[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: 2020/09/20(日)17:34:38.05 ID:Xq8NqmL2(3/3)調 AAS
>>35
発表の場にモッチーは姿をみせず
RIMS関係者は誰一人反駁できず
「おっしゃる通りです」と全面降伏
PRIMS IUT記念号の発行は、この瞬間、潰えた
(完)
80(1): 2020/09/22(火)14:02:39.05 ID:jk08YZjf(2/9)調 AAS
>>78
反IUTが維新なら、IUTは新選組?
ああ、キミ、山本太郎のファンだったんだw
ならこんどから新選組局長「メロリンQ」って呼んであげるよw
で、>>71
>それでよい
なにが「それでよい」だよwww
さんざん日本人だというだけで
「望月は絶対正しい!世界に冠たるニッポンジン!」
とか白目剥いて絶叫してたくせにwww
キミは、海パンいっちょで踊ってりゃいいんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=yaU-b6nKkVQ
やだなあ、これがBABYMETALの源の一つ、とかいわれたら
https://www.youtube.com/watch?v=KG_fqkyJ-wo
208: 2020/10/03(土)17:40:15.05 ID:THZZ7LRm(3/5)調 AAS
ねる
222: 2020/10/04(日)08:25:14.05 ID:mLeuvA76(2/9)調 AAS
>>217
>ガウスの最初の証明も完全ではなかった
そもそもガウスの頃には、実数論の公理化がなされていなかったし
形式化された記号論理なんてものもまったくなかったのだから
今の数学に求められるような厳密性を実現する土台がなかった
(というよりもそういう土台の必要性をガウスは暗に主張してきた)
394: 2020/10/12(月)01:54:29.05 ID:e/s9ifhD(1)調 AAS
理解できてない奴が何言っても説得力ないだろ
507(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/17(土)00:00:29.05 ID:02Kfs2KS(1/7)調 AAS
>>506
つづき
(参考)
http://reuler.blog108.fc2.com/blog-category-14.html
日々のつれづれ オイラー研究所の所長 高瀬正仁
ガウスの数論論文集に寄せて11. ガウスの和から平方剰余相互法則へ 2011-04-03
ガウスは足場を残さないと言われることが多い
ガウスの数論論文集に寄せて17. 「4次剰余の理論」より
<われわれはすでに1805年にこのテーマについて熟考を開始したが、それからすぐに、前に第1条で示唆しておいたように、一般理論の真実の泉の探索は、アリトメチカの領域を拡大して、その中で行わなければならないという確信に到達した。>
<詳しく言うと、これまでに究明されてきた諸問題では、高等的アリトメチカは実整数のみを取り扱ってきたが、4次剰余に関する諸定理はアリトメチカの領域を虚の量にまで広げて、制限なしに、a+biという形の数がアリトメチカの対象となるようにしてはじめて、際立った簡明さと真正の美しさをもって明るい光を放つのである。・・・われわれはこのような数を複素整数と呼ぶ。・・・この論文では、複素数に関する基本事項とともに、4次剰余の理論のはじまりの部分を確立する。全容を展開するのは、これから引き続いて行うことにしたいと思う。>
ここで語られているのは、数論に複素数が導入されたときの一番はじめの情景です。論文の中で「複素数に関する基本事項」が叙述されますが、そこには今日のいわゆる複素平面も登場します。数学にどうして複素数を導入しなければならないのかというと、4次剰余に関する諸定理が「際立った簡明さと真正の美しさをもって明るい光を放つ」ようにするためというのですが、複素数というものの実在感をこれほど雄弁に物語るものはなく、「自乗したら負になる数」はあるのかないのかなどという疑問はまったく問題になりません。
(引用終り)
以上
561: 2020/10/18(日)13:27:41.05 ID:r8YY9F97(2/2)調 AAS
同じメンツなのは間違っていると考え直した人がいないということだし、
同大学複数人は一人では理解できないが身近に協力者がいれば理解できるということだしこの事自体は悪いことではない
ただ望月を除く個人も複数人も誰も外部によりわかりやすい説明をできていないというのも変わっていなくて事態は抜本的によいことには向かっていない
575(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)20:55:17.05 ID:ZLSkSSTT(26/27)調 AAS
>>562
おれも、自分よりできる人は沢山見てきたよ
ただ、おっさん、口では謙虚にいうが
実際の他人に対する態度がね
IUTを全く理解できていないにも関わらず
IUTが分かった顔をして
IUT賛成の人に、狂犬のように噛みつくでしょ
そういうところがね〜
勿論、私もIUTなんか、数学は分かってないけどね
でも、人の動きは読めるよね
IUTちゃんと前進しているじゃないですか〜(^^
723: 2020/11/04(水)14:28:47.05 ID:XcABjsgj(1)調 AAS
昨日、オキニに中出ししてきた
ラストに入ったのだが、見た目は清楚な女の子なのに、既に4人ぐらいに中出しされたのかと思うとなんとも言えない気持ちになる
中出しされまくったマ〇コを舐め、生チ〇ポを突っ込み、精液を出す
散々、やりまくったあげく、最後は笑顔でバイバイする
よく考えたら、とんでもない女だ
995(1): 2020/12/03(木)15:20:35.05 ID:cI4YB31K(1)調 AAS
富裕層は貧民に恵みをあたえなければいけないと昔から決まっている
地域の名士として美術館を建設するとか病院を建設するとかは当たり前。
たとえば孤児に奨学金をあたえるとか自然災害に1000万単位の大金を寄付するとか
それをしない富裕層はモグリ、金の亡者なので潰れてほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s