[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
112: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/11/08(水)01:31:01.92 ID:r2EqUl6O(10/30)調 AAS
¥
124: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/11/08(水)08:22:28.92 ID:r2EqUl6O(20/30)調 AAS
¥
146: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/11/09(木)22:04:51.92 ID:9ddzKhaE(7/10)調 AAS
¥
182: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/11/12(日)09:37:12.92 ID:AbMINYSr(19/20)調 AAS
¥
289: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/11/20(月)07:26:37.92 ID:yjl62pX+(3/10)調 AAS
¥
639: 2017/12/16(土)18:12:02.92 ID:HRlWFKr8(7/7)調 AAS
これ、何?
422名無しさん@1周年2017/12/16(土) 17:55:06.17ID:zL4kf/ST0>>501
1.ABC予想から素数以外の全ての数字は素因数分解される
2.ABC予想から素数を計算しなくてもよくなった
という理由から素数以外の全ての数字は2まで素因数分解される
3.素数は計算しなくてもいいので2になる数字以外の数字が素数だと言える
ABC予想から考えた時、素数は素因数された数字から見たとき有限個
つまり数字を大きくすると、どこかで素数は無くなる
690: 2017/12/17(日)01:24:29.92 ID:phNG+Qyb(1)調 AAS
朝日と言えば、小保方のSTAP細胞の大誤報があるからな。
あの記事も一面トップで、記事も何か興奮気味でノーベル級の大発見という
内容だった。
800(1): 2017/12/17(日)22:19:48.92 ID:UtE8DlEo(1)調 AAS
>>799
その日本語の論文、どの論文なのかタイトル言ってみろよ
851: 2017/12/17(日)23:37:12.92 ID:/7c6+DVs(22/29)調 AAS
>>849
この中以外に複数いるから安心しろ
952(1): 2017/12/19(火)17:50:50.92 ID:di1/Y/qG(1)調 AAS
>>950
RIMSの反応をみるに、編集者が現時点で掲載云々の情報を公表すべきと判断していることはなさそう
ゆえにその意味において朝日のアレは報道的に正しくない
955: 2017/12/19(火)20:19:06.92 ID:ucPNI+OA(1/2)調 AAS
でもやっぱりコツがあるよな
影響で言ったらグロタン、ファルティングス、マンフォード(代数的テータ)がでかいし
更に言えばやっぱりノイキルヒだな
Anabelian geometry of etale fundamental group for hyperbolic curve
Hodge-Arakelov based on l-torsion galois
p-adic teichmuller based on p-adic Hodge
上手く繋がってるよね。特にホッジ理論と遠アーベル。それで大域化ができる
12年の時点では用語と分量・前提理論が多すぎてかなりしんどく見えたが
実際には基本は古典理論の合成と抽象化。新しいのはあくまで抽象性の強さ
特に目新しいのはメタ宇宙的な絶対遠アーベル的明示化とlog-theta latticeの非可換性か
どちらも絶対ガロア理論・圏論的な抽象化によってできる大域化に変わりはない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s