[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77(1): 2020/09/22(火)12:05:05.16 ID:1EPy8bOS(1)調 AAS
まぁicmで講演してアンチの敗北が決定的となるのである
93(1): 2020/09/22(火)19:58:34.16 ID:jk08YZjf(8/9)調 AAS
メロリンQ氏は一生海パン姿だそうですw
山本太郎もそこまでやれば都知事になれたよなw
どうせみんな政治家なんて芸能人の一種としか思ってないんだからw
237: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/04(日)15:04:45.16 ID:f31A/48O(3/8)調 AAS
>>235
似てないよ
数学と政治は違うからな
250(1): 2020/10/04(日)22:50:24.16 ID:14jA4T3e(2/2)調 AAS
フェセンコも匙投げたろ
424(1): BLACKX ◆SvoRwjQrNc 2020/10/13(火)00:51:01.16 ID:XqSuD4Ju(1/4)調 AAS
>>420
残念
ヒルベルトの問10で否定されてるからディオファントス方程式で解決はできないよ
467(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/14(水)21:03:16.16 ID:qOwFO4Cy(4/11)調 AAS
>>460 追加
https://arxiv.org/pdf/2010.05748.pdf
Untilts of fundamental groups: construction of labeled
isomorphs of fundamental groups
Kirti Joshi
October 13, 2020
(抜粋)
This note began as a part of another note, [Jos20a], which I put into a limited circulation some time in July 2020, outlining my own approach to some constructions of [Moc12a;Moc12b; Moc12c; Moc12d]. Peter Scholze immediately, but gently, pointed out that the section of [Jos20a],
from which the present note is extracted, needed some details.
At that time I was readying another note, [Jos20b], for wider circulation and addressing the issue noted by
Scholze took longer and on the way I was able to substantially strengthen and clarify my results
(which appear here). So ultimately I decided that it would be best to publish the present note
separately (while preparation of [Jos20a] continued). My thanks are due to Peter Scholze, and
also to Yuichiro Hoshi, Emmanuel Lepage, and Jacob Stix, for promptly providing comments,
suggestions or corrections.
[Jos20a] Kirti Joshi. “On Mochizuki’s log-link . . .”. In: (2020). In preparation.
[Jos20b] Kirti Joshi. “The absolute Grothendieck conjecture is false for Fargues-Fontaine curves”. In: (2020). Preprint. URL: https://arxiv.org/abs/2008.01228.
(引用終り)
”At that time I was readying another note, [Jos20b], for wider circulation and addressing the issue noted by
Scholze took longer and on the way I was able to substantially strengthen and clarify my results
(which appear here). ”とあるな。見落としていたな (^^;
797(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/20(金)23:50:40.16 ID:Khql0RBs(3/3)調 AAS
>>795
はい
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/44/2/44_2_175/_pdf/-char/ja
SUGAKU/Volume44(1992)Issue2
解析学の教育について
竹之内脩(1991年9月20日提出)(たけのうちおさむ・大阪国際大学)
後に詳述するが,例えば極限を,近づいていく,といういい方はいい加減で,正しく
はε−δ式ですべきものである,というような考えが横
行しているのではなかろうか.これに対して私は,近づ
いていく,という把え方こそ重要で,ε−δは,表現,議
論のための手段と把えるべきもの,と考えるものであ
る.もちろん,専門的に数学を志す者は,このε−δの
議論形式は十分マスターすべきである.しかし,一般教
育の中でも,これをたたきこまずして,何が解析学ぞ,
と思い,そして,これなしですますのは,正しくない,
何か誤つたことを教えているというような感覚があるの
ではないだろうか。
解析学は,本質的に,無限の数学である。
これを,一般教育の中で,有限の数学と同じような
立場の認識を与えようというのは,その根本において,
無理なことといわねばならない.
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020029375/
竹之内脩TAKENOUCHIOsamuKAKEN
942: 2020/12/01(火)05:42:53.16 ID:B+Q0Zmh8(1/2)調 AAS
新しい論文ではIUTがフェルマーの最終問題の別証明あたえたん?
968(1): 2020/12/02(水)21:43:09.16 ID:t4B8/n2Q(1)調 AAS
フェルマの最終定理の別証明を与えてるとか?すげぇ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s