[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: 2017/12/16(土)05:49 ID:Ef4z+qFf(1/3)調 AAS
>>517
弱いABC予想でもそれらは証明されたことになるの?
531: 2017/12/16(土)07:48 ID:Ef4z+qFf(2/3)調 AAS
今回の奴は弱い予想でしょ
それだとどれだけ他の予想が解けるの?
それとも強い予想が解けるブルイクスルーがあったの?
560: 2017/12/16(土)11:24 ID:Ef4z+qFf(3/3)調 AAS
説明しても無駄だから講演なんかしなかった
一から育てるしかないから
どんな超絶天才でも理解も正しいか間違っているかもわからない

ワイルズの時は指摘されて弟子と必死に修正した
ペレルマンの時は数学の主流からは異質でも物理的には今までの手法を突き詰めただけだから
俺が正しく証明したと言い出す奴が出た
ペレルマンの証明で充分だったが
それがペレルマンが数学界離れた一因

今回は誰も理解できないパクりさえもできないから
説明するのが無駄

一から育てて理解できる弟子を作って
そっから解説が出てやっと他にも理解できる人間が出てきて
微修正して論文が載る運びになった→今ここ

超絶理論

理論の意味を理解して応用や真価を生かしきる段階には人類は達していない
その意味ではガロアみたいなもの

ただこの段階でもフェルマーが当たり前になるとか多くの未解決問題が解決するらしいが

日本からもガロアやガウスみたいな数学変えてしまった化け物が出たわけで
フィールズ賞、アーベル賞、ノーベル賞だとの比較はお門違い

ガロアの群論が発表された時と同じで
人類はその時点でその意味が理解できていない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.315s*