[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
468
(1): 2021/11/22(月)07:50 ID:o+kXZxaO(2/4)調 AAS
>>457
追加参考

http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/573756.html
Webcat Plus ウェブキャット・プラス 連想×書棚で広がる本探し
郡司 ペギオ幸夫 (1959-)
郡司 幸夫(ぐんじ ゆきお、ペンネームは郡司 ペギオ 幸夫(英 Yukio-Pegio Gunji)、1959年 - )は日本の理学者。 現在、早稲田大学理工学術院基幹理工学部・研究科教授。
この問題に取り組む過程で内部観測と呼ばれる理論を発展させた。 郡司のもつペギオ(Pegio)というペンネーム中のミドルネームは、本当は自分の子供につけるはずの名前だったが、妻に反対されたため自分のペンネームに使っている。 ただ単にペンギンが好きだからという説もある...

「Wikipedia」より
474: 2021/11/22(月)08:30 ID:+nRRrBLA(5/9)調 AAS
>>468
中卒SET Aは文章の中身が理解できないから
書いてる人の肩書だけで正否を判断したがる
もちろん根本的に間違ってる

SET Aとペギオの共通点
1.名前がヘン
  「変態数学の系譜」とか「ペギオ」とかw
2.文章がもうムチャクチャ
  言及と記述の仕方が、衒学的アクセサリー、こけおどし
3.解説の一部はちゃんとした説明になっているし、用語や記法も適切だが、
  ちゃんと書いてあることは、他の文献(標準的な教科書)にも載っている
  つまり「コピペ」なので 新しい知見はゼロ
4.肝腎の、独自の概念や推論になると、説明らしい説明がない
  いきなり飛躍した結論に飛んでしまう
  前段の正しい説明や式が、
  後段の飛躍した結論を合理化しているかのように
  錯覚させる「知の詐欺」行為を働いている

な、そっくりだろ?
ペギオって・・・SET Aと同じく、実質中卒だったんだよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s