[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
407(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)14:05 ID:h0MQ/504(1/8)調 AAS
>>145 補足
「風が吹けば桶屋が儲かる」の
確率1−ε版:「風が吹けば桶屋が、確率1−εで儲かる」
”εはいくらでも小さくできて、確率99/100も可能”という
これを聞けば、人は、「風が吹く」と「桶屋が儲かる」との間に、強い相関があると思うだろう
逆に、「風が吹く」と「桶屋が儲かる」との間が、無相関とすれば、”確率99/100”とか”確率1−ε”とか
アホかいな
数理のセンスの良い人ほどそうだろうね
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B
風が吹けば桶屋が儲かる
(抜粋)
現代では、「可能性の低い因果関係を無理矢理つなげてできたこじつけの理論・言いぐさ」を指すことがある。
409: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)15:17 ID:h0MQ/504(2/8)調 AAS
>>407 補足
http://ex.osaka-kyoiku.ac.jp/~fujii/fujiwara/A/yougo/yougo.html
仮説検定
100%正しいといえない事柄があるとする。
この事柄に対して99%の確率で「正しい」といえれば、この事柄を正しいとする。
これは、「自作のカレーを100人に食べてもらった時、100人がおいしいと言わなくても99人がおいしいと言えばこの自作カレーはおいしいと判定する」ような感じである。
区間推定
標本x1,x2,x3…から、母数を適当な幅を持たせて推定すること
95%信頼区間というのは、真の母数θが、計算した推定区間内に存在する確率が95%であることを表す
412(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)15:31 ID:h0MQ/504(3/8)調 AAS
1点推定の確率
1−εなんて、デタラメもいいところ
普通、99%以上はないよ(^^;
https://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/confidenceinterval.html
「信頼区間」が意味するもの - 数理的思考 - 中川雅央 【知と情報の科学】
(抜粋)
3. 推定値に幅を持たせる
推定値を一点で決めてしまうことを点推定といいます.しかし,標本の統計量はバラつきますので,点推定の値だけではその推定値がどれだけズレているのかを知る余地がありません.そこで,推定値にある一定の幅を持たせることで,この幅の間隔を見れば推定値のズレの度合いを知ることができるようにします.
このように幅を待たせる推定方法を区間推定といい,幅の間隔のことを「 信頼区間 (CI: confidence interval) 」といいます.
4. 区間推定の基準となる「信頼度」
信頼度として慣例的によく用いられる基準は次の2種類です.
・信頼度: 95% , 99%
https://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/95ci99ci.gif
この信頼度という基準があれば,例えば右図のように正規分布であれば平均を中心とした区間の幅が決まります.
信頼度95%ならば,残りの5%にはどういう意味があるのでしょうか.1から信頼度を引いた値を「 有意水準 (significance level) 」といい,記号では α がよく用いられます.信頼度が95%ならば有意水準は5%となります.有意水準は危険率とも呼ばれるもので,いわば間違った答えを出してしまう割合です.
例えば,有意水準5%というのは 5% = 1/20 ですので,同じことを20回やったら1回ぐらいは間違った答えを出してしまうという程度を示しています.有意水準1%なら 1% = 1/100 ですので,100回やれば1回ぐらいは間違うという程度になります.
414(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)15:46 ID:h0MQ/504(4/8)調 AAS
>>210
>・どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わないとあるので、「独立同分布(IID)」及び「乱数の一つのホワイトノイズ」を用いることは可
「独立同分布(IID)」の確率変数で区間[0,1]の一様分布、この確率変数を可算無限個の箱に入れる
あるD番目の箱がXDがrDであるという仮説が的中できる確率は0
たとえ、XD以外の箱の値を知っても同じ
(∵ ”独立”だから(^^ )
これが、現代確率過程論の結論です
99/100にはなりえませんw(^^
(参考)
スレ47 2chスレ:math
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
スレ47 2chスレ:math
数学セミナー201511月号
”ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.”
(引用終り)
420(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)16:18 ID:h0MQ/504(5/8)調 AAS
どこの数学科か知らないが
底辺数学科の落ちこぼれって
こんなに数理的センスないものなのかね?ww(^^;
数学科上位の4年くらいになると
さすがに、時枝不成立も理解できるだろうと思うが(^^
421: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)16:20 ID:h0MQ/504(6/8)調 AAS
>>419
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>底抜けに頭が悪いのはお前も同じ(笑
>このスレが延々と続いているのは
>お前というアホ猿が一匹混じっているから(笑
同意(>>420)(^^
431: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)20:54 ID:h0MQ/504(7/8)調 AAS
今月号は面白そうだね(^^
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html
数学セミナー 2019年8月号
特集= ベクトル解析と物理学
__________________________
*ベクトル解析の要点……三町勝久 8
*ベクトル解析と流体力学……福本康秀 12
*ベクトル解析と電磁気学……北野正雄 20
*ベクトル解析と一般相対論/電磁気学を例として……中尾憲一 24
*ベクトル解析と解析力学……佐藤文隆 30
*微分形式……井田大輔 35
・やわらかいイデアのはなし/
正規空間とウリゾーンの補題……藤田博司 58
432(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)20:57 ID:h0MQ/504(8/8)調 AAS
>>429
>東大理学部数学科卒と自称しているのだから
>呆れて物が言えない(笑
彼は、殺人願望を持つ人食趣味のキチガイサイコパスです(^^
まともに議論するつもりはありません
踊らせておくのみです
(参考)
スレ67 2chスレ:math
906 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) ID:vvOxzZNG
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。
スレ67 2chスレ:math
931 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/12(水) ID:pwFiGnRN
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
(>>33より、サイコパス発言)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
でしたね、はいはい
5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど
そのうち、実行しかねないやつ
ほんとド・キチガイだね、こいつは
http://www.sekiyu.net/page/jyoshiki-kakumei/jyoshiki-kakumei-1712.htm
石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月
あなたの職場にも連続殺人犯と
同じ精神構造をもつ人が潜んでいる
〜サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する〜
(抜粋)
◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス
10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。
(引用終り)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s