[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411(4): 2021/11/20(土)22:21 ID:5AMtJA2Q(3/4)調 AAS
>>410
(引用開始)
>>401
>0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、
>ω :{・・・{{{}}}・・・}
大間違い。
なぜならそのように構成されたωは後続順序数であり(前者は{・・・{{{}}}・・・}の最外カッコを外したもの)、極限順序数の定義に反するから。
君の頭蓋の中にあるのは八丁味噌かい?脳ミソではないようだけど
(引用終り)
ご苦労さん
そもそもが、>>401では、ω自身 極限順序数として存在するんだぜ
だから、シングルトンも極限で考えているんだよ
そこを無視して、勝手に 極限順序数の定義に反するとか、何言っているの?
それに、>>401 のノイマン構成 ω={0, 1, 2,・・,n-1・・・}で
最外カッコを外したら、0, 1, 2,・・,n-1・・・ (全ての自然数)となるよ
ノイマン構成の順序数の定義は、それ以前の順序数を全部集めたものだ
あんたの論法では、ノイマン構成 ωも同じく、「ωは後続順序数で、極限順序数の定義に反する」となるぜ
413(2): 2021/11/20(土)23:37 ID:zMEPOgki(2/3)調 AAS
>>411
>そこを無視して、勝手に 極限順序数の定義に反するとか、何言っているの?
極限順序数の定義を書け
おまえが構成したωが極限順序数の定義に反していないことを示せ
脊椎反射はサルでもできる 人間なら論理的にお願いしますね
414(1): 2021/11/20(土)23:56 ID:zMEPOgki(3/3)調 AAS
>>411
>それに、>>401 のノイマン構成 ω={0, 1, 2,・・,n-1・・・}で
>最外カッコを外したら、0, 1, 2,・・,n-1・・・ (全ての自然数)となるよ
そうだね
>ノイマン構成の順序数の定義は、それ以前の順序数を全部集めたものだ
そうだね
>あんたの論法では、ノイマン構成 ωも同じく、「ωは後続順序数で、極限順序数の定義に反する」となるぜ
なんで?
ノイマン構成ωが後続順序数だと言いたいならまずその前者を示してください
415: 2021/11/21(日)05:19 ID:+LwTeuHH(1/11)調 AAS
>>411
>ω自身 極限順序数として存在するんだぜ
それが俺たちが貴様に教えてやったんだよ🐎🦌
>だから、シングルトンも極限で考えているんだよ
それが🐎🦌
単純に・・・{{}}・・・としたら集合にならない
だから、いかなるnについても
n<・・・{{}}・・・
ということもできない
「シングルトンでなければならない」
という思い込みを捨てれば答えは見つかる
ω={{},{{}},{{{}}},…}とすれば
{}∈ω
{{}}∈ω
{{{}}}∈ω
・・・
だから話が早い
>あんた (zMEPOgki) の論法では、ノイマン構成 ωも同じく、
>「ωは後続順序数で、極限順序数の定義に反する」
>となるぜ
横レスで申し訳ないが「ならないぜ」w
なぜなら
0, 1, 2,・・,n-1・・・ (全ての自然数)
には、最後の(つまりもっとも右にある)要素がないからな
だから後続順序数でない
中卒SET A 貴様の負けだ!
418(1): 2021/11/21(日)07:56 ID:ZtueUz+V(1/15)調 AAS
>>411
{{…{{}}…}}が集合でないという問題には取り合えず目を瞑ったとして。。。
後者関数 s(x)={x}、ω={{…{{}}…}} と定義した場合
ωの前者 {…{{}}…} が存在する!
後者関数 s(x)=x∪{x}、ω={0,1,2,…} と定義した場合
ωの前者は {0,1,2,…} から最大限を取り除いた集合であるが、んなものは存在しない。
>あんたの論法では、ノイマン構成 ωも同じく、「ωは後続順序数で、極限順序数の定義に反する」となるぜ
言い負けまいと脊椎反射で返すのが許されるのは三歳児までね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s