[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
319
(1): 2017/09/18(月)19:46 ID:WP9yXypF(30/46)調 AAS
>>318
> ・事象をn個に分けた
> ・数列の選び方が同じなら、各事象は等確率
> これだけで、各事象の確率は1/n以下だと分る

へえじゃあ証明しろよ。
n=2、各R^Nは独立同分布として、P(d1<d2)=P(d1>d2)が同確率であることを測度論の範疇で示せ。

この必ず落ちる橋をお前が渡るのは2回目だ。ほれ、やってみろ。
321
(2): 2017/09/18(月)19:51 ID:KkC8TkeY(86/99)調 AAS
>>319
>P(d1<d2)=P(d1>d2)が同確率であることを測度論の範疇で示せ。

列s1と、列s2について、右辺と左辺は実は全く同形だ
つまり列の選び方が同じであれば、値が変わりようがない
むしろ、ここで値が変わるなら、選び方が違うということになる

>必ず落ちる橋・・・

いっとくがdの可測性に基づく必要はない
測度論に基づいているかどうかきめるのは
測度論を知らぬ計算馬鹿の貴様ではないw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s