う ... マチャセビッチによるヒルベルトの第10問題によって決定不能な命題の例が得られる。

現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 (679)2ch.pet ? contents_ai_math_1499815260_all
URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^; ... 21世紀の数学は、ユーリ・マニン博士も言っていますが、"量子化"と言うテーマ ... マチャセビッチによるヒルベルトの第10問題によって決定不能な命題の例が得られる。
(引用終り)

「ヒルベルトの第10問題」関連で、素数多項式が有名です
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0
素数

素数表現多項式
各変数に0以上の整数を代入すると、必ず素数が得られる数式も存在する。n番目の素数を表せるわけではなく、計算量も多いため、実用性は全くない。ロシアの数学者、ユーリ・マチャセビッチによる「マチャセビッチの多項式」が主に知られている。以下はAからZまでの26変数を用いるものであるが、マチャセビッチは19変数のものも考案している。

(この数式で表される数が負でないとき、その数は素数である)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0
素数

8 素数生成式
8.1 1変数多項式
8.2 多変数多項式

素数生成式
n 番目の素数を求める素数生成式は存在しないと主張されることがあるが、これは誤りである[18]。ただし、その式はウィルソンの定理を用いたものであり、一般に大きな計算量であることに注意が必要である。

つづく
486
(1): 2020/10/15(木)19:32:27.92 ID:Twt62pN3(1)調 AAS
>>485
さすがにそれは君がおかしい
589: 2020/10/19(月)07:02:46.92 ID:HAjfU0oH(1/2)調 AAS
日本学術会議を共産党員支配下に置いたとされる福島要一とは?
https://note.com/nathankirinoha/n/n5f61fde6c666
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s