[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
493
(1): 2020/01/12(日)14:55 ID:SLJEfFdB(1/5)調 AAS
おっちゃんです。
>>458
>やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
時系列通りに書くと次の順序になる。
>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
>どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
ここまでで一区切りの話として終わっている。次に、
>今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
>どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
>勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
>勝つ戦略はあるでしょうか?」
と書いてある。ここまでが時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定になる。
その設定を読むと、最初に可算無限個ある.箱それぞれに、「私さん」が入れた実数はすべて固定されていると読み取れる。
実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とは読み取れない。
530: 2020/01/12(日)19:03 ID:WMiQ6GLg(1)調 AAS
✨✨✨✨✨🌟✨✨✨✨✨
✨🌟✨>>493>>506✨🌟✨
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
   🐣乙ちゃん△❗
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s