[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: 哀れな素人 2017/09/17(日)10:52 ID:pUchQE5w(1/20)調 AAS
>>15
アホはお前だ(笑
有限個の定義は誰でも同じだ(笑
有限個と聞いて意味が分らないようなアホはいないのだ(笑

>>17
お前が本当に京大卒だとしたら、京大の恥だ(笑
24: 哀れな素人 2017/09/17(日)11:03 ID:pUchQE5w(2/20)調 AAS
要するにこのスレの全員が次のことが理解できないのだ(笑

ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。
点を集めても線にはならない。
自然数はいくらでもあるが有限個しかない。

こんなことは子供でも理解できるのに、
よりによって数学科を出ている奴が理解できないのだ(笑
2chがいかにアホの巣であるか、歴然と分る(笑

もちろん次の違いも理解できない(笑

1 有限個しかない。
2 いくらでもあるが有限個しかない。

こんなことも子供でも分るのに(笑
26: 哀れな素人 2017/09/17(日)11:07 ID:pUchQE5w(3/20)調 AAS
ここのアホどもに問題を出してやろう(笑

0から1までの閉区間に於いて

1 自然数はいくつあるか。
2 有理数はいくつあるか。
3 無理数はいくつあるか。
4 実数はいくつあるか。
5 有理数と無理数のどちらが多いか。

たぶん珍答アホ回答続出だろう(笑
28
(1): 哀れな素人 2017/09/17(日)11:11 ID:pUchQE5w(4/20)調 AAS
>>25
お前がアホであることがよく分る(笑

「有限個」とは?
「いくらでもある」とは?

そんなことの意味は誰でも分っている(笑
そんなことを数学的に定義しようとするのは
お前のようなアホしかいない(笑
29: 哀れな素人 2017/09/17(日)11:12 ID:pUchQE5w(5/20)調 AAS
>>27
それを自分で考えろ、自称京大数学科卒のアホ(笑
38
(1): 哀れな素人 2017/09/17(日)11:35 ID:pUchQE5w(6/20)調 AAS
>>31
お前のアホさに呆れる(笑

有限個
いくらでもある

どちらも普通の意味である(笑
普通の意味で、

1 有限個しかない。
2 いくらでもあるが有限個しかない。

は違うと言っているのである(笑
こんなことは子供でも分るのに、お前らは分らない(笑
お前らがいかにアホであるか、歴然と分る(笑
40
(2): 哀れな素人 2017/09/17(日)11:40 ID:pUchQE5w(7/20)調 AAS
スレ主へのサービス情報

>ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
>サル

こういう文章は一石の特徴だから、
ID:G3z4gq8k
は間違いなく一石である(笑

ところがこいつは俺は一石ではない、と嘘を書いている(笑
平気で嘘を書く奴なのである(笑
フランス高等学院を出た、とかT大卒だ、とか、
みんなハッタリだ(笑
Tは東洋とか東海とか帝京とか、そのレベルのアホ大だろう(笑
42: 哀れな素人 2017/09/17(日)11:45 ID:pUchQE5w(8/20)調 AAS
>これにくらべれば「最後の元がないが、終わる」というのは全然問題ない

これがまさに一石であることを歴然と示している(笑
こいつは市川スレでもケーキの話が出たとき、
無限分割は終わらないが終わる、
とアホ丸出しのイミフなことを書いていた(笑

そして今も書いている、
「最後の元がないが、終わる」と(笑
これは「終わらないが、終わる」
と言っているのと同じことだ(笑

こんなアホがT大卒とは、よくもぬけぬけと言えたものだ(笑
45
(2): 哀れな素人 2017/09/17(日)11:48 ID:pUchQE5w(9/20)調 AAS
>>41
お前のようなアホとは付き合っていられない(笑

普通の意味で1と2は違う、
ということくらい子供でも分るのだ(笑

ま、お前のようなアホには永遠に分らないだろう(笑
49
(1): 哀れな素人 2017/09/17(日)11:54 ID:pUchQE5w(10/20)調 AAS
ID:wspDCEr0のアホ

>>45を読め(笑
51: 哀れな素人 2017/09/17(日)11:58 ID:pUchQE5w(11/20)調 AAS
スレ主への助言

一石(ピエロ)のようなアホと何年議論しても無駄だ(笑
なにしろこのバカは普通の者なら誰でも理解できるようなことが
理解できないバカなのだ(笑

ケーキを食べ尽くすことはできない、、
ということすら未だに理解できないバカなのである(笑

そんなバカと何年議論しても無駄なのだ(笑
54
(1): 哀れな素人 2017/09/17(日)12:34 ID:pUchQE5w(12/20)調 AAS
ID:wspDCEr0
ID:VAZlk2VL

