[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33: 2020/09/20(日)16:08:41.64 ID:sMXxq7uj(1/3)調 AAS
「私は、私の論文を理解できない馬鹿どもがどうしても許せなかったのだ……!!」
60: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/21(月)16:28:50.64 ID:THwyOeaW(4/4)調 AAS
>>58
同意

>>59
同意
161: 2020/09/28(月)17:30:56.64 ID:1DN+q6pD(1)調 AAS
STAPが商品化されたら何千億って価値になるのでは?
アメリカは金にシビアなんでしょ
162
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/28(月)18:31:29.64 ID:rKTacEyr(2/3)調 AAS
>>155
>それ、2016年の古い記事に過ぎないな

べつに古くないよ
それ(>>153)、下記のように、投稿は2019だが、
中身は、2015年11月27日に英国科学雑誌「ネイチャー」姉妹版のオープンアクセスジャーナル「ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ」に掲載された
キンガ・ヴォイニッツ博士らの論文がネタでしょ
で、(>>154より)2016.03.25 Fri SYNODOSでも、”根拠とされている論文は、米テキサス医科大学のキンガ・ヴォイニッツ博士らがまとめ、2015年11月27日、『ネイチャー』と同じ出版社が発行する『サイエンティフィック・リポーツ』という電子ジャーナルに掲載されたものである。”となっているよ

(参考)
https://sp.ch.nicovideo.jp/yuugiou/blomaga/ar1828849
STAP細胞、米国研究者Gが発表…小保方晴子さんの研究が正しかったことが証明された! blomaga
2019/11/01 02:39 投稿
(抜粋)
小保方晴子氏が発見した「STAP現象」が、アメリカの研究者グループによって報告されていた。2015年11月27日に英国科学雑誌「ネイチャー」姉妹版のオープンアクセスジャーナル「ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ」に掲載された。 それは、米テキサス大学医学部ヒューストン校のキンガ・ヴォイニッツ博士らが、負傷したマウスの骨格筋から幹細胞になる新規の細胞集団を発見したと論文で発表したものだ。

STAP現象とされる細胞の初期化は実在した
 
 15年1月25日、ベストセラー『バカの壁』(新潮社)で有名な東京大学の名誉教授で解剖学者の養老孟司氏は、毎日新聞にSTAP細胞問題を扱った『捏造の科学者』(文藝春秋/須田桃子)の書評を寄稿している。そしてSTAP現象をこのように否定した。
「いわば哲学的にいうなら、生物は元来歴史的存在であり、『記憶の消去』はできない。記憶を完全に消去したら細胞自体が消える。いいたいことはわかるが、これは実験家の夢である。初期化とはまさに工学の発想であり、生物学ではない」
 しかし、キンガ博士の論文により、物理的圧迫で細胞が初期化し、多能性を持つとする現象が証明された。

つづく
185
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/30(水)20:24:57.64 ID:WPXiFBae(1/3)調 AAS
>>180
いやいや、数学ってさ、最先端の証明は、いつも世界の限られた人しか、そしてある程度時間を掛けて努力しないと、理解できないってこと多いよ
谷山?志村予想の最終解決だって、果たして、ここにいる何人が全文読んだのだろうか? 全文読んだ人、手を挙げて! ほら、だれも手を挙げないだろう?(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E2%80%93%E5%BF%97%E6%9D%91%E4%BA%88%E6%83%B3
谷山?志村予想
今日ではモジュラー性定理またはモジュラリティ定理 (modularity theorem) と呼ばれ、数論における一つの帰結と考えられている。ワ
一般の場合については2001年にリチャード・テイラー(ハーバード大学教授)、ブライアン・コンラッド(英語版)(ミシガン大学教授)、フレッド・ダイアモンド(英語版)(ブランダイス大学教授)、クリストフ・ブレイユ(英語版)(IHES長期研究員)の4人による共著論文On the modularity of elliptic curves over Qにより肯定的に解決されたDiamond (1996), Conrad, Diamond & Taylor (1999), Breuil et al. (2001)。

>>182
IUTの論文は、もうすぐ印刷されるが、印刷雑誌は大学の図書か、国会図書館くらいでないと読めないだろう
PDFは、論文サイトに掲載されるから、それはだれでも読めるだろうけど。PDFなら、最終版ではないかもしれないが、望月サイト(>>4 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ )で読いまでもめるし、私は斜めに読んだよ

