[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
933(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/15(火)20:26 ID:U8/AtlFY(1/4)調 AAS
>>931
まったくです
維新さんの負け
>>932
Scholz氏には、ちゃんと反論しているし
もういいんじゃない?
再反論する気なしでしょ
つーか、頭脳の浪費
Scholz氏は、IUTに首突っ込んで引っかき回しても、無意味
パーフェクトイドの森で、自分の研究に打ちこんで、そちらで研究成果を出す方が、よほど数学界へ貢献しています
934(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/15(火)20:55 ID:U8/AtlFY(2/4)調 AAS
>>928
>あるいは、逆にもっとすっきりした新IUT語とか
>いろんな切り口があるだろうね
これは、個人的には期待している
新IUT語とか、新IUTコンセプトとか
Peter Scholze氏のパーフェクトイドは、まさにそれだったわけです
きっと、そういうのが考えられるよ、きっとね
941: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/15(火)22:47 ID:U8/AtlFY(3/4)調 AAS
>>940
不遇なFラン数学科オチコボレさん、ご苦労さん
おれは、維新なんて支持していないし、大阪の投票権もないし
維新なんてどうでも良い
けど、おっさん、自分のきらいな”維新”ってあだ名で呼ばれてさ
笑えるよなww(^^
943: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/15(火)23:11 ID:U8/AtlFY(4/4)調 AAS
>>934
>新IUT語とか、新IUTコンセプトとか
>Peter Scholze氏のパーフェクトイドは、まさにそれだったわけです
だんだん、整理されていくと思う
https://ja.ユアペディア/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論
(抜粋)
フロベニオイド
ホッジ舞台
テータ橋梁
対数殻
(引用終り)
ここらが、IUTの新概念だが
これよりも、もっと新しい概念が、出てくると思う
その兆候はすでにあって、例えば
Kirti Josh氏は、”Anabelomorphy”という概念を提唱している(下記)
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO氏は、
IUT IVについて
”based on the notion of random measurable sets”で、もっと簡明にでるという(下記)
そういうのが、これからも
どんどん出てきそうだな
(参考)
https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf
On Mochizuki’s idea of Anabelomorphy and its applications
Kirti Joshi April 24, 2020
https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO
FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO
Abstract.
In the present
paper we use these explicit formulas, together with our probabilistic formulation of [Moc15a,
Corollary 3.12] to derive variants of Szpiro’s inequality (in the spirit of [Moc15b]).
In particular, for an elliptic curve in initial theta data we show how to derive uniform Szpiro
(with explicit numerical constants). The inequalities we get will be strictly weaker than
[Moc15b, Theorem 1.10] but the proofs are more transparent, modifiable, and user friendly.
All of these inequalities are derived from an probabilistic version of [Moc15a, Corollary 3.12]
formulated in [DH20b] based on the notion of random measurable sets.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s