この二人は度し難いアホである(笑
要するに
1 有限個しかない。
2 いくらでもあるが有限個しかない。
の違いが理解できないのだ(笑

さらにいえば、
2 いくらでもあるが有限個しかない。
の意味が理解できないのだ(笑

こんなのは常識なのに、常識的理解力がないアホだから、
延々と「有限個」「いくらでもある」
の意味を定義せよと述べているのだ(笑

ったくアホとは付き合っていられない(笑

ちなみにID:wspDCEr0は自称京大卒だが、それは嘘だろう(笑
なぜなら、じゃん、という言葉を使っている(笑
関東人ならいざ知らず、関西人はじゃんは使わない(笑
尤も、関東生まれのくせに
京大にしか入れなかったアホかもしれないが(笑
56
(2): 哀れな素人 2017/09/17(日)12:47 ID:pUchQE5w(13/20)調 AAS
例によってID:wspDCEr0のアホが登場(笑

このアホは自分で考える力がないから
こうやって人に説明ばかり要求するのだ(笑

「有限個」≠「いくらでもあるが有限個」

こんなことは常識なのに、こいつには理解できないのだ(笑

お前のようなアホに説明してやるかバカ
自分で考えろ(笑
自分で考えることから逃げ続けている低知能馬鹿(笑
59
(1): 哀れな素人 2017/09/17(日)12:59 ID:pUchQE5w(14/20)調 AAS
「有限個」≠「いくらでもあるが有限個」

この例を僕はこれまでしつこいほど説明してきた(笑
五月にこのスレに参加したときから、
延々とそれを説明してきた(笑

ところがID:wspDCEr0のようなアホは
全然理解しなかったのだ(笑
だから2の意味を説明せよ、とか
有限個、いくらでもある、を定義せよ、とか
アホ丸出しのことをさも得意げに書いている(笑

アホは死ななきゃ治らないとはこのことだ(笑
60
(2): 哀れな素人 2017/09/17(日)13:06 ID:pUchQE5w(15/20)調 AAS
>>57
表記法などはどうでもいいのである。お前が、
1/2+1/4+1/8+……は1になる、
というなら、それは間違いで、
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが、1にはならない、
というのが高校数学の常識なのである。

ID:wspDCEr0がアホの一つ覚えで
同じレスを貼り続けている(笑
こんなアホはほっとくしかない(笑
一生やってろバカ(笑

こいつは一種の変質者だろう(笑
81
(2): 哀れな素人 2017/09/17(日)16:46 ID:pUchQE5w(16/20)調 AAS
例によってアホレス満載(笑

ID:wspDCEr0
ID:VAZlk2VL
定義が知りたければ国語辞典を引け(笑

それから、僕の言っていることの意味が知りたければ、
僕の過去レスを全部読め(笑
僕は5月3日からこのスレに参加している。
そして「いくらでもあるが有限個しかない」
ということを延々と説明している(笑
誰も理解しなかったが(笑

>>66
何度もいうが、お前が
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、
ということを理解しているなら、それでいいのである。
ところがペン男やおっちゃんは、そうではなく、
1/2+1/4+1/8+……は1になる、と言っているのである(笑
一石というアホもそうだ(笑

>>69
ドアホ(笑
1を超えることはない、と書くと、まるで1には達するが
それを超えない、みたいな印象を与えるではないか(笑
このバカはたぶん1には達すると思っているのだ(笑

>>73
これも一石というアホ(笑
>「現在、人間が書き表せる自然数の全体」だけが存在し、
>それは有限個だ、ということだろう
そんな意味ではない(笑
こいつが何も分っていないことが丸分りだ(笑
84
(1): 哀れな素人 2017/09/17(日)17:16 ID:pUchQE5w(17/20)調 AAS
>>82-83
独自解釈でも何でもない、と何度言えば分るのか(笑

こんなことは常識なのだ(笑
87
(4): 心置きなく言う哀れな素人 2017/09/17(日)17:38 ID:pUchQE5w(18/20)調 AAS
>>85
ぽまいはふんとにパカだな(笑

有限とは限りがあること、
無限とは限りがないこと、である(笑

元の数が有限である集合を有限集合、
元の数に限りがない集合を無限集合という(笑

ところが、限りがない、といっても実際は有限個なのである(笑
分るか?(笑
111
(3): 哀れな素人 2017/09/17(日)23:01 ID:pUchQE5w(19/20)調 AAS
>>103
もしかしてお前は閉区間男(ペンタコ男、互除法男)か?(笑

限りがない、とは要するに、いくらでもある、という意味であって、
いくらでもある、ということは無限個ある、ということではない(笑

いくらでもある、ということは、いくらでもあるが有限個である、
ということである(笑

すっきり分かる説明をしてしまうと面白くないから、
示唆するに止めておこう(笑
112: 哀れな素人 2017/09/17(日)23:08 ID:pUchQE5w(20/20)調 AAS
自然数は無限だが、有限である(笑
自然数は有限ではないが、有限なのである(笑

自然数は限りがないが、有限である(笑
自然数は有限ではないが、有限である(笑

このことはギリシャ以来の常識だ(笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s