>>183
>皆ギャップに気が付いても見て見ぬふりをしているのだろう
>間違いを指摘してくれるというのはとてもありがたいことなんだよ

99%の数学者が読めないと言っている、あるいは言っていた
読めない数学者には、ギャップの指摘は無理だよ

望月IUT論文には、指摘があって、それに対して、手直ししたってコメントのある箇所多数あるよ
216: 2020/10/03(土)22:57:31.64 ID:THZZ7LRm(5/5)調 AAS
うるせーアンチナオ母
285
(1): 2020/10/07(水)10:37:59.64 ID:/W+oMVWn(1/4)調 AAS
日本学術会議のごたごたで京大が参戦したようですね
科研費の追及でIUTも巻き添えを食らってしまうかも……!?
286
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水)10:59:29.64 ID:oCnj8J9r(1/5)調 AAS
>>285
スレチだけど、少しだけ

朝日新聞では、前回2017年には事前協議をしていた
だから、任命拒否の話が表に出なかった
今回は、事前協議無しだったので、任命拒否が表に出たみたい

科研費の追及は当然で、IUTも学術会議の話とは無関係に、当然追及されるべきですよ
不正があれば、責任を問うべし!
でも、全体として、IUTは成果でているよね

https://www.asahi.com/articles/ASNB67G4DNB6UTIL02P.html?iref=comtop_7_01
朝日新聞デジタル
学術会議の名簿、事前提示せず 前回は官邸との折衝あり
宮崎亮、鎌田悠、嘉幡久敬
2020年10月7日 6時00分
(抜粋)
 日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、山極(やまぎわ)寿一・前会長(京都大前総長)当時の会議が、首相官邸に事前の説明や名簿の提示をせずに交代枠と同数の105人の推薦名簿を提出した結果、6人の任命を拒否されていたことがわかった。前回2017年の会員交代の際には、官邸に求められて事前に交代枠を超える名簿を示すなどしていた。複数の会議元幹部が証言し、官邸幹部も認めた。

 一方、複数の会議元幹部によると、17年10月〜今年9月に会長を務めた山極氏は半数交代の際に、官邸への事前説明やポストの数を超える名簿の提示をしなかった。会議は7月9日の総会で105人の推薦候補を決定し、8月末に安倍首相に提出。菅義偉首相は9月末、そのうち6人を任命しないことを決めた。

 ポストの数を超える名簿を示さなかったことについて、山極氏はメールで取材に応じ、「それが常識だから」と回答。引き継ぎについても「詳しいことは聞いていない」とした。当時の会議幹部は「山極氏は政府からの求めに対し、いろんな形で交渉していた。筋を通し、学術会議の独立性を示した」と語った。

 官邸幹部は学術会議の会員交代について「任命権は首相にある」と話す。17年の交代期には105人超の名簿を示すことを求め、大西氏側もそれに応じたという。一方で、山極氏が会長の時は「官邸は待っていたのに何もなかった」としている。
596: 2020/10/19(月)07:16:59.64 ID:kQ3wYPc6(9/17)調 AAS
>専守防衛や無抵抗主義下異議申告を図れ

そういうつまらん原理原則には興味ないが
だからといって
「核ミサイルによる先制攻撃こそ唯一無二の有効な手段」
と短絡するほど馬鹿ではない

軍隊に軍隊で対抗するのが愚
軍隊を内部崩壊させることこそ真に有効な手段
808: 2020/11/21(土)20:26:56.64 ID:lOU9OBHy(2/2)調 AAS
おー怖っ笑
809: 2020/11/21(土)20:54:19.64 ID:/DeGp0du(1)調 AAS
>>807
ぐぬぬぬ
823
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/22(日)10:01:40.64 ID:++rsgnwJ(1/3)調 AAS
>>816-818
ありがとう
同意です

Scholze氏は
すでに自らの間違いを悟っていると思う
だからの沈黙と思います
890: 2020/11/25(水)18:39:14.64 ID:KvCZL+Ae(1)調 AAS
>>889
もはや8年

たった8年

未だに捉え方がズレてるやつだな
976
(1): 2020/12/03(木)06:58:56.64 ID:p8E7HDxN(1/9)調 AAS
「嫌儲(けんもう、けんちょ、いやもう、いやんもう等)とは、
 匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」内の書き込みなどを
 営利目的で転用する行為を嫌うことや嫌う人々を指す
 インターネットスラング
 (他人が楽に儲けることに対する心情的反発といった意味合いがある)。」

「派生して、人が金儲けすること自体を嫌うことを意味する
 (川上量生によれば、クリエイターやコンテンツ制作者が
 対価を得ることを嫌うことも指す)。」

これ自体は至極まともで健全な考え方だよな

アナーキスト・コミュニズムっていうか

無政府共産主義
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9

「嫌儲党」って作ったらウケそう

いや、冗談でなくマジで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s